タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (35)

  • 人と人との接触 8割削減で感染収束へ 専門家グループ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの今後の感染の広がりについて、人と人との接触をふだんより2割減らしたとしても爆発的な感染拡大は避けられず、8割削減した場合は感染が収束に向かうとするシミュレーションを感染症の専門家グループがまとめました。専門家は「今がまさに重要で国や行政は早急に対策をとるべきだ」と指摘しています。 流行が始まった日を起点にして、 ▽対策を取らなかった場合、 ▽緩やかな外出の自粛要請を行って、ふだんより人と人との接触を2割減らした場合、 ▽強い外出制限を掛けて接触を8割減らした場合で それぞれ人口10万人当たりの1日の新たな感染者数を分析しました。 その結果、流行開始から30日後には ▽対策を取らなかった場合6100人余り、 ▽接触を2割減らした場合は4900人余り、 ▽8割減らした場合は1200人余りになるとしています。 その後、 ▽対策を取らなかった場合や ▽接触を2割減らした場合は爆

    人と人との接触 8割削減で感染収束へ 専門家グループ | NHKニュース
    momodue
    momodue 2020/04/03
    なんで2割の次がいきなり8割なの?7割でもオーバーシュートで8割から収束なら説得力あるのに。
  • 地球から65億キロの天体に米の無人探査機が接近 過去最も遠い | NHKニュース

    NASA=アメリカ航空宇宙局は、無人探査機「ニューホライズンズ」が地球から65億キロ離れた天体に接近したと発表しました。これまでで最も遠い天体に近づいたことになり、NASAは宇宙探査の歴史を塗り替えたとしています。 NASAは1日、ニューホライズンズが太陽系の外縁部にある岩のような天体「ウルティマ・トゥーレ」に接近したと発表しました。 この天体は地球からの距離がおよそ65億キロと、探査機が近づいた中ではこれまでで最も遠く、NASAは宇宙探査の歴史を塗り替えたとしています。 探査機は天体からおよそ3500キロまで近づいて通過し、この際撮影した粗い画像を分析すると、天体の大きさは長さ35キロ、幅15キロほどで、ひょうたんのような形をしているということです。 またひょうたんを横に倒したような状態で、中心の細くなっている部分を軸に回転していることが分かるとしています。 太陽系の外縁部には、46億年

    地球から65億キロの天体に米の無人探査機が接近 過去最も遠い | NHKニュース
    momodue
    momodue 2019/01/03
    瓢箪形って聞いて、イトカワ思い出したんだけど、形や大きさはだいぶ違うのかな?
  • 電気自動車や電動バイク 充電時間短縮へ“電池交換式”に注目 | NHKニュース

    電気自動車や電動バイクの普及の課題となっている充電時間を短縮するため、メーカーの間で、電池を丸ごと交換する新たな仕組みが注目されています。 この仕組みは、街なかに充電済みの電池を備えたステーションを設け、ドライバーは代金を支払って、残量の少なくなった電池を交換するもので、作業は数分程度で終えることができます。 日のメーカーでは、日産自動車が中国で、電池が交換できるステーションを展開するベンチャー企業と組んで、2年前から電池交換式の電気自動車を販売しています。 また、ホンダとパナソニックは、共同で電池交換式の電動バイクを開発し、ことし12月からインドネシアで実証実験を行います。インドネシアの数十か所にステーションを設け、実用化に向けた調査をすることにしています。 このほか、トヨタ自動車も導入を検討していて、電気自動車、電動バイクの普及の課題となっている充電の待ち時間を短縮するため、メーカー

    電気自動車や電動バイク 充電時間短縮へ“電池交換式”に注目 | NHKニュース
    momodue
    momodue 2018/07/30
    トヨタのハイブリッドが売れた頃、日産がシャーシの下から電池だけ交換するタイプを日本に導入しようとして、法的に問題あって出来なくて、法的に問題無いインドかどこかで始めるよって言ってたの、どうなったの?
  • 「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース

    成人年齢を20歳から18歳に引き下げることなどを盛り込んだ改正民法が13日の参議院会議で可決・成立しました。4年後の2022年の4月1日以降、18歳から成人となります。

    「18歳で成人」2022年4月から 改正民法が成立 | NHKニュース
    momodue
    momodue 2018/06/14
    ずっと、「18歳で大人」と言い続けて来た成人映画とミンキーモモの先取り感パねえ❣ミ('e `,彡
  • News Up なぜ人気? 若者はまる 俳句かな | NHKニュース

    8月19日は、語呂合わせから俳人の坪内稔典さんが提唱し、「俳句の日」とされています。俳句というと年配の人の趣味というイメージを持つ人も多いと思いますが、今、若い人の間でも人気を集めています。若者がはまる魅力とはなんでしょうか。 今回で27回目となったコンテストには、これまでで最多の186万句余りが寄せられました。このうち、実に92.5%にあたる172万句余りが高校生以下の作品でした。 7月に受賞作品が発表され、最優秀賞にあたる「文部科学大臣賞」を受賞したのは、応募当時、中学3年生だった埼玉県の男子生徒が詠んだものでした。 「ただいまの 静かに響く 金魚鉢」 このコンテストは、俳句に必要な季語がなくてもよいといった自由さが人気を集めていて、授業の一環で作品を作り、応募する学校が多いということです。 飲料メーカーの伊藤園が主催している「新俳句大賞」。 今回で27回目となったコンテストには、これ

    News Up なぜ人気? 若者はまる 俳句かな | NHKニュース
    momodue
    momodue 2016/08/19
    分かち書きばかりの例句秋暑し
  • NASA「南極の氷 実は増えていた」 NHKニュース

    温暖化の影響でとけて減少してきたとされている南極の氷について、NASA=アメリカ航空宇宙局は、実際には増えていたとする研究結果を公表し、今後議論を呼びそうです。 しかし、NASAが衛星を使って南極を観測して分析したところ、1992年以降、西部では氷が減少していたものの、東部などでは増加していて、南極全体では氷は増えていたということです。また、増加の要因は、1万年前から降雪が増え続け、それが圧縮されて氷となったとしています。 こうした結果から、NASAは、海面の上昇は南極の氷がとけたためではなく、別の場所で想定以上に氷がとけていたなど別の要因があったと指摘しています。ただ、南極の氷の増加のペースは、1992年から2001年にかけては毎年1120億トンだったものの、2002年から2008年にかけては毎年820億トンに落ちているということです。 このためNASAでは、南極の氷は減少に転じる可能性

    momodue
    momodue 2015/11/05
    氷が解けなくても海水温が上れば膨らんで海水面が上るらしい。
  • 物干しざおの移動販売 トラブル相談急増 NHKニュース

    物干しざおの移動販売を巡り、14万円など高額な値段で売りつけられ、返品もできないという相談が全国の消費生活センターに相次いで寄せられ、ここ数年、急増していることから、国民生活センターが注意を呼びかけています。 相談の多くは悪質な高額請求に関するもので、拡声機では『2で1000円』と呼びかけていたのに、実際に注文すると14万円と言われたり、購入を断ろうとしても、すでにさおを切ってしまったといって応じてもらえなかったりしたということです。中には支柱と物干し台も合わせて50万円を請求され、業者の車で銀行まで行って支払ったケースもあったということです。 また、領収書や連絡先を記した文書もなく、返品をしたくても業者と連絡がとれないといった相談も多くなっています。 相談件数を都道府県別に見ますと、最も多いのが神奈川県で54件、続いて東京都が42件、福岡県が31件、埼玉県が28件と大都市圏を中心に

    momodue
    momodue 2015/08/06
    佐々木小次郎の実使用ものなら4万円出しても惜しくない。
  • 将来「ドボジョ」に 女の子が建築現場見学 NHKニュース

    土木現場で働く女性を「ドボジョ」と呼ぶなど建設業で働く女性が注目されるなか、夏休み中の小学生の女の子たちが建築現場を見学しました。 小学生たちは工事用のエレベーターで30階に上がったあと、女性の現場監督から、床の下には強度を増すためにたくさんの鉄筋が組まれていることや、ポンプ車を使ってコンクリートを地上から吸い上げて流し込んでいることなど、ビルの建て方の説明を受けました。 また女性の現場監督は、毎朝の朝礼で、およそ1000人の職人を前に工事のスケジュールを指示していることなども紹介しました。 見学会に参加した8歳の女の子は「女の人が働いていてかっこいいと思った。自分も将来やってみたい」と話していました。 大成建設で現場監督を務める林杏子さんは「炎天下で働くと日焼けが大変なときもあるが、誇りを持てる仕事です。女性がいると現場が明るくなると言われるので今後増えてほしい」と話していました。 建設

    momodue
    momodue 2015/07/31
    「ドボジョ」だと語感が悪いが、もう広まりつつあるなら、せめて「ドボンジョさま」と呼ばせてほしい。
  • キトラ古墳 天文図は数百年前の星空か NHKニュース

    奈良県明日香村にある「キトラ古墳」で見つかった天文図を天文学の専門家が新たに分析した結果、描かれているのは古墳が造られた時期の数百年前に観測された星空の可能性があることが分かりました。 これについて、天文学の2人の専門家が文化庁などとともに、いつ、どこで観測された星空を描いたものか詳しく分析しました。 このうち、国立天文台の相馬充助教は、5つの星の位置と、年代によって僅かに変わる地球の自転軸の傾きを照らし合わせ、西暦400年ごろに観測された星空ではないかと推測しました。 また、国立天文台に勤務していた中村士さんは、25の星の位置を基に分析し、紀元前80年ごろに観測されたのではないかと推測しました。 2人が指摘した時期には違いがありますが、いずれもキトラ古墳が造られた数百年前に観測された星空の可能性があるということです。 一方、観測された場所について、相馬助教は「北緯34度付近」と推測し、当

    momodue
    momodue 2015/07/16
    これをネタ元にした星野之宣による厨二病感あふれる古代SF短編はよ。
  • 石川の高級ぶどう 1房100万円 NHKニュース

    石川県が開発した高級ぶどう「ルビーロマン」のことし初めての競りが行われ、北陸新幹線開業の影響もあって、れまでで最も高い1房100万円の値がつきました。 9日は金沢市中央卸売市場で31房のルビーロマンがことし初めての競りにかけられ、このうち26粒の実をつけた1房700グラムほどのルビーロマンが1房100万円、1粒当たり3万8000円ほどの高値で競り落とされました。 この価格は、去年までの最高額だった1房55万円を大幅に上回り、平成20年にルビーロマンが初めて出荷されて以来、最も高くなったということで、市場関係者は、ことし3月の北陸新幹線の開業の影響で価格が上がったとみています。 100万円の高値がついたルビーロマンは、競り落とした金沢市のホテルのレストランで9日夜のディナーコースのデザートとして予約客などに提供されるということです。 競り落としたホテルの平井優之総料理長は「新幹線の開業で県外

    石川の高級ぶどう 1房100万円 NHKニュース
    momodue
    momodue 2015/07/09
    大間のまぐろと同じ初物の縁起物なのでこの値段。旬も過ぎれば一粒数百円で買える。まあそれでも高いけど。一粒だけ貰って食べたことあるけど、値段相当までは感じられなかった。
  • 脳の働き妨げる新たなたんぱく質を発見 NHKニュース

    記憶に関係する脳の神経細胞の働きを妨げる新たなたんぱく質を産業技術総合研究所などのグループが発見しました。うつ病や認知症の新たな治療法の開発につながる可能性があるとしています。 その結果、このたんぱく質は、神経細胞が、シナプスを通じて記憶に関する情報などをやり取りをするのを妨げる働きをしていることが分かったということです。 うつ病やアルツハイマー病などの認知症の患者は、シナプスの働きが悪くなっていると見られていて、研究グループはこのたんぱく質が病気の原因と関係している可能性があるとしています。研究を行った産業技術総合研究所の小島正己チーム長は、「BDNFプロペプチドを取り除く薬が出来れば、うつ病やアルツハイマー病の新たな治療法の開発につながる可能性がある。今後、患者を治療している医師とも協力して研究をさらに進めていきたい」と話しています。

    momodue
    momodue 2015/06/02
    新たなサボるいいわけ発見。
  • 京大・山中教授「一生かける目標を」学生に講義 NHKニュース

    iPS細胞を開発し、3年前にノーベル賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授が受賞後初めて学生を対象に講義を行い、「一生をかけても追い求めたい目標を見つけ、ひたすら努力することが大切です」と呼びかけました。 山中教授が大勢の学生を前に講義をするのは、3年前のノーベル賞受賞以来、初めてだということで、立ち見を含めおよそ1600人の学生が集まりました。 山中教授はiPS細胞を作るまでの研究生活を振り返り、ユーモアを交えながら苦労話を披露したほか、今後、期待される医療への応用などについて語りました。 そのうえで、アメリカで研究していたとき上司から「君のビジョン、目標は何だ」と聞かれ、すぐに答えられず、恥ずかしい思いをしたというエピソードを紹介し、「一生をかけても、追い求めたい目標を見つけ、その実現に向けて、ひたすら努力することが最も大切です」と呼びかけました。 講義を受けた法学部1年生の男子学生は「山

    momodue
    momodue 2015/05/29
    山中教授は学生時代に考えられた道とはちょっと違う分野で成功したと聞いた事があるが、それもその時その時で努力していたからこそ辿り着いた道なんだろう。
  • ハワイに渡ったウグイス さえずり変化 NHKニュース

    昭和の初めに日からの移民とともにハワイ諸島に渡り野生化したウグイスについて、80年ほどの短い期間にさえずり方が単純になっていることが、茨城県つくば市の研究施設の研究で明らかになりました。 それによりますと、昭和の初めごろに日の移民がハワイに持ち込み野生化したウグイスの子孫の声紋を分析したところ、日のウグイスに比べて周波数の変化が乏しく、さえずりを構成する音の数が少なくなっていることが分かったということです。 例えば「ホーホケキョ」というさえずりが、ハワイのウグイスでは「ホーホケッ」となり、縄張りを主張する際のさえずりも日のウグイスに比べて抑揚が少なく、単純になっているということです。 鳥類がさえずりに変化を起こすのに80年という期間は極めて短いということで、濱尾さんは「ウグイスの複雑な鳴き声は縄張りの形成や雌を引き付けるのに有利だとされるが、争いが少ない島の環境の中で短期間に変化し

    momodue
    momodue 2015/05/08
    争いが少ないとそれだけ個体が増えて、同じ程度の密度に恒常化するのでは?もうちょっと詳しく訊きたい。
  • “ミニ肝臓”大量作製装置を開発 NHKニュース

    iPS細胞から大きさが数ミリの“ミニ肝臓”を大量に作り出す装置を、横浜市立大学などの研究グループが開発しました。 重い肝臓病の子どもにこの“ミニ肝臓”を移植する臨床研究を平成31年度にも始めたいとしています。 “ミニ肝臓”を大量に作り出す装置を開発したのは、横浜市立大学の谷口英樹教授らの研究グループです。 アイソレーターと呼ばれる滅菌された作業台にベルトコンベアが設置され、iPS細胞から作った肝臓の細胞が入ったシャーレや培養液などが次々と手元に送られてきて、研究者が効率的に作業をできるようになっています。 1か月ほどで最大数ミリの“ミニ肝臓”を作り出すことができるということで、研究者の手作業を一部自動化し作製効率を100倍以上に高めることができたとしています。 研究グループは平成31年度にも、重い肝臓病の子どもにこのミニ肝臓を複数個移植して治療する臨床研究を始めたいとしています。 谷口教授

    “ミニ肝臓”大量作製装置を開発 NHKニュース
    momodue
    momodue 2015/02/17
    移植先の肝臓内で自律的に育つからミニで十分。リンク先の成果から一年半でここまで来たということか。http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/press/130701_ips.html
  • グーグルに検索結果の削除命じる NHKニュース

    インターネットの検索サイト、グーグルに自分の名前を入力すると犯罪に関わっているかのような記事が検索結果に表示されるとして、東京の男性が仮処分を申し立てて削除を求めたのに対し、東京地方裁判所は、人格権の侵害を認めて、グーグルに検索結果の削除を命じる決定を出しました。 東京の男性は、「グーグル」に自分の名前を入力すると実際には犯罪に関係ないのに犯罪に関わっているかのような記事が多数表示されるとして、東京地方裁判所に仮処分を申し立てて、検索結果を削除するよう求めていました。 これに対し、グーグルは「検索結果のリンク先の管理者に削除を求めれば解決できるので、グーグルには原則として削除義務はない」と主張していました。 これについて、東京地方裁判所の関述之裁判官は「検索結果に表示される記事のタイトルや抜粋が男性の人格権を侵害している以上、検索サイトの管理者に削除義務が発生するのは当然だ」と判断して、1

    momodue
    momodue 2014/10/10
    私の知り合いに「中村修二」さんという文字も同じ人が居る。今は絶頂だが…。
  • サル「自撮り」写真の著作は誰 NHKニュース

    サルが自分で撮った写真を巡ってカメラの所有者であるイギリスの写真家と写真をインターネット上に掲載しているアメリカの財団の間で、著作権の論争が起こっていて、各メディアも大きく取り上げ注目を集めています。 議論が起こっているのは、3年前にインドネシアの森林で撮られた野生のサルが歯をむき出しにして笑うような表情の写真で、イギリスの写真家の男性が持っていたカメラをサルが奪い、自分で撮ったいわゆる「自撮り」の写真です。 この写真がインターネット上に無断で掲載されたため、写真家側が「写真の著作権はカメラの所有者である自分にある」として写真を掲載しているアメリカの財団に対して掲載をやめるよう求め、写真によって見込まれた100万円以上の収入を失ったと訴えています。 これに対し写真を掲載している財団は、サルが撮影した写真である以上、男性に著作権はないと主張し対立しています。 これについてアメリカの雑誌「タイ

    momodue
    momodue 2014/08/12
    誰かに似てると思ったら、志村けんだ。これは志村けんが猿の特殊メイクをしているから、著作権は志村けんにあるんじゃ?ミ('e `,彡
  • 「かもめのジョナサン」 完成版が出版 NHKニュース

    1970年代に世界的なベストセラーとなったアメリカ小説「かもめのジョナサン」がおよそ40年ぶりに完結し出版されました。作者が飛行機事故で重傷を負ったのをきっかけに過去の作品を見直し、発表を見送っていた結末の部分を世に送り出すことを決めたということです。 「かもめのジョナサン」は、アメリカ人作家のリチャード・バックさんが1970年に発表した小説で、1羽のカモメが餌を探すだけの生き方に疑問を持ち、「飛ぶ」という行為を追究する姿を第1章から第3章までの構成で描いていました。 自分の信じる価値観に従って生きる主人公のカモメ「ジョナサン」の姿は、当時の人々の共感を呼び、作品は全世界で4000万部以上発行されたほか、1973年に映画にもなりました。 当時、作者のバックさんは、結末の部分に当たる「第4章」を書き上げていましたが、仲間のカモメたちがジョナサンを偶像化し堕落していく内容が、このときは作品に

    momodue
    momodue 2014/06/27
    あの名作なぞなぞ、「Q.カモメの群れがいます。一羽はカモメのジョナサンです。残りはなんというでしょう? A.カモメのみなさん」もその派生を加えた完全版を出してほしい。
  • LINEのID 乗っ取り被害相次ぐ NHKニュース

    スマートフォンの無料通話アプリ、LINEの利用者のIDが何者かに乗っ取られ、その友人などが電子マネーを購入するよう持ちかけられる被害が相次いでいることが分かり、LINEの運営会社が注意を呼びかけています。 LINEの運営会社によりますと、先月下旬ごろから「自分のIDを何者かに乗っ取られ、友人らが、電子マネーの購入を持ちかけられた」という利用者からの相談が相次いでいるということです。 被害にあった20代の会社員の女性は、「友人など100人ほどにメッセージを送られてしまい、実際に電子マネーを購入してしまった友人もいました。乗っ取られたIDは勝手に消されてしまい、連絡を取れない人もいます。便利なサービスなので毎日使っていましたが、突然、このようなことが起きて怖い思いがします」と話しています。 LINEの運営会社によりますと、こうした乗っ取りは、他社のサービスから流出したIDとパスワードを使って行

    momodue
    momodue 2014/06/13
    LINEにすら友達の居ない私は今回は勝ち組か?
  • 関東甲信・北陸が梅雨入り NHKニュース

    前線や湿った空気の影響で関東甲信や北陸では雲が広がり、この先1週間もぐずついた天気が多くなる見込みで、気象庁は「関東甲信と北陸が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。 梅雨入りは関東甲信で去年より5日、北陸で去年より13日早く、平年に比べて3日から7日早くなっています。

    momodue
    momodue 2014/06/05
    北陸は例年よりは早いし、しばらくは雨マークの予報日も無いので今回は「走り梅雨」ということにして次の雨を待つかと思ったが、雲が広がり続け晴天は望めないから踏み切ったのだろうか。暫くは空梅雨の可能性も。
  • 山手線で30番目の新駅設置へ NHKニュース

    JR東日は、山手線ではおよそ半世紀ぶりとなる新しい駅を品川駅と田町駅の間に設置する方針を固めました。 東京オリンピックが開催される2020年までの開業を目指していて、周辺では大規模な再開発も進められる予定です。 JR東日が山手線の新しい駅を設置する方針を固めたのは品川駅と田町駅の間で、現在は車両基地がある敷地です。 この場所では、来年春に「上野東京ライン」として東海道線と東北線などが直通運転を始めるのに伴い、車両基地を縮小して移動する工事が進められていて、新しい駅は山手線や京浜東北線の線路を移動したあと設けられる見込みです。新駅開業の具体的な時期は固まっていませんが、JR東日では、東京オリンピックが開催される2020年・平成32年までの開業を目指しています。 山手線で新しい駅ができるのは、西日暮里駅が開業した昭和46年以来およそ半世紀ぶりとなり、30番目の駅になります。 現在の品川・

    山手線で30番目の新駅設置へ NHKニュース
    momodue
    momodue 2014/06/02
    駅名を「北品川」にして都営線駅名との関係をもっと複雑にしよう!