運動に関するmonaka_25のブックマーク (4)

  • 筋肉をゆっくりのばすことで疲れ知らずの身体を手にいれていきたいものです。 - ねこぷろ

    運動不足などや、同じ姿勢での生活などから、筋肉がかたまって、血流が悪くなり、コリやハリに繋がっているというのを年齢とともに感じるようになりました。 筋肉がかたくなってしまっているのはさわってみればわかります。 凝り固まった筋肉をマッサージすれば良いとマッサージしても一時的には良くなりますが、なかなか治らないと感じるときもあります。 マッサージは対処療法と呼ばれ、一時的な緩和にしかならないものです。 なので大事なのはストレッチをして筋肉をゆっくりのばすことで血流を良くして、新陳代謝を促進して、筋肉を柔らかくほぐしていくことが大事だということに気づきました。 ストレッチは運動不足にも効果的で、代謝もあがるし、何より気持ちが良くなって、身体が楽になっているのを実感できて気分もスッキリしていくのが感じられると思います。 ストレッチで大事なのはゆっくりじっくり伸ばしていくことです。 なので1分くらい

    筋肉をゆっくりのばすことで疲れ知らずの身体を手にいれていきたいものです。 - ねこぷろ
    monaka_25
    monaka_25 2023/06/24
    最近肩こりがあるんです。ジムで運動しているのですが、なるほどストレッチ運動のほうが効果的なこともありますよね。参考になります!ありがとうございます(^_-)-☆
  • 血流改善による思考の向上 - 二位ガン 呟く|ω・*)

    血行改善の話の前に昨夜の話を少し。 元上司と飲むのは実に10年ぶり、特に避けていたわけではないんですが息子が生まれてからは一緒に居たくて家にいることが多くなったのが実情です。 上司の思い 血流ゼロトレ ※注意点 ヒップアップのゆるトレ 試す価値はあるかな リンクはここ!! (話に夢中で写真忘れてました、ですのでネットからお借りしてます) 上司の思い そんなに大真面目に話したわけじゃないんですが、元上司も部下に手を焼いているとのこと。 部下といっても私と同期なので、50歳のオッサンなんですよ。 その部下は自分が従えていると勘違いしてて部下たちに配慮のないことを繰り返すのでこのままでは誰も付いてこない裸の王様になってしまうからと心配してくれているんです。 親の心子知らずとでもいうのでしょうか、私は前部署でそういったことに絶望したのでわかっていながらも一番悪評高い今の部署に移りました。 私は今の

    血流改善による思考の向上 - 二位ガン 呟く|ω・*)
    monaka_25
    monaka_25 2022/11/13
    私は、もう少し寒くなってからですが、血行も悪くなるし、便秘にはなるしなんです。この動画参考にさせてください。血行って健康に大切ですよね。(^_-)-☆
  • 巻き肩はこうやったらいいんじゃないかな~って話です~! - ハマサンス コンプリートライフ

    こんばんは~! ハマクラシー君!グッドイブニング~!ムハハハ。 健康に過ごしているかい? 最近、オイラのブログの知り合いからこんなことを言われたのだよ~。 「ハマサンス~!マキガタってどうしたら良くなるんですか~?」 オイラ「ハッハッハ!マキガタか!マキガタね・・・。うん。よくわかるよ。あんなもん私の手にかかれば赤子の手をひねるより楽な作業よ。」 「さすが、リハビリの先生だ!ぜひ教えてください!」 オイラ「え~と。私は今忙しいので、後日教えてしんぜよう。」 「ありがとうございます」 ・・・・マキガタってなんぞや? はあ。はあ。なんだマキガタって? マキガタ?確か“マキガタ”って言ったな。 クワガタの仲間かな? オイラはマキガタというのを知らなかったのだよ。 ネットで見ると肩が前に出ている姿勢で、それによって肩や首が痛んでいるときの状態をいうみたいだ。 ハマクラシー君。知ってたか? まあ、ス

    巻き肩はこうやったらいいんじゃないかな~って話です~! - ハマサンス コンプリートライフ
    monaka_25
    monaka_25 2022/09/30
    私も肩が前を向いている感じがします。この体操ためしてみたいです😀今、ちょっと肩もこっているように思います。
  • 宅トレで 体力作り・美ボディに♪ - 木瓜のぽんより備忘録

    朝のテレビ番組で 【体力アップ&美ボディ作り】という特集を放送していました。 番組で紹介されていたのは 中高年向けの、キツくない 自宅で出来る簡単な運動と 骨盤を整える体操でした♪ うろ覚えの部分もありますが 忘れないようにメモしておきます。 参考にした番組 なないろ日和@テレビ東京 体力アップ&美ボディ作り 60歳から身体を鍛えたい 体力作り 脚の前面を鍛える 脚の後面を鍛える ウォーキングが最適かも 美ボディ作り 骨盤を整えるメリット 骨盤の歪みcheck 美ボディ作り① 美ボディ作り② 美ボディ作り③ 美ボディ作り④ 内転筋も鍛えたいわ おわりに 体力アップ&美ボディ作り 体力と体型を保つのに大事なのは ・足腰を鍛える ・骨盤を整える 60歳から身体を鍛えたい 【体力アップ&美ボディ作り】という特集には もうひとつ 【60歳から身体を鍛えたい】という タイトルが付いていました。 わた

    宅トレで 体力作り・美ボディに♪ - 木瓜のぽんより備忘録
    monaka_25
    monaka_25 2022/08/02
    参考にさせてください!ちょっと運動不足かなあ〜なんて思っていました。
  • 1