タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (23)

  • ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?2023.08.03 21:0028,783 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 宇宙の疑問は増すばかり。 先週リリースされた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)によるハービッグ・ハロー天体「HH 46/47」の高解像度近赤外線画像。何とその遠景には、「疑問符に見える天体」が小さく写り込んでいました。 はてなマークに見える謎の天体NASAが欧州宇宙機関(ESA)やカナダ宇宙庁(CSA)と共に運用するJWSTが捉えたHH 46/47は、星形成領域に見られる若い星雲状の天体で、地球から1470光年離れています。 鮮やかに輝く光景ですが、Space.comは別の点に注目。画像を十分に拡大すると、中央下側にはてなマークによく似た形の天体が見えるのです。 Image: NASA,

    ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた宙に浮かぶ「はてなマーク」。その正体は?
    momodue
    momodue 2023/09/09
    堀晃の「太陽風交点」で読んだ『骨折星雲』を思い出す。ある目的で一つの星雲を直角に折り曲げる内容だったが、科学技術の進み様に依っては、二つの星雲を直角に衝突させる方が手っ取り早い場合もあるかも知れない。
  • もし1980年代にiPhoneが作られていたら?

    多分こんな形。 初代マッキントッシュが発売されたのは、1984年。それから約30年の時を経て、ついにポケットに入れられるまでになりました。そう、iPhoneですね。 しかし、もしその頃iPhoneがあったなら……デザイナーのPierre Cerveauさんはそんなこと想像し、なんと実際にデザインまでしてしまいました。 どうですか、このいかにもなデザイン。懐かしいのに新しい、なんとも言えない味のある筐体ですよね。 往年のiPodを思わせるあのグリグリホイールには、黒電話のごとき数字が。実際に電話をかけるための「ダイヤリング・モード」と、おそらくさまざまな選択を行うためと思われる「スクローリング・モード」まで用意されていますよ。小さい、けど愛おしい、4:3のディスプレイもまたいいですよね。

    もし1980年代にiPhoneが作られていたら?
    momodue
    momodue 2015/06/02
    ミンキーモモのiPhoneケースが出ていたことでしょう。
  • 運転席が軽自動車になる未来のキャンピングカー(写真集あり)

    これで永久に家出して暮らせそうです… ドイツ生まれのデザイナーの卵、Christian Susana氏が発表した、未来のキャンピングカー「Colim」は、自動車としての完成度にもこだわってるとこがナイスですよ。キャンピングカーって、なんともトレーラー車体がイカツかったり、分離式でないと、常にバカデカかったりして、毎日の生活スタイルにはフィットしづらいものがあると思うんですけど、このColimには、ちょっとした移動の時には、スイスイッとドライビングスペースのみ、軽自動車感覚で飛び出す構造が採用されてますね。これがなかなか、未来感あふれるシースルーデザインで、イケてるんですよね。 一方、最高4名の収容を想定した、メインとなる居住スペースは、キッチンやバスルームに加えて、よりプライベートな個室を設けたり、開放感あふれるリビングを作ったりと、自由度の高い間仕切りデザインを採用。利用者のアイディア次

    momodue
    momodue 2014/06/17
    ミンキーモモのグルメポッポのデザインの先進性を感じる。
  • 座ったまま眠ることのできるアイテム(立ち寝も可・動画あり)

    これで心地よく眠ることができちゃうね! 電車の中や喫茶店でひと休み。お昼寝したら...あれ、首が痛い!そんな経験、誰もがあるはず。どうやったら最高の居眠りができるのか。それを突き詰めたのがUpRight Sleeperです。 自在に変形可能なバンドで首周りを固定することで気持よ~く眠れます。周りから好奇の目が恥ずかしくって落ち着いて眠れない...なんて人には不向きかもしれませんね。。 [UpRight Sleeper] (KITAHAMA Shinya)

    座ったまま眠ることのできるアイテム(立ち寝も可・動画あり)
    momodue
    momodue 2013/02/06
    座ったまま眠る?簡単だよ。仕事を始めるだけでいい。ミ('e `,彡
  • 鶏が先か卵が先か?を科学的に証明(動画)

    鶏と卵どっちが先か考えて夜も眠れない僕のためにASAP Scienceが動画つくってくれました。ああ、これでやっと眠れます。 僕からのヒント:「犬と狼の境目はなんでしょう?」 (動画訳) 「鶏と卵どっちが先なのか?」―この命題はギリシャの昔からずっと人類を悩ませてきた。 卵生動物は鶏より遥かに前から存在する。その意味では卵が最初だが、ここで問うているのは「鶏と鶏の卵どっちが先?」という因果サイクルのことであって、「鶏は卵から生まれる。ならばその卵はどこから産まれるのか? 鶏から産まれるんじゃないのか? 一体どっちが先なのだ?」ということだ。 鶏卵の殻の形成にはOV-17というタンパク質が欠かせないのだが、このOV-17は鶏の卵巣の中にしか存在しないことが研究でわかっている。OV-17抜きで卵殻は形成されない。つまり鶏がいないと鶏卵は存在し得ない。 だったら鶏が先なのかというと、これが鶏卵の

    鶏が先か卵が先か?を科学的に証明(動画)
    momodue
    momodue 2013/02/01
    科学的というより言葉の定義の問題では?「鶏の卵」を「鶏が生んだ卵」と定義するか「鶏になる卵」とするかで違う。
  • ノマド感涙。携帯電話を70台分充電可能な7万5000mAhの大容量モバイルバッテリー

    ノマド感涙。携帯電話を70台分充電可能な7万5000mAhの大容量モバイルバッテリー2012.11.10 21:00 こりゃ半端ない...桁が違います。 外出先で電源が切れちゃったら。そんな不安を解消してくれるのがモバイルバッテリー。僕もiPhone用に常時エネループを持ち歩いてるんですが、そんな自分がちっぽけに思えてしまう、そんなモバイルバッテリーが登場しました。その名も「スゴイバッテリー」。 とにかくこのスゴイバッテリー、とっても大容量でなんと75,000mAhもあるんです。どれくらいか例えると、携帯電話を70台も充電可能、冷蔵庫なら7.8時間駆動させることが可能なんですって! 冷蔵庫を駆動させる...もはやモバイルの用途を超えている気もしますが、災害時でもこれがあれば安心ですね。 ちなみに重さは2.5キロ。モバイルの重さか...なんて愚問は止めましょうね。値段は3万9800円、システ

    ノマド感涙。携帯電話を70台分充電可能な7万5000mAhの大容量モバイルバッテリー
    momodue
    momodue 2012/11/11
    参考充電時間を探したが見当たらなかった。この辺りになんか怖いものを感じる。
  • 【本当にこれは必見よ】水面で雫が消えずに揺れ続ける、とにかく見てください。(動画)

    当にこれは必見よ】水面で雫が消えずに揺れ続ける、とにかく見てください。(動画)2012.10.29 10:00 そうこ 百聞は一見に如かず、まずは再生どうぞ。 水に雫をたらします。するとピチョンと水がはじけて雫が跳ねますよね。跳ねた雫はまた水に落ち消えてなくなってしまいます。が、この跳ねた雫が雫の形のまま水面に浮かび続けることができるのです。鍵となるのは振動。この実験では、水は石鹸水を、小さな雫を落とすために針を使っています。そして、水面に振動を与えることで、落ちた雫はいつまでも水面にコロコロと残るのです。 何滴もたらすと、雫は真ん中に集まって群れとなります。雫の数が増えすぎると、お互いにぶつかり雫は消えてしまいます。が、振動を大きくすることで、より多くの雫が水面に残り大きな群れを作ることができるのです。振動を止めると雫は次々と消えてなくなっていきます。 なんて面白いんでしょうか。いく

    【本当にこれは必見よ】水面で雫が消えずに揺れ続ける、とにかく見てください。(動画)
    momodue
    momodue 2012/10/31
    こういう恒常的なものではないが、私自身、シンクに落とした水道水から出来た水滴が濡れたシンクの上を一秒程度滑っていくのは何度か見たことがある。あれの条件を突き詰めたものか。
  • 争いごとは避けたいですが...スマホもナビもSUVも、あらゆる新技術は軍事利用から誕生してきたってご存知?

    争いごとは避けたいですが...スマホもナビもSUVも、あらゆる新技術は軍事利用から誕生してきたってご存知?2012.09.23 12:006,888 湯木進悟 すべては軍隊がなければ生まれてこなかったのでしょうかね? 当にそんなことになっていたのかどうかは大きな疑問でしかありませんけど、いま僕たちが当たり前のように手にしている最新技術の数々は、実は大半が軍事利用に端を発しているという現実をご存知でしょうか? まずは戦争で自軍を勝利へと有利に導くため、テクノロジーを駆使することが求められてきたわけですが、その副産物として後に広く民生利用が進み、こうして現在では一般ユーザーが広く恩恵にあずかっているという例は、単に1つや2つだけではありませんよ! 気球 そもそもの気球の誕生と戦争に直接的な関係はないんでしょうけど、後に広く活用されるに至った背景に軍事利用は欠かせないものがあったんだそうですね

    momodue
    momodue 2012/09/23
    ふたつの諺を思い出した。「逆もまた真なり」と「氏より育ち」。軍事転用の民間技術も多いし、軍事技術もそのままでは大仰で高価。だれも使わない。
  • 最新学説が火星に海があったということを否定

    かつて火星には水があった! という研究は沢山あります。(ギズモードでも今年の2月にこんな記事を書いています。)だから火星人の可能性に期待できるわけです。 でも最新の研究ではまた違った見解がでてきました。火星に水があったという根拠になった粘土ですが、水によるものではなく溶岩によるものではないかというモノです。そうだとすると、火星に生物がいる(いた)可能性は低くなります。 以前は、火星の粘土地層は土壌が貯留水により相互作用してできた、あるいは熱水孔から吹き出した水によってできたと考えられていました。いずれにしても火星に水が大量に存在したと思われていたわけです。 しかし最新の隕石分析から、この粘土は水分を豊富に含んだ溶岩が冷やされた時にできたものであるという可能性がでてきました。この説を補強するために仏ポワティエ大学の研究者らが、ムルロア環礁(仏領ポリネシアの島)で採取した溶岩と火星の粘土の成分

    最新学説が火星に海があったということを否定
    momodue
    momodue 2012/09/19
    では衛星高度からの写真で、水が流れたような痕跡が見えるのは何が基になっているかも説明が欲しいところ。
  • 【虫注意】南米には宇宙人にも似た「蛍光グリーンに光るゴキブリ」が実在する

    ...え? 俺の知ってるゴキブリと違う...。 「ルキホルメティカ・ルケ(Lucihormetica luckae)」は、なんかちょっと可愛いかもしれない、エクアドルの熱帯雨林に生息するゴキブリの一種。体長約2.5cm。 驚くべきことに、蛍光グリーンに光る! (冒頭の画像を参照) 毒を持っているヒカリコメツキムシ(次の画像)に擬態してるそうです。 あー、確かに似てるかもねー。 でも... スターウォーズに出てくるこれじゃない? これにも似てるよね。 この発光ゴキは、もちろん日にはいないし、現地でも非常に珍しいので、「ぎゃぁぁぁ! 台所で"光るなにか"がカサカサ動いてる」みたいなことにはならないらしく、ちょっと安心なような残念なような。 陸上での発光生物は、深海の発光生物に比べて珍しいそうです。深海には光るクラゲとかチョウチンアンコウとかいるよね。 一番見てみたい生体発光生物はヒカリコメツ

    【虫注意】南米には宇宙人にも似た「蛍光グリーンに光るゴキブリ」が実在する
    momodue
    momodue 2012/09/06
    私はピクサーの映画「ウォーリー」の宇宙から来た最新ロボット・イヴを思い出した。
  • どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。

    家で飲んでるより、外で飲む方が飲み過ぎてしまう気がしませんか? 話すから喉が乾くんだろうなぁ、と何となく思っていましたが、どうも違うみたいです。飲むスピードに影響を与えていたのは、音楽だそうです。 New York Timesによると、 1985年にコネティカット州のフェアフィールド大学が、BGMの曲のテンポを上げると、1分間に3.83口から1分間に4.4口に人々のべるスピードがあがった、という研究を発表している。またフランスの南ブルターニュ大学で行動科学の教授 ニコラ・ゲゲン(Nicolas Gueguen)が2008年のアルコール・ジャーナルで発表した研究では、大きい音が鳴っている環境ではビールを飲むスピードと量が上がるということが臨床研究で分かったとされてる。 バーの音楽が72デシベルの時、平均オーダー数は2.6杯、一杯を飲み干すのにかかった平均時間は14.5分だったが、88デシベ

    どうして外で飲むと飲み過ぎちゃうの? その秘密は音楽にありました。
    momodue
    momodue 2012/07/27
    え?私は呑むと眠っちゃう性質なので、それが怖くて外では余り進まない。家のみだとそのまま寝っころがっても大過ないので安心してついつい呑んじゃう。
  • これは妙案? 人口火山灰を空に放出して地球を冷やす壮大なプロジェクト

    これは妙案? 人口火山灰を空に放出して地球を冷やす壮大なプロジェクト2012.07.18 23:00 湯木進悟 節電の夏の救世主に? ちょっとスケールが壮大すぎて、他の面で地球環境に悪影響は及ばないのかが心配にもなってきますけど、英国王立協会や工学物理科学研究会議などが全面サポートする「SPICE」プロジェクトのアプローチは、意外にも人工的に火山灰を空に撒き散らし、太陽の光が地表に届く前に跳ね返して気温の低下を図るという驚きのアイディアですね。これが温暖化問題の究極の解決策になるとの触れ込みですよ... 英オックスフォード大学、ケンブリッジ大学、レディング大学、ブリストル大学からの研究者チームが携わるSPICEの要となるのは、地上から20kmもの高さに上昇した超巨大な気球の存在です。海の上に浮かぶ母船から上空へとパイプがつながっており、次々と火山灰を模した人工の化学物質が吸い上げられては雲

    これは妙案? 人口火山灰を空に放出して地球を冷やす壮大なプロジェクト
    momodue
    momodue 2012/07/19
    数十年前に初めて地球温暖化の話を聞いたときに、究極の対策として、遥か上空にうどん粉をばら蒔けば直ぐに気温は下がると聞いた。コントロールが難しそうだと思ったが、今ならそうでも無さそう。
  • 秘密結社にはもってこいの本棚

    あぁ、こういうの憧れてたなぁ。 もうご覧の通りです。この通り棚と見せかけてその奥には秘密の部屋があるパターンです。まずは秘密の小部屋が必要ですが、すでにお持ちの方、そして3000ドル(約24万円)ほど資金がある方、この棚ドアいかがですか? 秘密部屋と言えばさ、壁をコンコンって叩いてここだけ音が違うぞってなって、その奥に通路が!みたいなパターンもいいよねぇ。 夏だもの、冒険したいわ。 [Opulent Items via The Red Ferret Journal] そうこ(Andrew Liszewski 米版)

    秘密結社にはもってこいの本棚
    momodue
    momodue 2012/07/13
    この本棚扉を動かすスイッチは、一つだけ手垢の付いた背表紙か、一つだけ埃を被っていない本を動かすことであってほしいものだ。
  • 虫歯にならない歯をつくる新分子「Keep 32」誕生

    歯のケアが永久に変わる大発見! 「虫歯にならない歯をつくる新分子」が見つかりました。 名前は「Keep 32」―その名の通り、32ある永久歯を永久にキープし、虫歯をつくるバクテリアをたった60秒で殺菌できる驚異(脅威?)の分子です。 2005年から研究を続けているイエール大学研究員のホセ・コルドバ(José Córdoba)氏とサンティアゴ・デ・チレ大学のエーリッヒ・アストゥディージョ(Erich Astudillo)氏がやっと辿り着いたものなのですけど、両氏曰く、歯磨き粉、マウスウォッシュ、軟膏など歯のケア用品はもちろんのこと、口でくちゃくちゃやる飴とかガムに混ぜてもオッケーなのだとか。 なんでもいいから口の中に60秒置いとけば、あの憎たらしいミュータンス連鎖球菌がきれいサッパリ消え、その後は何時間も虫歯の心配なく暮らせるのです。 ふたりは最初の5年で売上目標5億ドルという野心的ビジネ

    虫歯にならない歯をつくる新分子「Keep 32」誕生
    momodue
    momodue 2012/07/11
    これが本当なら、歯科医の5人に1人は年収300万円以下(歯科医療白書)だという状態に、これでとどめを刺されるのか?歯周病と矯正は残るか。どちらにしろドラスティックに変わるだろう。
  • コワモテな人ほど実は優しい!?

    人は見かけによらないっていうけど。 こんな研究結果が出たそうですよ。「コワモテだったり、攻撃的な見た目の男性ほど、実際は優しくて身近な人達への献身愛が強い」んだそうです。 これは、スコットランドのセント・アンドリュース大学(St Andrews University)の心理学者2人が、顔の形の違いと寛大さについて調査し、Psychological Scienceで発表したものなんです。 過去にも多くの研究者達が、人間の顔の高さ幅比と反社会的な行動には、相互関係があるというテーマで研究をしてきたのですが、いずれも、顔の幅が広いタフな感じの人ほど、犯罪を犯したり、骨の髄まで悪い振る舞いをする傾向にあるという結論にいたっていたそうです。 けれど、この新しい研究によると、こういうタイプの顔の人は、仲間内では寛大で、家族や友人関係において、顔が細めの人よりも他のメンバーのために自己を犠牲にする傾向が

    コワモテな人ほど実は優しい!?
    momodue
    momodue 2012/06/14
    「コワモテだったり、攻撃的な見た目の男性ほど、実際は優しくて身近な人達への献身愛が強い」これは男性に限るのか?
  • 何じゃこりゃ、UMAか!? 謎の生物が海中カメラに撮影される(動画)

    何じゃこりゃ、UMAか!? 謎の生物が海中カメラに撮影される(動画)2012.05.23 23:008,763 まずは上の6分30秒の動画を見て下さい! 海中をうごめく謎の生物がバッチリと撮影されていますよ。動画内の日時が正しければ、2012年4月25日15時55分から撮影されたものようです。 クラゲのように半透明のようにキラキラしているところもあったり、グロテスクとなところもあったりで、全体がどんな形をしているのすら、よく分かりません...。 動画の中で、僕が気になったのは、以下の3ヶ所です。この生物の特長的な個所ではないかと思うのですが、どれもちょっとグロテスクな感じです。 ○半透明の袋(1分52秒あたり) ○はみ出した器官?(4分10秒あたり) ○突起物?(5分10秒あたり) 専門家もこの映像を確認したそうで、クラゲに似ているところもあるが、クラゲにはないような特徴も備えているので、

    何じゃこりゃ、UMAか!? 謎の生物が海中カメラに撮影される(動画)
    momodue
    momodue 2012/05/24
    夢を壊して悪いけど、もう正体は分かってるんだわ。→http://karapaia.livedoor.biz/archives/52083036.html
  • 探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!

    探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!2012.04.23 21:007,842 そうこ かぎ、かぎ、かぎ、かぎ、かぎ。 独り言言うなんてキモイー、サビシー、カワイソー。...君たち、全くわかってないな、独り言言うと頭良くなるんだぜ! ゲイリー・ラピエン(Gary Lupyan)氏とダニエル・スウィングリー(Daniel Swingley)氏は、スーパー等で商品を探す時につい独り言を言ってしまうという行動に注目して研究を始めました。 実験は、被験者に日用品の写真を20枚見せて、その中から1つ対象の物を探してもらうというもの。実験1では、探す対象を紙に書いて見せる方法で一切の私語禁止。実験2では、対象物を探す時に、その物の名前を何度も口にだしながら探すという方法。その結果、対象物の名前を口に出しながら探した方が、早く見つけられることが判明! 写真ではなく、実際にスー

    探し物をするときは、物の名前を口ずさむと早く見つかることが判明!
    momodue
    momodue 2012/04/24
    嫁、嫁、嫁、…
  • のだめの二ノ宮知子せんせい、こんどはクロックアップを題材に

    のだめの二ノ宮知子せんせい、こんどはクロックアップを題材に2012.04.19 12:30 武者良太 クロックアップといっても仮面ライダーカブトるわけではありませんよ! もちろんニャル子るわけでも! PCを使ったホビーのなかでもディープすぎて一見さんにはほとんど理解されないクロックアップ&オーバークロック。二ノ宮知子先生が書く「87CLOCKERS」は、そんなニッチなテーマを取り上げたコミックです。 先日発売された第一巻では、いきなり液体窒素冷却法でSuper PI4秒台をたたきだすライバルに対し、ビギナーの主人公が電圧あげすぎてCPUを爆発させるなど、クロックアップシーンを細かく描く反面、ロットナンバーからCPUの産地を見極めるヒロインや、空冷派のキャバ嬢がでてきたりと、ネタはネタでも相変わらずの二ノ宮節なのがたまりません。 参考までに液体窒素マシンはこんな感じ。作品内ではクロックアップ

    のだめの二ノ宮知子せんせい、こんどはクロックアップを題材に
    momodue
    momodue 2012/04/19
    こういうのが流行ると、鉄子みたいなこっち方面の女性オタクがぐっと増える筈。自作PC程度ならそれが趣味だというアイドルをテレビで見た事がある。
  • 古い本が、古い本のニオイになるワケ(動画)

    けっこう好きな人いますよね。 古いのにおい。 それにしても、どうしては歳をとると、あの独特の匂いをさせるようになるんだろう? そんな不思議をイギリスの大学が調べたところ、紙にインクが印刷された瞬間に様々な化学反応が始り、揮発性物質や有機化合物を空気中に発生させていて、が光と湿気にさらされている間中その過程が促進され、最終的にあの匂いをつくりだしているんだそうです。 特に、19世紀と20世紀に印刷されたは、製紙用パルプで使用される化学物質と酸性のインクのために、あの匂いが発生しやすく、が黄ばんだりボロボロになりやすいという事が分かりました。一方、知られているうちで最古のプリンターで印刷された500年前の原稿は、紙に使われている化学薬品の量も種類も少ないため、近年印刷されたものより長持ちし、あの匂いがでずらいんだそうです。 なので、を長持ちさせたいなら涼しくて、乾燥していて、直射日

    古い本が、古い本のニオイになるワケ(動画)
    momodue
    momodue 2012/04/17
    いわゆる酸性紙の匂いなので、早晩、紙はぼろぼろになってしまう。早いうちに電子書籍化するべきだとは思う。電子書籍化したデータの保全も留意しなければならないが。
  • 電力不足の夏に救世主現る...上空300m超に巨大なタービンを浮かせて風力発電を大幅パワーアップ!

    電力不足の夏に救世主現る...上空300m超に巨大なタービンを浮かせて風力発電を大幅パワーアップ!2012.04.11 21:00 湯木進悟 これなら日でもできそうかな... 原子力発電所の安全性を問う声が高まり、代替の自然エネルギーへの注目度が一気に上昇しちゃっていますけど、例えば、風力発電や地熱発電、波力発電などなどへ全面的に舵を切ってしまうと、結局のところ原発ほどには大量の安定電力供給を支えられないという課題だってあるんですよね。もう究極の54階建て超高層ビルに匹敵する巨大なタービンを設置してメガ風力発電にチャレンジするなんて案も有力ですけど、日国内では難しそうですしね~ なんて悩みを一気に解消すべく、新たにAltaeros Energiesが研究開発を進めるAirborne Wind Turbine(AWT)は、節電の夏の救世主となってくれるかもしれませんよ。タービンを回して電

    電力不足の夏に救世主現る...上空300m超に巨大なタービンを浮かせて風力発電を大幅パワーアップ!
    momodue
    momodue 2012/04/12
    凧の様に地上や海上から係留するんでしょうか。相当高いから日照権や低周波の心配は要らなさそうだけど、この前の爆弾低気圧や台風等の強風時と雷が心配ですね。そんな時は降ろしちゃうんでしょうか。