タグ

名前とgameに関するmoondriverのブックマーク (8)

  • メモ:ひらがなだけを抜き出す短縮 - しゆろぐ

    ゲーム等において、タイトルからひらがなだけを抜き出す短縮がある。 「宇宙よりも遠い場所」が「よりもい」になったりする。 面白いなぁと思って取り急ぎ集めてみた。こういう記事は無限にあるんだけど、年代も併記しておいたので、そのあたりに新規性を感じてほしい。 (ブログ記事に新規性は必要ないのでは?) <2019年追記>略称じゃないけど、「けいおん!」→「けいおん!!」のように2期で「!」が増えるタイトルについて調べたので、そっちの記事もよろしく。 メモ:続編で「!」が増えるタイプのアニメタイトル - しゆろぐ 下の記事にも一部がまとまっている。 エロゲタイトルの略称について - notable or ordinary 明確に初出といえる「はにはに」はアダルトゲームなので、その界隈から広まったのかもしれない。漫画である「なるたる」のほうが初出自体は早いのだけど、厳密には短縮形と言えない可能性があっ

    メモ:ひらがなだけを抜き出す短縮 - しゆろぐ
  • 最高責任者カルタを作ってみた

    CEO。Chief Executive Officerの略で、最高経営責任者と訳されます。いわゆる社長という役職になります。この他にもCOO。Chief Operating OfficerまたはChief Operations Officerの略で、最高執行責任者という役職もあります。会社によっても異なりますが、副社長とか営業部長あたりの役職になります。 最近は、このC何とかOという略字で表される役職の人を色々な会社で見かけます。調べてみたら、CAOからCWOまで、A、B、C、D・・と、全部どこかの会社で役職として存在していました。 これはもうカルタにするしかないですね。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵

    最高責任者カルタを作ってみた
  • タイトルからヤバい低価格帯抜きゲの世界 - 根室記念館

  • コンパイル製シューティングゲームのタイトル命名の由来

    じぇみに @jeminilog PC-8001版モンスターパニック(誰が知ってるんだそれは)の作者。FC版ルナボール、ZANAC、PCE版ガンヘッド、スーパーアレスタ、海外MS版パワーストライク2等のプログラマー・・・って昔のばっかで最近コレってのがないのはどうなん。このアイコンはコンパイル時代のHDDから掘り出したんだけど描いたのダレでござるか。 ぱんどら @kopandacco 趣味PCのジャンクいじり。組んだりバラしたり壊したり(おい)エロねたもRTするのでフォローしてくださる方はご注意を。絵は描いてた事もあるけど微妙。ですのでこの可愛いアイコンはのとすさん(twitter.com/noooooooootos)制作なのです。ありがとー

    コンパイル製シューティングゲームのタイトル命名の由来
    moondriver
    moondriver 2014/12/07
    "電気部品マニアのプログラマーじぇみに広野が、アレスター(避雷器)に因んで命名したという説もある""誰だこんないいかげんなこと書いたの(笑""いつ私が電気部品マニアになったんだ"
  • 娘にエロゲキャラの名前をつけた男性、妻にばれて問題に | スラド

    アメーバニュースによると、「自分の娘の名前の由来が、18禁ゲームに登場するキャラクターだったことが嫁にばれた」という話が2ちゃんねるで話題になっていたそうだ。 昨日仕事から帰ったらキーボードの上に隠してたエロゲの箱が置いてあった。 加奈 -妹-最初はごまかそうとしたが、嫁は完全にエロゲから名前を取ったと決め付けてるし、事実そうなのでごまかせず。

  • 海外サイトより「ペルソナ4の北米ローカライズ担当者のインタヴュー」 : お茶妖精

    2009年05月22日 海外サイトより「ペルソナ4の北米ローカライズ担当者のインタヴュー」 今まで気付かなかったんですが、1UP.comというゲームサイトにローカライズを担当したYu Nambaさん(たぶん作中曲を作詞してる南場優さん?)とNich Maragosさんのインタヴュー記事があったので要所を訳します。 1UP:ペルソナ3のローカライズと比べてどうでした?学年をsophomore、junior、seniorじゃなくてfirst year, second year, third yearにしたり、センパイって発音が治ってたりしてますけど、他にも気付かない変更点があったりします? Yu:とにかく苦労したのはTeddieです。オリジナルではクマって名前でBearの意味なんですけど、彼の会話に出てくる言葉の言い回しや語尾の「〜クマ」をどうしたらいいものかとみんなで悩みました。最終的に名前

    海外サイトより「ペルソナ4の北米ローカライズ担当者のインタヴュー」 : お茶妖精
  • 海外ゲーマーが語る「海外版ペルソナ4の〜kunや〜sanの敬称は残すべきだったか」 : お茶妖精

    2009年05月25日 海外ゲーマーが語る「海外版ペルソナ4の〜kunや〜sanの敬称は残すべきだったか」 残した方が良い派 ・ローカライズ担当の人にとってここは譲れないらしいよ。キャラ同士のちょっとした思惑が表現できるし、キャラクター自体は日人の設定だし。このゲームをやってるくらいならアニメとかで慣れてるだろう? ・↑それは違う。私は日RPGのファンだけどアニメは30秒も我慢できない。 ・私は別に気にならないよ。 ・別に問題ないと思う。 ・文章なら別に良いんだけど、ボイスで使うときは消してほしい。 ・Teddie(クマ)が「Sensei」って呼ぶのが可愛い。 ・↑代わりに「Teacher」と呼ばせるわけにもいかないからね。 ・女性陣が「Senpai」って言う時が可愛くて身震いしてしまう私はマニアだ。 ・初めのうちは英語の俗語を壊しちゃう感じがしたから好きじゃなかったけど、今ではあの敬

    海外ゲーマーが語る「海外版ペルソナ4の〜kunや〜sanの敬称は残すべきだったか」 : お茶妖精
    moondriver
    moondriver 2009/05/25
    "日本に長く住まない限りああいう概念を伝えるのは不可能と思ってましたが、ひょっとすると人類は分かり合えるのかもしれません"
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : ゲーム中国語名 RPG編

    2007年05月21日20:06 カテゴリオタクin中国ゲーム ゲーム中国語名 RPG編 ○○というゲーム中国語名は? という質問を幾つか頂きました。 ゲーム名を中国語にする時は「聖剣伝説」の様な漢字表記をそのまま使うかカタカナの意味を直訳すればだいたいは問題ないのですが、中には特殊なものもありますな。 ちょうどいい機会なので少しまとめてみます。 とりあえず、今回はRPG系を。 「幻想水滸伝」や「女神転生」等の漢字名ゲームは省いてあります。 シリーズモノはそのまま後ろに数字をつけたり二代、三代といった形になります。 あ、それから今回紹介する名前はオフィシャルなモノではありませんし、例によって一部の漢字が日語で出なかったり、台湾香港大陸で名前が違ったりするのもあるかと思いますが(ここにまとめたのは大陸で使われているのが多い……はず)その辺はどうか御容赦を……orz スクエニ関連 ファイナ

  • 1