タグ

mediaとmusicに関するmoondriverのブックマーク (24)

  • 国語辞典編纂者、飯間浩明さんの「紅白歌合戦の国語的解説」が面白すぎた

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 「NHK紅白歌合戦」が始まりました。今年も、国語辞典に載せてもいいようなことばが発見できるかどうか、用例採集を試みます。ご飯をべたり、ほかのことをしたりする傍らのツイートなので、大事なことばを聞き逃してしまうかもしれません。そこはご容赦ください。 2016-12-31 19:15:21 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 昨年の「紅白」では、小林幸子さんの歌紹介で「ラスボス」の解説があり、その瞬間に、「ラスボス」ということばが各世代に認知されたと思います。「紅白」のような番組では、こういうことがたまにあるので、私としては目が離せないんですね。 2016-12-31 19:16:39

    国語辞典編纂者、飯間浩明さんの「紅白歌合戦の国語的解説」が面白すぎた
  • ドラマのBGMの付け方が感情を強要する

    「はいっ!今ここ泣くとこですよ〜〜〜〜」 「はいっ!今ここいい台詞言ってますよ〜〜〜〜」 「はいっ!今はポップで楽しいやりとししてますよ〜〜〜〜」 BGMでシーンの説明しすぎだと思う、ドラマは BGMが流れてないシーンがほとんどないし 『ここで泣け』『ここで感動しろ』『ここで笑え』の強要に思える バラエティのわざとらしい笑い声SEや、 ワイプで芸能人が笑ってるの映すのに通じるものがあると思う

    ドラマのBGMの付け方が感情を強要する
    moondriver
    moondriver 2015/07/10
    劇伴はまさにそのためのものだから…… 特撮の勇壮な出撃シーンにワンダバかかるのを否定するような話 / 選曲が悪い(あざとい)、とかならわかる。ニュートラルであるべき報道等でかかると不快、とかでもわかる
  • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

    いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく
  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ソニー microSDXCカード 64GB Class10 モデル SDカードアダプタ付属 SR-64HXA [国内正規品]

    面白い評価が続きますが、私のものは実際に使用した感想です。 この度、ワーゲンゴルフRを購入しました。 カーステはSDカードが使えることがわかり、 時代はずいぶん進んだんだと感動しました。 今まで、車にCDをたくさん積んで聴いていましたから。 私は還暦の爺さんです。 オーディオ歴はオープンリールの時代からです。 家ではレコードも聴いていますが、 外ではipodでウォーキングもOKです。 さて、SDカードにWAVEファイルを入れて CD替わりに聴いてみますと、 これが非常に音が悪いのです。 特に高音部の何とも言えない荒れた音が。 キースジャレットトリオの ジャック・デジョネットのシンバルが じゃりじゃりと鳴る感じです。 まさかSDカードの違いなんて思いもよらなかったのですが、 高音質を謳っている製品を思い切って購入してみました。 15000円は少々高い買い物でしたが、 ものは試しということで

    moondriver
    moondriver 2015/03/10
    予想通りというか、ネタレビューばかりになっている……
  • 「サザンは反日」 全く意味が分かりません…

    「第65回NHK紅白歌合戦」に「サザンオールスターズ」がバンドとして31年ぶりに紅白出場を果たし、「ピースとハイライト」と「東京VICTORY」の2曲を披露した。

    「サザンは反日」 全く意味が分かりません…
  • 十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    見ている人が周りにも増え、「カゲロウプロジェクト(以下・カゲプロ)」大好きな自分は意気揚々と「話そうぜ!」と盛り上がった時、アニメをかなり見ているはずの友人たちは言いました。 「で、『カゲプロ』と『メカクシティアクターズ』って同じなの?」 そこからかー! 確かにわかんないよね。 ニコニコ動画の累計再生数2500万以上。小説は累計200万部超え。CD「メカクシティレコーズ」売上オリコン一位。 十代に絶大な人気を誇る「カゲプロ」。 でもなぜか大人の間では全然知られていない。 大きな断層が「カゲプロ」にはあります。 朝井リョウ(1989年生まれ・直木賞作家。『桐島、部活やめるってよ』など)「カゲロウプロジェクトの場合は、ボーカロイドとかイラストっていうだけで、もう勝手に遮断してしまってる大人がいると思うんですよね。でも単語レベルで理解されないだろうなと思ってた『桐島』が意外と大人に読まれたように

    十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース
  • 職人と芸術家のロンド:日経ビジネスオンライン

    それにしても人は人が好きだ。 私は、なにせ家に閉じこもってマンガ家をやっているくらいだから、ありていにいって人はあまり好きくないのだが、世の中の人は当に人間が好きなのだった。 ええと、その話にはあとでリンクする予定だ。 巷を騒がせているゴーストライター問題だが、渦中の当事者に近しい人のみならず、実に様々な人が様々な立場から様々な見解を言挙げている。 私はといえば「ゴーストライダーを思い出す人とゴールドライタンを思い出す人の戦い」などと意味不明のつぶやきをして、そのままそれっきりだ。なんにせよ、どちらを思い出しても、その人は私同様あまり人づきあいはよくなさそうだ。 保留しているのは、なにしろまだ不明な点が多い、ということもある。全聾、もしくは難聴とされていることに対する検証も、かなり繊細な注意が必要だと思う。先走った不確かな予断で両者への批判、もしくは擁護的なことは書きたくない。 とはいえ

    職人と芸術家のロンド:日経ビジネスオンライン
  • NHK「みんなのうた」にボーカロイド曲が初めて選ばれる | スラド IT

    NHK「みんなのうた」の8月・9月曲として、40mPの新曲でボーカロイド「メグッポイド」が歌う『少年と魔法のロボット』が採用されたとのこと。人工音声が「みんなのうた」に選ばれたのは初めてだそうだ(ナタリーの記事)。 ニコ動のVOCALOID楽曲タグには「みんなのミクうた」や「ニコニコみんなのうた」なんてのがあるのだが、家が採用する時代になったんですねぇ……。

  • #nhk紅白 水樹奈々出演時に使われた無線制御ペンライトとは。(2012.12.31)

    リンク Musicman-NET 新ペンライトシステム 「FreFlow(フリフラ)」開発秘話 〜 ソニー・ミュージックコミュニケーションズ 関口氏、ソニーエンジニアリング 海老原氏/新倉氏 インタビュー | Musicman-NET 2012年8月、ケミカルライトともペンライトとも違う、見慣れない光の演出を伴ったライブ映像が突如YouTubeにアップされた。アイドル・グループ スマイレージのスペシャルライブに使用されていたそのライブグッズの正体は「FreFlow(フリフラ)」。調べてみると、その少し前にコールドプレイのライブ使用でネットで話題となったシステムとも全く違うものらしい事がわかった。さらには、その後、12月に行われたソニーミュージックグループの就職説明会や、紅白歌合戦にも導入されるまでに至ったこの次世代の新型ペンライトシステ

    #nhk紅白 水樹奈々出演時に使われた無線制御ペンライトとは。(2012.12.31)
  • 「『孤独のグルメ』の音楽はJASRACフリー、どうぞみんなで使ってください」:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「『孤独のグルメ』の音楽はJASRACフリー、どうぞみんなで使ってください」:日経ビジネスオンライン
  • 音楽誌にまつわるオトナの事情

    LOSTAGE @LOSTAGE 音源出す→仮にそれがすごく良い作品だとする→なんかのメディアが鋭い臭覚で嗅ぎつける→情報が拡がる→作品が皆のとこに届きやすくなる これに俺は金払いたくないな〜やっぱ 2012-03-17 15:11:29

    音楽誌にまつわるオトナの事情
  • ソノシートはそれからどうなったのか : Timesteps

    ソノシートはそれからどうなったのか 製品製品のそれから Tweet 2011年08月06日 私が小学生時代の頃にはまだCDは普及しておらず、音楽を聴く方法といえばカセットテープかレコードでした。ちなみに初めて自分の小遣いで買ったレコードは、『ドラゴンクエストIII』のレコードでした。これが今の自分のゲーム音楽好きに繋がっているのかもなあ。 とはいえ、子供にとってレコードは高価なもので、おいそれと買えるものではなく、兄や姉の持っているレコードをうらやましく思っていましたね。でもそれ(洋楽とか)が聴きたいと思わないくらいの年齢ではありましたが。 しかし、そんな子供時代にも、たやすく手に入るレコードがありました。それが「ソノシート」というもの。 レコード自体は今でもそこそこ見ることがありますし、プレミアアイテム的な扱いでの限定販売もされることがあります。しかし「ソノシート」はどうなっているのでし

    ソノシートはそれからどうなったのか : Timesteps
    moondriver
    moondriver 2011/08/06
    ♪真っ赤に透けてるソノシートー 鳴らせないのに捨てーられない
  • NHK 紅白歌合戦に水樹奈々さん初出場(アニメのニュースと情報)

    NHK 紅白歌合戦に水樹奈々さん初出場(アニメのニュースと情報)
    moondriver
    moondriver 2009/12/07
    数年前の響鬼よろしく、着ぐるみのなのはさんでも現れて会場をドン引きさせてほしい
  • 大炎上 | 水樹奈々さんの紅白出場記念にスポーツ新聞の記事を集めてみた

    いや~水樹奈々さんの紅白出場が決まって嬉しいものだから今日のスポーツ新聞各紙を買っちゃいましたよ。大きく扱っているものもあれば小さいものと様々でした。 スポーツ報知偉い!紙面のほぼ半分を使うほど大きく扱ってくれました。この記事は記念に取っておこう。これはweb版にも載ってますから文字が読み辛い人はそちらをご覧ください。 声優界から初紅白!水樹奈々「究極の目標」へ気合!(スポーツ報知) これは中日スポーツ。まぁ並の扱いでしょう。 左が日刊スポーツ、右がスポニチ。スポニチの扱いがひどい…まぁ他の歌手も似たようなものですけどね。地元・愛媛県の方では大きく扱ったとかありませんかね? 歌われる予想曲として日刊スポーツと中日スポーツが「深愛」を。スポーツ報知とスポニチが「夢幻」を上げてます。真っ二つに分かれたこの予想は果たして当たるのだろうか。それと今度の日曜での「アッコにおまかせ」では当然この話題が

  • 「クリスタルチルドレン」とは何か?−ドリーンとエンジェル・セラピー【後編】 - ツカサネット新聞

    【4】テレパシーも使える新しい種、クリスタルチルドレン では、いったいクリスタルチルドレンとは何なのか? クリスタルチルドレンという単語をインターネットで検索すると、「ドリーン・バーチュー日語公式WEBサイト」というサイトがヒットする。実は、ここがクリスタルチルドレンという存在の総山ともいえるサイトなのだ。 ドリーン・バーチューとは、様々な肩書きを持つアメリカ人女性学者だが、端的に言えば「天使」の存在を中心としたヒーリング法「エンジェル・セラピー」の創始者であり、生まれながらの透視能力者である。ワークショップを主催し、スピリチュアル関連の書籍を20冊以上執筆している。また「オラクルカード」というカードを考案して人気を博し、日でも書籍とともに発売されている。 クリスタルチルドレンとは、ドリーン・バーチューがその著書でその存在を「紹介」した、「新しい特別な『種』」であ

    moondriver
    moondriver 2008/10/18
    よく纏まってる。
  • 「クリスタルチルドレン」とは何か?−スピリチュアルな世界へ【前編】 - ツカサネット新聞

    【1】『みんなのうた』と「クリスタルチルドレン」 「CRYSTAL CHILDREN」(以下「クリスタルチルドレン」と表記)という曲が話題になっている。歌を担当しているのは、オーディションで選ばれた6歳から18歳までの少年少女で編成された「クリスタルズ」。振り付けにはTRFのCHIHARUとETSUが参加している。 この曲はNHKの人気番組『みんなのうた』で4月・5月の新曲として登場以来、大きな反響を呼んでいるという。CDの販売元であるエイベックスが開設している特設サイトには「放送開始5週目、全国から沢山の反響が集まってます!」と書かれている。この「ツカサネット新聞」でも数日前に取り上げられていたので、ご存知の方も多いはずだ。 もともと『みんなのうた』はロングスパンで売れ続けるヒット曲を生み出すことが多く、近年では「おしりかじり虫」やルー大柴の「MOTTAINAI〜もった

    moondriver
    moondriver 2008/10/18
    ↓の関連エントリがいいラインナップ。トンデモ系ブクマの時の関連エントリさんはいつもいい仕事するなぁ
  • 広汎性発達障害とクリスタルチルドレン。 - ホツマツタヱ。

    ぶっちゃけ自閉症児のことをクリスタルチルドレンというらしいですにゃ。自閉症児の聖化にゃんね。何度も何度も行われている障害児の聖化の一環ですにゃ。(略)さきほどリンクしたドリーンサイトから引用するとまず最初に、インディゴチルドレンが先頭を歩き、一貫性を欠いたものを“なた”を振るって片っ端から刈り倒して行きます。その後、開かれてきれいになった道をクリスタルチルドレンが歩き、より安全で安心のできる世界へと地ならしをするのです。そして今、恐れというものを持たないレインボーチルドレンが、純粋に惜しみなく与える存在として姿を私たちの前に現わし、私たちの願いに応えようとしています。ということらしく、インディゴチルドレン(どうやらADHDなどの子を指す)・クリスタルチルドレン・レインボーチルドレン(どういう子かわからん。虹は水と光と完全性の象徴)がセットになると、前時代の破壊とその後の安定と高い精神性が実

    moondriver
    moondriver 2008/10/18
    スターチャイルドといえばキングレコード / 例のクリスタルチルドレンを精神医療の視点から。リンクも充実
  • クリスタルはアクエリアスの劣化コピー - 地下生活者の手遊び

    久々のオカルト・疑似科学ネタ 反体制運動とオカルト - 地下生活者の手遊びの続きですにゃ。 エイジ・オブ・アクエリアス 水瓶座の時代(エイジ・オブ・アクエリアス)という、主にフラワー・チルドレンとかヒッピー・ムーブメントで流行った言葉がありますにゃ。 黄道十二宮の星座(星占いの星座)のうち、春分の日の明け方に東の空にどの星座が見えるかによって、「○○座の時代」というらしいのですにゃ。 歳差運動により、春分の日の明け方に東の空に見られる星座は約二千年ごとにかわり、魚座の時代はすでに終わり、今は水瓶座の時代なのだそうですにゃ。この主張を調べたところ、どうやら神智学が出所みたいにゃんな。 で、この水瓶座の前の時代が魚座だというところが重要。というのも、魚はイエス・キリストの主要な象徴であり、西欧占星術において魚座はキリスト紀元を表すものなのですにゃ。魚というのは極めて複雑で多面的な象徴を託された

    クリスタルはアクエリアスの劣化コピー - 地下生活者の手遊び
    moondriver
    moondriver 2008/10/18
    トンデモ系では「○○の焼き直し」が多いがクリスタルチルドレンも源流があるという話。オカルトをオカルトとして楽しむ分には問題ないんだけれどねぇ。私もこの辺の単語知ったの嵩峰龍二のオカルトSFとかだしw
  • 私が「クリスタルチルドレン」に懸念を持つわけ - 雑感やらなにやら

    6月も半ばに入ろうとしているのだけれど、相変わらず「クリスタルチルドレン」で検索してくる方が多いんですね。 つうか、そればっか…(汗) 実は、このブログへのアクセスは、そのほとんどが先日あげたエントリ「NHKでクリスタルチルドレン」へのものなんですよ、他の記事はスルーですよ、奥さん(泣) それだけ「クリスタルチルドレン」という言葉が世間的に関心を持たれているってことなんですかねぇ。 ただ、先日の記事は、どうもハマる人を揶揄していると思われてしまうようなので、改めて何を懸念しているのか、かなり前エントリと被りますが、まじめに書いておこうかと思っています。 まず、「クリスタルチルドレン」についてのおさらいですが、これはNHK「みんなのうた」の4・5月の歌として放送された3曲のうちの1曲です。 NHK「みんなのうた」の4・5月の歌 一見ただの反戦歌にしか見えないこの曲ですが、実は、タイトルに使わ

    私が「クリスタルチルドレン」に懸念を持つわけ - 雑感やらなにやら
    moondriver
    moondriver 2008/06/12
    ”外的な困難を自分の内面の問題にすりかえてしまう””批判を悪いことだとする教えもある” 自己啓発セミナーなんかでもよくあるパターン
  • NHKでクリスタルチルドレン - 雑感やらなにやら

    現在、NHK「みんなのうた」で放映中の「クリスタルチルドレン」という曲があります。 ブログなどをざっと見てみたところ、「感動した」など好意的な意見が多いんで、水をさすのも何なんですけど。 しかしですね〜、これは公共放送であるNHKで流すにはかなり問題のある曲だと思います。 実は、曲のタイトルである「クリスタルチルドレン」は、いわゆる「スピリチュアル」な人々が使用している用語なんです。 彼らの説によれば、テレパシー能力などを持った新しい種の子供達が生まれていて、人類の進むべき方向を指し示しているんだそうですよ。まあ、はっきり言えばオカルトなんですけれど。 さらに、問題なのは、彼らはこの「クリスタルチルドレン」と言う概念を自閉症に結びつけているんです。 エンジェル・セラピーなるものをやっているこちらのサイトからの引用です。 ttp://doreen.jp/angelguide/007child

    NHKでクリスタルチルドレン - 雑感やらなにやら
    moondriver
    moondriver 2008/06/12
    そういえば一度だけ聞いたことあるのを思い出した。その時の感想は「うさんくさっ!」「これ、鋼鉄ジーグのOPにしたらみんな大爆笑」