タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/fuzzy2 (1)

  • ウェブ進化論:日本語ワープロ専用機が淘汰されたわけと大企業の開発能力から見るWeb2.0 - fuzzy Weblog@hatena (更新終了)

    「なぜ日からグーグルが出ないのか」という問いは、思考実験として意味がなくもない。しかしその問いは、楽天やライブドアに向けて発するべきものではなく、むしろ人材の厚みを技術の蓄積から考えれば、日立、東芝、富士通NEC、ソニー、松下といった日IT産業、コンシューマー・エレクトロニクス産業を牽引してきた大企業に向けて、「半導体に飛びついて電子立国・日を達成し、PCにも飛びつき巨大なPC関連産業を日にもたらしたのに、なぜインターネットにはとびつけなかったのか?」と問うべきで、そのほうが、より質的な議論ができるはずである。 日IT産業(特に大企業)が日語ワープロ専用機を率先して開発したにも関わらず、日語ワープロ専用機も、そしてその流れを汲んだ日語ワープロソフトも事実上市場では淘汰されました。その理由はシンプルですが、日語ワープロ専用機の歴史を語る上では無視されているように思い

    moondriver
    moondriver 2007/03/16
    ”日本の各社の日本語ワープロ専用機は、他人が書いた文章を読むための機械にはなりませんでした。最後まで文章を読む機械への進化ができなかったのです”
  • 1