タグ

animeとイベントとCGに関するmoondriverのブックマーク (2)

  • ヱヴァンゲリヲン新劇場版×Fate/Zeroスタッフが語るデジタル時代アニメ制作

    「いま、デジタルで生きていくということ」を「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」×「Fate/Zero」を題材にとことん談義したイベントが「マチ★アソビvol.9」開催されました。 デジタルクリエイターズ講座 まずは「ufotable」制作の映像が流されました。 近藤光(以下、近藤): ありがとうございます。次はスタジオカラーさんのムービーをご覧ください。 瓶子修一(以下、瓶子): 「マチ★アソビ」でしか見られないムービーですので、しっかりみてください。 瓶子: 11月17日(土)に「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」が公開になりますので、ぜひ皆さんみてください。 会場: (拍手) 近藤: では、2人からプロフィールの紹介を頂きます。寺尾さんどうぞ。 寺尾優一(以下、寺尾): はじめまして。「ufotable」の撮影監督をやっている寺尾です。簡単に説明すると、アニメ制作にはいろいろな絵描きがいて背景を描

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版×Fate/Zeroスタッフが語るデジタル時代アニメ制作
  • 「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話

    「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話 ライター:徳岡正肇 残念ながらSIGGRAPHの特別講演は完全に撮影禁止であり,講演のオフィシャル素材も存在しないため,記事中の写真はCEDEC 2009での監督の講演時のものを使用していることを最初にお断りしておきたい 日で初めて開催されたSIGGRAPH Asia 2009には大勢のクリエーターが集まっていた。そんななかで,ゲームのみならず日の映像制作に多大な影響を与えた「機動戦士ガンダム」で知られる富野由悠季氏の講演が行われた。SIGGRAPHにおける富野氏の演題は「Ring of Gundam : No Hints for Creation in Your Manuals」(リング・オブ・ガンダム:マニュアルに創作のヒントはない)と題されており,ま

  • 1