タグ

comicと萌えに関するmoondriverのブックマーク (11)

  • 世界初のクマムシ擬人化漫画がついに発売される - むしブロ+

    ついにクマムシが主人公の漫画が世に出た。擬人化したクマムシとミドリムシが活躍する研究漫画である。漫画のタイトルこそ「ミドリムシは植物ですか?虫ですか?」となっているが、私の脳内では「クマムシはクマですか?虫ですか?」と変換されるのでクマムシという認識でいる。 珍しいクマムシ 作は漫画家の羽鳥まりえ先生によるものだ。羽鳥先生は私が発行する有料オンラインジャーナル「むしマガ」の読者だ。むしマガのクマムシ情報も作品を作る上での一助となったとのことで、嬉しく思う。巻末には、協力者として私の名前も掲載していただいた。 この漫画には、私をモデルにしたとしか思えないイケメン・クマムシ研究者が出てくる。名前は勅使河原大吾。私の名前が「大樹」なので「大吾」とは一文字違いである。外見も名前も似ているのである。 クマムシ研究者の勅使河原大吾 この勅使河原大吾がある日顕微鏡でクマムシを眺めていると、目の前に

    世界初のクマムシ擬人化漫画がついに発売される - むしブロ+
  • 萌えクトゥルフの歴史 - クトゥルー/クトゥルフ神話作品発掘記

    ■ 萌えクトゥルフ年表 まずは資料としての年表を。 その後で、時代ごとの特徴を簡単にまとめています。*1 ◆ 1980〜1990 ・1985 『戦え!! イクサー1』 : 百合&ロボットもの。(アニメ)*2 ・1987 『偽ク・トゥルー神話体系Vol.1』 : クトゥルー女体化解説書(同人誌) ・1988 『ラミア 邪神伝説』 : クトゥルー伝奇で女性ヒロイン(漫画) ・1990 『クトゥルフ少女伝説』 : 萌えクトゥルフ解説書(同人誌) ・参考 1974 『ラヴクラフト傑作選』(小説) ・参考 1981 『魔界水滸伝』 ・参考 1982 『真ク・リトル・リトル神話大系』(小説) ・参考 1984 『魔境遊撃隊』(小説) ・参考 1984 『妖神グルメ』(小説) ・参考 1986 『クトゥルフの呼び声』(TRPG) ・参考 1988 『別冊幻想文学 クトゥルー倶楽部』(解説) 日で最初

    moondriver
    moondriver 2012/01/03
    1999年は妙にクトゥルーネタ多かった記憶がある。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    moondriver
    moondriver 2007/04/07
    ”つまり萌えとは非破壊検査なのではないでしょうか” 確かに、自分の目の前にいる(地続きな存在である)好きな相手に「萌え」とは言えない。萌えは他所にいる他者に対する視点だと思う。
  • 色瀬的はてな - たけくまメモ第二回「猿島OFF」に、行ってきました。

    を考えた。 元第9惑星?冥王星に、小惑星番号(134340)を付与−2003 UB313などにも【2006年9月8日 MPEC 2006-R19】 http://www.astroarts.co.jp/news/2006/09/08pluto_134340/index-j.shtml 国際天文学連合(IAU)で決定した「太陽系の惑星の定義」により「矮惑星(dwarf planet)」となった冥王星に、小惑星センター(MPC)が小惑星番号(134340)を与えた。同時に、「矮惑星」2003 UB313に(136199)、「矮惑星」の有力な候補である2003 EL61と2005 FY9にそれぞれ(136108)と(136472)が与えられた。 【覚え方】 冥王星 イケてる刺身 シルブプレ 冥王星(134340) : イケてる(1)?刺身(343)?シルブプレ(40) 【意味】 フランソワーズ?

    色瀬的はてな - たけくまメモ第二回「猿島OFF」に、行ってきました。
    moondriver
    moondriver 2006/09/13
    "……凝視しちゃった……"
  • 猿島OFFの写真: たけくまメモ

    ←撮影・吉澤士郎 えと、だいぶ遅れてすいません。当日、プロカメラマンの吉澤士郎さんが撮影した写真をようやく入手できましたので、その一部を公開します。一応、吉澤氏より「転載自由」との確認を得ていますが、使うのであれば「撮影・吉澤士郎」というクレジットと、このエントリへのリンクを貼っていただくと有り難いです。 で、当日のレポートなんですが、すでに多くの人が各自のブログでアップされておりますのでそちらをご覧ください(もはや俺が書くまでもない)。まあしかし、齢四〇を越えたオヤジがスク水の間から肉を突出させてチャーシュー然とした浅ましい痴態を晒したり、ヒゲ面でメイドになるのも、これすべて日征服&子供を上の学校にあげてやるためかと思うと、身が引き締まる(締まってないけど)思いがするものですな! ←撮影・吉澤士郎 http://d.hatena.ne.jp/ikasuke/20060909#p1 ↑毒

    moondriver
    moondriver 2006/09/13
    ボスケテ
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • たけくまメモ第2回OFFin猿島

    と、いうわけで、ぷらっと猿島行ったら 「たけくまメモ第2回OFFin猿島」 にでくわしました(笑) 飛び入り参加のオフレポを オフの看板です 即売してたにサインをする竹熊氏&相原氏 そしていよいよ撮影タイム、お着替え準備中の竹熊氏 着替えはスタッフの持ち込んだ簡易更衣室で、簡易更衣室を群がって撮影という変な事態が(笑) 竹熊氏、お着替え完了。ネコミミオプション付き 相原氏お着替え中に柵の上でセクスィーポーズを取る竹熊氏 相原氏もお着替え終了 この二人&サルまんといったらこのポーズが基ですかね 萌えの基ポーズ 一行は海岸沿いの広場に移動、途中すれ違った外人カップルがcoolなのか嘲笑なのかびみょ〜な反応 海をバックのツーショット 撮影班が格的なスチール撮影をしてました。IKKIに掲載されるかも 一行は岩場に降りて撮影会。海をバックに… 岩場で海を

  • 毒電波半減日記 - サルまん・猿島OFF 行ってきました。

    たけくまメモの第2回OFF会「猿島OFF」に行ってきました。感想を箇条書きで簡単に書いてみます。 東京→(JR)→横浜→(京急)→横須賀中央→(徒歩)→三笠口→(船)→猿島 で猿島入り。東京駅を10:00に出て、猿島着は11:40。けっこう近いというべきか、遠いというべきか? 猿島は若者が遊びに来るところかと思ったら、けっこう年配の方がいたり、逆に小学生の集団がいたり、いろんな人がおりました。 東京は暑かったですが、猿島はさらに暑かったです。ふつうに海水浴している人が、たくさんいました。もう9月なのに……。 会場は、島の一番奥の「日蓮洞穴」入口のところでした(「日蓮洞穴」自体は、危険との事で入れないようになってました) 会場では、既に竹熊先生と相原先生がサインを書いておりました。係の方(?)に、整理券を頂きましたが、番号はNo.15。もしや既に人数(80人)をオーバーしてるのでは?と心配し

    毒電波半減日記 - サルまん・猿島OFF 行ってきました。
  • 1