タグ

ブックマーク / kibashiri.hatenablog.com (6)

  • 日本版GPS衛星7機体制を報道する読売記事を補足する - 木走日記

    5日付け読売新聞記事から。 日版GPS、衛星7機体制へ…精度10倍に 政府は4日、日版GPS(全地球測位システム)を構築するため、準天頂衛星「みちびき」の同型機と静止衛星を、2014年から2年程度の間に集中的に6〜7機打ち上げる方針を固めた。 アジア太平洋全域を対象に、現在のGPSより10倍高い精度で測位できる体制を整える。打ち上げなどにかかる計2000億円規模の費用には民間資金を活用する方針だ。 政府の宇宙開発戦略部(部長・菅首相)が、原案を固めており、8月をめどに計画を決める。財政難の中、政府は民間の資金とノウハウを活用するPFI法の改正案を次期通常国会に提出し、衛星製造をPFIの対象事業に加える方針だ。 日独自のGPSを構築するのは、米国のGPSの来の目的は軍事利用のため、有事などの際に民間向けの電波の発信までも第三国に妨害され、市民生活や経済活動が影響を受ける恐れがある

    日本版GPS衛星7機体制を報道する読売記事を補足する - 木走日記
  • 木走日記 - マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍

    先日久しぶりに旧友I氏と会しました。 彼は男子高時代、一緒に授業をさぼり喫茶店や雀荘で遊んだりした私の悪友でして、まあ30年来の腐れ縁というやつであります。 今ではおたがい40代のオヤジでありまして社会的にもそれぞれしかるべき地位を与えられる身分になっております。 高校時代は一緒に授業をさぼったたりしてた決して優等生とは言えない私たちでしたが、なぜかI氏は卑怯(?)なことに真面目に勉強しなくとも成績が良く、有名大学に進学後、今では日経済新聞の役職記者なのであります。 で久しぶりに会したのですが、渡された名刺を見てまた驚いたのでありますが、役職がまた昇格しているのであります、相変わらずずるい男だ(苦笑) 朝日であれ産経であれTVにしろ、基的に日のマスメディアには批判的に対峙することをモットーとしている当ブログですが、マスメディアの内情については、このI氏と某民放キー局の政治部の友人

    木走日記 - マスメディアは絶対に報道しない「電通」というオバケ代理店の暗躍
  • 木走日記 - 米下院外交委員会歴史公聴会〜ロビー活動としては明らかに日本の敗北

    ●米国の日専門家の間でも、明らかに靖国批判が広がっている〜朝日新聞社説 昨日(17日)の朝日新聞社説から・・・ 靖国批判 米国からの問いかけ 米下院の外交委員会が、日歴史問題で公聴会を開いた。テーマは小泉首相の靖国参拝をきっかけに悪化した日中国韓国との関係だ。 ブッシュ政権は、歴史問題については「日の国内問題」としてノーコメントを貫いてきた。一委員会とはいえ、米国の立法府で取り上げられるのは異例のことである。 与党共和党のハイド外交委員長は、靖国神社の戦争博物館「遊就館」を取り上げた。「日がアジア・太平洋の人々を西洋帝国主義のくびきから解放するために戦争を始めた、と若者に教えている。私が会った日の占領を体験した人は、だれも日軍を解放軍とみていない」 民主党の幹部ラントス議員は、東条英機元首相らA級戦犯が合祀(ごうし)されている靖国神社の首相参拝を批判した。「戦犯に敬意を

    木走日記 - 米下院外交委員会歴史公聴会〜ロビー活動としては明らかに日本の敗北
  • 「子猫殺し」コラムについての一愚考〜私はこういう人とは関わりは持ちたくない - 木走日記

    ●「子殺し」コラム、掲載紙に抗議殺到 読売新聞記事から・・・ 坂東眞砂子さん「子殺し」コラム、掲載紙に抗議殺到 直木賞作家の坂東眞砂子さん(48)が、日経済新聞の18日夕刊に「私は子を殺している」と告白するコラムを掲載したところ、インターネット上などで批判の声が上がり、日経新聞や動物愛護団体に抗議が相次いでいることがわかった。 「日動物愛護協会」(東京都港区)は近く、コラムの内容について日経新聞に事実確認を申し入れる予定だ。 批判が上がっているのは、日経新聞夕刊の「プロムナード」というコーナーで、「子殺し」とタイトルが付けられた坂東さんのコラム。「こんなことを書いたら、どんなに糾弾されるかわかっている」で始まり、生まれたばかりの子を家の隣のがけ下に投げ捨てていると告白している。その上で、飼いに避妊手術を受けさせることと、子の投げ捨てを対比し、「生まれてすぐの子を殺しても

    「子猫殺し」コラムについての一愚考〜私はこういう人とは関わりは持ちたくない - 木走日記
  • 職人芸を誉れとする平和的な国もそう悪くはない - 木走日記

    最近読んだで『世界の日人ジョーク集(早坂隆著:中公新書)』はとても面白かったのです。 世界の日人ジョーク集(早坂隆著:中公新書) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4121502027/250-4620365-9244217?v=glance&n=465392 このは、世界の人が日(人)をどう捉えているか、ユーモアと風刺の効いたときに辛辣な小咄の数々で、世界のジョークに登場する日(人)像を紹介してくれているのですが、そのなかで特に私が気に入ったジョークをひとつご紹介しましょう。 ●各国のベストセラー それぞれの国で最も読まれている書物とは? 世界各国で最も読まれている書物は何かという問いかけから始まるこのジョークはこう続きます。 アメリカ・・・新約聖書 イスラエル・・・旧約聖書 イスラム諸国・・・コーラン 中国・・・毛沢東語録 日・・・マン

    職人芸を誉れとする平和的な国もそう悪くはない - 木走日記
  • 二枚舌とはオーマイニュース編集長の鳥越俊太郎氏のことです。 - 木走日記

    最近の話題は、スポンサーとしてソフトバンクが名乗りを上げジャーナリスト鳥越俊太郎氏を編集長に迎えて日進出を果たした創刊間近のオーマイニュースでありますね。 ただね、個人的には鳥越俊太郎氏の生き様はどうしても好きになれないのです(苦笑 ・・・ ●開店前から揺れるオーマイニュース さて「市民が参加しタブーに挑戦する新メディア」として8月28日に創刊するインターネット新聞オーマイニュースなのですが、何やら創刊前から揺れているようです。 オーマイニュース開店準備中ブログはこちら。 OhmyNews開店準備中Blog http://www.ohmynews.co.jp/blog/ で、7月29日のエントリーでは、オーマイニュース編集部に既存メディアからの取材が殺到していて、鳥越俊太郎編集長も大忙しで「大変だなぁ」と嬉しい悲鳴をあげているそうです。 取材対応の日々 2006年07月29日 昨日もお伝

    二枚舌とはオーマイニュース編集長の鳥越俊太郎氏のことです。 - 木走日記
  • 1