タグ

ブックマーク / piyolog.hatenadiary.jp (17)

  • Twitter社内管理ツールの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2020年7月16日(日時間)、Twitter上で複数の著名なアカウントや有名企業のアカウントからビットコイン詐欺の投稿が行われました。Twitterはその後の調査で、社内サポートチームが使用する管理ツールが不正利用されたことが原因と発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 何が起きたの? 2020年7月16日未明から著名アカウントを中心に詐欺投稿が行われた。その後アカウント侵害の影響は大部分が回復した。 一連の投稿にはTwitter社内のサポートチームが使用する管理ツールが悪用された。さらに複数のアカウントでDM閲覧やデータのダウンロードが行われた恐れがある。 社内ツールはソーシャルエンジニアリングにより不正利用された。Slackがその舞台となったと報じられている。 1. アカウントのっとり詐欺投稿 4時間続く 7月16日に発生したビットコイン詐欺の投稿は大まかに2種類が確認さ

    Twitter社内管理ツールの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • トレンドマイクロ従業員の不正行為で発生したサポート詐欺についてまとめてみた - piyolog

    2019年11月5日、トレンドマイクロは同社従業員(当時)の内部不正行為で一部の顧客情報が流出し、その情報が同社のサポートになりすました詐欺電話に悪用されていたと発表しました。ここでは関連する情報をまとめます。 トレンドマイクロの発表 blog.trendmicro.com www.trendmicro.com 2019年8月上旬、ホームセキュリティソリューション利用者の一部がトレンドマイクロサポート担当者になりすました詐欺電話を受けている事実を把握。 詐欺犯が保持している情報を受け、同社が組織的な攻撃を受けている可能性を考慮。 顧客情報の流出は外部からのハッキングではなく、同社従業員による内部不正行為が原因であることを確認。 徹底的な調査は即行われたが、2019年10月末まで内部不正行為によるものと断定できなかった。 同社は洗練されたコントロールを行っていたが、計画的犯行により突破されて

    トレンドマイクロ従業員の不正行為で発生したサポート詐欺についてまとめてみた - piyolog
  • 徳島県警察の誤認逮捕事件についてまとめてみた - piyolog

    2017年9月10日、チケット売買を巡り、徳島県警察(三好署)により詐欺容疑で女性Aが逮捕、勾留されていた事件について、別人(女子中学生B)によるなりすましの犯行であり、女性Aは誤認逮捕であったと報道されました。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 2016年8月頃 女性AがTwitter上にチケット売買を書き込み。 2016年8月17日 女子中学生BがAになりすましてC、Dと架空の売買契約。 その後 徳島県内の女子高生C、Dがチケット代として計8万円を振り込み。 2016年9月 チケットが届かなかったとして女子高生Cが被害届を徳島県警察三好署へ提出。 女性A逮捕直前 徳島県警察が女性Aの自宅を家宅捜索。 2017年5月15日 現金をだまし取ったとして女性Aが詐欺容疑として徳島県警察により逮捕。同月送検。*1 :(19日間) 女性Aを勾留。 2017年6月

    徳島県警察の誤認逮捕事件についてまとめてみた - piyolog
  • 8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた - piyolog

    2017年8月25日12時過ぎより、Webサイトにつながらない等の接続障害とみられる事象が複数発生しました。また同時間帯にNTTコミュニケーションズ、KDDIから障害報告が発表されています。ここでは関連情報をまとめます。 インシデントタイムライン 日時 出来事 8月25日 正午過ぎ Googleが誤った経路情報を送信。 〃 12時22分 NTTコミュニケーションズのOCNバックボーンで通信障害発生。 〃 12時24分 KDDIのサービスで通信障害発生。 〃 以降 日国内の複数のサービス等で接続障害が発生。 〃 送信後8分以内 Googleが誤設定情報を修正。 〃 12時39分 KDDIの通信障害が復旧。 〃 12時45分 NTTコミュニケーションズの通信障害が復旧。 〃 夕方頃 各組織で発生した障害が概ね復旧。 8月26日 Googleが誤設定を認め、謝罪する声明を発表。 8月29日 総

    8月25日に発生した大規模通信障害をまとめてみた - piyolog
  • 2016年8月末より発生している国内サイト・サービスの接続障害についてまとめてみた - piyolog

    2016年8月22日頃から、日の複数サイトで接続し難い、あるいは出来ないといった事象が確認されています。ここでは関連情報をまとめます。 サーバー(Webサイト)への接続等で障害発生しているサービス、サイト 各サイトのTwitter等での発表をまとめると次の通り。 障害発生元 発生原因(運営元発表抜粋) さくらインターネット DoS攻撃、あるいは攻撃と思われる 技術評論社 サーバへのDoS攻撃が検知されたことを受け,サービスが提供できない状態 スラド DDoS攻撃の影響 はてな さくらインターネットDNSサーバー障害に起因 したらば掲示板 ネットワーク障害 ふたば★ちゃんねる サーバ会社よりDoS攻撃との報告 小説家になろう 上位回線の管理会社よりDos攻撃を受けているとの連絡 OSDN DDoS 攻撃の影響 Feeder 全サーバがDDoS攻撃を受けており、サービスをご提供できない状態

    2016年8月末より発生している国内サイト・サービスの接続障害についてまとめてみた - piyolog
  • JTBへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog

    2016年6月14日、JTBは同社のサーバーが不正アクセスを受け、顧客情報が漏えいした可能性があると発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 今回の不正アクセスによる影響はJTB他、同社の提携サービスを展開している他社にも波及している。 JTBグループ 2016年6月14日 不正アクセスによる個人情報流出の可能性について 2016年6月14日 Re: Occurrence of Unauthorized Access (魚拓) 2016年6月16日 個人情報流出の可能性があるお客様へのご連絡について 2016年6月17日 「なりすましメール」「フィッシングメール」や「なりすましサイト」にご注意ください JTB提携先 NTTドコモ 2016年6月14日,16日 提携先のJTB社のグループ会社サーバーへの不正アクセスに伴う「dトラベル」の個人情報流出の可能性について (魚拓) (

    JTBへの不正アクセスについてまとめてみた - piyolog
  • 日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog

    2015年6月1日、職員PCがマルウェアに感染したことにより、情報漏えいが発生したことを日年金機構が発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 日年金機構 2015年6月1日 (PDF) 日年金機構の個人情報流出について 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出のお詫び - 日年金機構 理事長 水島藤一郎 (平成27年6月2日) 2015年6月3日 (PDF) 個人情報流出の報道発表を悪用した不審な電話等にご注意ください! 2015年6月3日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月6日 (PDF) 日年金機構ホームページの一時停止について 2015年6月8日 (PDF) 日年金機構ホームページの暫定対応について 2015年6月22日 (PDF) 日年金機構の個人情報が流出したお客様へのお詫びについて 2015年6月

    日本年金機構の情報漏えいについてまとめてみた - piyolog
  • 翻訳サイトを通じてメール本文が公開されていた件をまとめてみた。 - piyolog

    2015年2月20日に読売新聞が報じた翻訳サイトに関わる騒動についてまとめます。 注意喚起 翻訳サイトでの翻訳結果に関する注意喚起 - contrail IPA プレス発表 【注意喚起】クラウドサービスに入力した内容の意図しない情報漏えいに注意 タイムライン 日時 出来事 2015年1月15日 contrail045氏が翻訳サイトを通じてメール情報が表示される件を注意喚起 2015年2月20日 読売新聞が記事を掲載。 〃 IPAが翻訳サイト利用に関する注意喚起を掲載。 公開されていた翻訳結果の内容 メールを翻訳したと思われるものが多く、次のような内容が確認されていると報道。 総務省職員と電機大手とのセミナーの打合せ*1 中央省庁、銀行、メーカーのやり取り 採用情報に関するやり取り 給与情報 不倫の示談に関するやり取り*2 騒動まとめ 翻訳サイトの騒動をまとめると次の通り。 翻訳結果が保存さ

    翻訳サイトを通じてメール本文が公開されていた件をまとめてみた。 - piyolog
  • Lenovo製品にプリインストールされているアドウェアSuperfishに関連する情報をまとめてみた。 - piyolog

    2015年2月19日、Lenovo製品のPCの一部にプリインストールされているアドウェアSuperfishに深刻な問題が確認されたとして報道されました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 2015年2月19日 LENOVO STATEMENT ON SUPERFISH (魚拓:当初発表・変更後) 2015年2月20日 Superfishに関するレノボの見解 (魚拓:当初発表・変更後) 2015年2月20日 SUPERFISHの脆弱性 (魚拓) 2015年2月21日 Updated Lenovo Statement on Superfish (魚拓) 2015年2月21日 Superfish に関するレノボからのお知らせ(更新)(魚拓) 見解内容 2015年1月以降Superfishのサーバー側作用により完全に無効となっており、この無効化は市場に出回っている全てのSuperfishが対

    Lenovo製品にプリインストールされているアドウェアSuperfishに関連する情報をまとめてみた。 - piyolog
  • ここ数日のeo光、DTI、VALUE DOMAINで発生したDNSサーバー障害についてまとめてみた。 - piyolog

    2015年2月2日以降、eo光、DTI、VALUE DOMAINDNSサーバーにおいて障害が発生しました。ここではその関連情報をまとめます。なお、各事象の関連性について確証となる情報はpiyokangoが確認できておらず、DNS水責め攻撃の関連は推測です。(似たような障害が重なっただけといった可能性もあります。) DNSサーバー障害が起こった組織 piyokangoが確認した範囲では次の3社のDNSサーバーで障害発生。 (1) eo光 2015年2月1日 DNSサーバー設備障害復旧のお知らせとお詫びについて(修正報) 障害原因:アクセス数増加(DDoS攻撃)による過負荷 → サーバー設備障害にその後修正 障害発生期間:2015年2月1日 22時45分 〜 2015年2月2日 0時22分 障害による影響:ユーザーがWeb閲覧やメール等のサービスを利用できない場合があった。 (2) DTI

    ここ数日のeo光、DTI、VALUE DOMAINで発生したDNSサーバー障害についてまとめてみた。 - piyolog
  • プロキシ業者が一斉捜索を受けた件をまとめてみた - piyolog

    2014年11月19日、20都道府県警の合同捜査部が国内で違法にプロキシサーバーを運営する全国8業者へ一斉捜索をかけました。ここではその関連情報をまとめます。 タイムライン 大光・SUNテクノ関連 日時 出来事 2013年4月〜8月 AmebaへSUNテクノのサーバーから不正ログインが行われた可能性。 2014年1月 愛知県警が偽サイトのIPアドレスからSUNテクノを割り出し。*1 2014年2月頃 SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが開設。*2 2014年3月頃 SUNテクノのサーバーに大手銀行(MUFJ?)のフィッシングサイトが設置され当月だけで約1万3千件のアクセス。*3 2014年8月 大光とSUNテクノが捜索を受ける。 その後 大光と他1社がISPから不正行為に関わったとして契約を解除。 その後 大光、SUNテクノが他人のIDを使ってインターネッ

    プロキシ業者が一斉捜索を受けた件をまとめてみた - piyolog
  • ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog

    2014年7月9日、ベネッセホールディングス、ベネッセコーポレーションは同社の顧客情報が漏えいしたと発表を行いました。ここではその関連情報をまとめます。 (1) 公式発表と概要 ベネッセは同社の顧客情報が漏えい、さらに漏えいした情報が第三者に用いられた可能性があるとして7月9日に発表をしました。また7月10日にDM送付を行ったとしてジャストシステムが報じられ、それを受けて同社はコメントを出しています。またさらにその後取引先を対象として名簿を販売したと報じられている文献社もコメント及び対応について発表しています。7月17日にECCでも漏えい情報が含まれた名簿を使ってDMの発送が行われたと発表しています。 ベネッセホールディングス(以下ベネッセHDと表記) (PDF) お客様情報の漏えいについてお詫びとご説明 (PDF) 7月11日付株式会社ジャストシステムのリリースについて (PDF) 個人

    ベネッセの情報漏えいをまとめてみた。 - piyolog
  • 不正アクセスを受けマルウェアを配布していたBuffaloダウンロードサイトのホスティング元を調べてみた。 - piyolog

    バッファローが自社ドライバダウンロードサイトが不正アクセスを受け、ドライバではなくマルウェアを配布していたことを発表しました。配布されていたマルウェアはJUGEMやHISで話題となっているInfostealer.Bankeiya.Bに関連するようです。 関連記事 JUGEMで起きた改ざん等についてはこちらにまとめています。 JUGEMブログの改ざんについてまとめてみた オンラインゲームサイトが不正アクセスを受け、更新ファイルがマルウェアにすり替えられていた件をまとめてみた。 CDNetworksで発生したコンテンツ改ざんと一連のマルウェア感染インシデントを改めてまとめてみた ここではバッファローへの不正アクセスとその他情報について調べたことをまとめます。 バッファローより詳細が公開されました。 バッファローより感染するマルウェアの情報や経緯等が公開されました。 <ご参考:これまでの経緯>

    不正アクセスを受けマルウェアを配布していたBuffaloダウンロードサイトのホスティング元を調べてみた。 - piyolog
  • オンラインゲームサイトが不正アクセスを受け、更新ファイルがマルウェアにすり替えられていた件をまとめてみた。 - piyolog

    Aimingは自社オンラインゲームBlade Chronicle」のパッチサーバーが不正アクセスを受け、クライアントソフトがマルウェアにすり替えられ、ユーザーのPCにダウンロードされる事象が発生していたことを発表しました。ここではその関連情報をまとめます。 関連記事 JUGEMブログの改ざんについてまとめてみた 不正アクセスを受けマルウェアを配布していたBuffaloダウンロードサイトのホスティング元を調べてみた。 CDNetworksで発生したコンテンツ改ざんと一連のマルウェア感染インシデントを改めてまとめてみた 次々明らかになるマルウェア「Infostealer.Bankeiya.B」感染インシデント 無題な濃いログ見ていたらJUGEMなど、ここ最近の改ざんインシデントが分かりやすくまとめられていました。 日狙いのサイバー攻撃! 改ざんサイト閲覧で被害、正規ファイルがウイルスに -

    オンラインゲームサイトが不正アクセスを受け、更新ファイルがマルウェアにすり替えられていた件をまとめてみた。 - piyolog
  • 内閣府防災アカウントがつぶやいたスパムツイートを少し調べてみた - piyolog

    2014年7月5日14時頃 内閣府防災アカウント(@CAO_BOUSAI)がスパムツイートを行ったとして騒ぎになりました。ここではこのツイートについて関連情報を少し調べたのでこれをまとめます。 スパムツイート 当該ツイートは既に削除済みであるため、当時のスクリーンショットは以下の通り。 pic.twitter.com/ebEFrxas5Z— piyokango Mk-II (@piyokango) 2014, 7月 5 公式発表(お詫びツイート) 【お詫び】先ほど内閣府防災とは関係のない内容のツイートが当アカウントから流れてしまいました。大変申し訳ありませんでした。(内閣府防災TW担当)— 内閣府防災 (@CAO_BOUSAI) 2014, 7月 5 (1) スパムツイート分析 投稿されたスパムツイートを少し調べてみました。 URLをクリックすると連携アプリ認証画面が表示される 典型的なス

    内閣府防災アカウントがつぶやいたスパムツイートを少し調べてみた - piyolog
  • eo光のDNSサーバーへのDoS攻撃をまとめてみた - piyolog

    2014年5月末からeo光のDNSサーバーに対してDoS攻撃が行われ、閲覧遅延・障害等が発生していることを運営元のケイ・オプティコムが発表しています。ここでは関連情報をまとめます。 2015.02.01の接続障害と思われる事象でアクセスしている方へ 当該ページ記載の内容は過去の事象についてまとめたページです。 DNSに起因した接続障害の可能性が高く、お困りの際はパブリックDNSのご利用を検討してください。 Googleの無料パブリックDNSサービス「Google Public DNS」を使ってネットのアクセス速度を上昇させる方法 http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/ 公式発表 「eo光ネット」サービスをご利用のお客様において、DDoS攻撃と思われるアクセス増加によって弊社DNSサーバーに負荷がかかった為、7月1日(火)22

    eo光のDNSサーバーへのDoS攻撃をまとめてみた - piyolog
  • 5月から多発しているHP改ざんインシデントをまとめてみた。 - piyolog

    概要 5月に入ってから複数の組織でホームページの改ざんが発生していると報じられています。この件に直接関連しているかは不明ですが、IPAや警察庁、トレンドマイクロもホームページの改ざんに関して注意喚起や情報を掲載しています。IPAは2008年に猛威を振るったGumblarによるものや2012年9月18日前後に多発したHP改ざんの規模に匹敵すると発表しています。ここでは5月以降発生している改ざんインシデントについてついてまとめます。 (PDF)外見上変化のないウェブサイト改ざん事案の多発について - @police(警察庁) (PDF)ウェブサイト改ざん事案の多発に係る注意喚起について - @police(警察庁) 2013年6月の呼びかけ「 ウェブサイトが改ざんされないように対策を! 」- IPA JPCERT/CC Alert 2013-06-07 Web サイト改ざんに関する注意喚起 -

    5月から多発しているHP改ざんインシデントをまとめてみた。 - piyolog
  • 1