タグ

服飾とネタに関するmoondriverのブックマーク (13)

  • 靴のかかとを邪鬼にする

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:「湖面から突き出た足」製氷器を作る > 個人サイト 妄想工作所 「そんな苦痛をやわらげられないか」→「そうだ、邪鬼ヒール」の間に多少飛躍があったのではと思う。補足すると、私はヒールの高いは苦手だが、船底ヒール(土踏まずの下にも支えがあるタイプ)なら楽だ。 ということは、今持っている高いヒールのを船底にすればいい。 そこで、邪鬼だ。おっとまた話が飛んだ。 その前に、今回改造するはこれである。買ってから2回しか履いて外出してない。たぶんヒールが高くてつらいせいだ。

    moondriver
    moondriver 2017/05/27
    2012年8月 / ハトヒールから来ました b:id:entry:338639174
  • “ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい

    ダジャレから作品を思いつくことがある。まあいつものことであるが、先日ハトのことを真剣に考えていたら「ハトヒール」という言葉を思いついた。「ハイヒール」のダジャレである。 ダジャレとしてはちょっと弱い。でも「ハイヒールをハトみたいにして、ハトの群れで人気者になってみたい」と思ったのだ。

    “ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい
  • 地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ

    ハロウィンがすっかり定着した。 仮装はなんだか面白そうだ。でも魔女やマリオの仮装をして渋谷に行くのは流行りに乗ってるみたいでちょっと恥ずかしい(乗りたいくせに!)。 そういうめんどくさい自意識を持った我々によるハロウィンが「地味な仮装限定ハロウィン」である。 ハロウィンなんだけど派手な仮装は禁止。微妙なポイントをついた仮装オンリーのイベントである。3年目の今年は300人もの天才が集まったのだ。

    地味な仮装限定ハロウィンに300人が集まった :: デイリーポータルZ
  • 「白と金」「青と黒」騒ぎであのドレスが激売れ 本物の「白と金」も発売へ

    「白と金」「青と黒」と、人によって色の見え方が違うドレスの写真が世界中のソーシャルメディアで話題になったが、騒動の効果でこのドレスの販売が大幅に増えているのだという。 販売しているのは英国のアパレルメーカー「ROMAN」。1着50ポンドで、青と黒を含め4つのバリエーションがある。米CNNによると、ドレスの販売は2月27日の時点で347%アップと激増。同社Webサイトはここぞとばかりにトップページで大々的に青と黒のドレスをアピールしている。大反響を受け、実際に「白と金」のドレスも発売する予定なんだとか。 発端となった写真はスコットランドの歌手、ケイトリン・マクニールさんが投稿。英BBCによると、マクニールさんの友人結婚することになり、友人の母親が結婚式に着ていくドレスの写真を送ったところ、新婦は「青と黒」、新郎は「白と金」と見え方が違ったのだという。 写真は世界中で騒ぎになり、セレブや大手

    「白と金」「青と黒」騒ぎであのドレスが激売れ 本物の「白と金」も発売へ
  • 競泳水着、スクール水着など面積が大きい水着の日焼け跡が残った状態でビキニなどの面積が小さい水着を着ている状況について: 不倒城

    先に断っておくが、以下の話はタイトルで想像出来る以上にくだらない話なので、読めば読んだだけあなたの時間を無駄にすること請け合いである。忙しい人には下記の文章を読むことをお勧めしない。 タイトルで言っている状況とは、図示すると下記のような状態である。 私の絵心についての質問は絶対に受け付けない。繰り返す。絶対にだ。 上記のような状態をなんと呼ぶのか、Googleで色々ぐぐってみたのだが正直よく分からなかった。 以下、文圧縮の為に、上記の状況を仮に状況αと呼称することにする。 状況αは、しんざき配点ではなかなかポイントが高い状況だと思われ、世間的にも決して認知度が低い状況ではないと考えられるのだが、まだ固有名詞が付与される程の市民権は得ていないようだ。 状況αのポイントの高さには、恐らく大きく分けて二つの要因があると考えられる。 1.エロい 2.シチュエーション的に妄想惹起力に優れている 1

    競泳水着、スクール水着など面積が大きい水着の日焼け跡が残った状態でビキニなどの面積が小さい水着を着ている状況について: 不倒城
  • ユニクロがUGCに手を出して著作権問題で炎上した件(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • 小悪魔ageha自称「武田信玄の末裔」モデルが武田家公式ブログに真っ二つにされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    クソみたいな仕掛けが公式に叩き斬られるのはいつみても爽快ですね。 小悪魔agehaに登場した、自称「武田信玄の末裔」モデルが話題 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1302/21/news114.html 「武田信玄の末裔」モデルが話題沸騰 その素顔に迫る モデルプレスインタビュー http://mdpr.jp/gal/detail/1226849 このせっかくの仕込みが光の速さで台無しになる感じが大好きです。 やー、さすが武田家、一分の隙もない全否定でかっこいいですね。 武田家旧温会公式HP、ブログの開設について http://blogs.yahoo.co.jp/katsumi_1101 そもそも、なんでこんなに盛り上がっていたのか? というところに興味を覚えるわけなんですが、取材を軽くかけてみたところ「これで売り出そう」と言ったおっさんを確認。

    小悪魔ageha自称「武田信玄の末裔」モデルが武田家公式ブログに真っ二つにされる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 服に柄を描くならゲルインクボールペン

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:ピーナツはかなり何にでも合う

  • 森ガールにとっての『森』を考える〜「もし森」補足として - 紺色のひと

    「もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら」の企画を思いついた理由のひとつである「森ガールにとっての森とは何か」について、野暮を承知で考えてみました。また、前エントリではひどすぎて使えなかった没写真と補足説明を付したおまけ的あとがきを書きました。 嬉しいことに、前エントリ「もし森」は大変ご好評をいただき、はてブ、twitterを中心に数多くのコメントを頂戴しました。この反響の原因が「森ガールにとっての森と周囲一般にとっての森のイメージのい違い」にあると睨んだ僕は、双方にとっての森とは何か、分析を試みました。 森ガールにとっての『森』像 森ガールの定義から考える Yahoo!辞典の「新語探検」には、森ガールについて次のように記述されています。 ソーシャルネットワーキングサービスのミクシィで話題を集めている「森にいそうな女の子」についてのコミュニティ。森にいたら似合いそうな

    森ガールにとっての『森』を考える〜「もし森」補足として - 紺色のひと
  • もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと

    森ガール――”森にいそうなファッションの女の子”――というmixi発祥の言葉が市民権を得て久しいです。クマさんリスさん妖精さんらに囲まれて、やわらかな木漏れ日の中でまったりと時間を過ごすイメージなのでしょう。しかし山男や森ボーイ、そして野外活動を好む女性の皆様におかれましては、そんな風潮にどこかモヤモヤした感情を隠せなかったことと思います。そう、森はそんなに甘くない、と。 ということで、森ガールが(正確には森ガールっぽく女装した森ボーイが)ふわふわファッションで森に入るとどういうことになるのか、実際に試してみました。 まず、森ガールとは 「森ガール」とは文化系女子のライフ・ファッションスタイルのひとつです。森ガールの定義は多々ありますが、代表的なものを森ガール雑誌より引用します。 ゆるい感じのワンピースがすき パフスリーブにきゅんとする ラウンドトゥが好き 友達に「森にいそうだね」と言われ

    もし森ガールがゆるゆるファッションで実際に『森』へ入ったら - 紺色のひと
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 海外アニメファンの疑問「体育で着るあのパンツ的なものは実在する?」 : お茶妖精

    2008年10月16日 海外アニメファンの疑問「体育で着るあのパンツ的なものは実在する?」 こんどはネタかぶらないといいなあ…>訳者 ・↑これが気になってアニメに集中できない。 ・bloomersと呼ばれるものさ。 ・パンツと誤解する人もいるが、あれはパンツの上に着てるんだよ。 ・bloomersか。また一つ賢くなった。 ・なんかズボンを履き忘れた感じがする(笑) ・なんか変態チックな気がするよねー。 ・私の学校があれじゃなくて良かった。 ・あんなの女子が履いたら見てるこっちが恥ずかしい。 ・実際にあるけど、使っているかは学校によるだろう。多くの学校は控えめなものを着ていると推定。 ・使ってない学校もある。 ・当に着てるなら私は日に引っ越す! ・足の太い子は可哀想だね。 ・うん、太ってる女子はすごく不快だと思う。可哀想に。 ・bloomersってなんか面白い言葉だ。 ・最近は日でもジ

    海外アニメファンの疑問「体育で着るあのパンツ的なものは実在する?」 : お茶妖精
    moondriver
    moondriver 2008/10/18
    パンツじゃないけどはずかしいよなぁ
  • 『・「ガーターベルトの紐は下着の中か外か?」決戦!ここでもうはっきりさせる為に聞いてきました!』

    皆様こんにちは! ____ / \  /\ キリッ .     / (ー)  (ー)\ /   ⌒(__人__)⌒ \ |      |r┬-|    | \     `ー'´   / ノ            \ /´               ヽ |    l              \ ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) おとといのブログの記事の中で、 > あっ!そうそう! > ガーターベルトって、パンツの中に紐がくるんですか? > パンツの外に紐がくるんですか? > おしえてえらい人!(・∀・)ノ゛ と、なんとなーく書き込んでみたのですが、この案件に関してたくさんのメールをいただきましたw 先にガーター+タイツorストッキングを装備して、その後ショーツを装備します。 紐はショ

    『・「ガーターベルトの紐は下着の中か外か?」決戦!ここでもうはっきりさせる為に聞いてきました!』
    moondriver
    moondriver 2008/07/11
    実用面から見たらガーター紐はパンツの下になるのが正しい。しかしファッションショーや下着モデルなど「見せる」必要がある場合、紐が上になるように着用しているので、そこから様々な誤解が生まれた模様
  • 1