タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (19)

  • 読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>

    【読売新聞】 「これからの受験には、質的な学力が必要である」、また「質的な学力を持った子供は、例外なく読解力が非常に高い」という事実を踏まえた上で、前回、私は「読解力を上げる明確な方法がある」と述べました。もちろん、他のさまざま

    読解力高い子が「国語なんか、勉強したことありません!」という訳…水島醉<2>
    moret
    moret 2019/05/28
  • 41歳男性刺され死亡、刃物持ち出頭の男逮捕へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    男性が刺されて死亡した施設周辺を調べる捜査員ら(24日午後9時8分、福岡市中央区大名で)=秋月正樹撮影 24日午後8時頃、福岡市中央区大名2の旧大名小で、「人が刺された」と施設関係者から110番があった。東京都江東区東雲2、会社員岡顕一郎さん(41)が背中を刺され、病院で死亡が確認された。福岡県警中央署は殺人事件として捜査。午後11時前、「中央区の殺人は自分がやった」と血が付いた刃物を持って東区内の交番に出頭してきた40歳代の男の身柄を確保した。男の手にも血が付いており、同署は容疑が固まり次第、殺人容疑で逮捕する方針。 発表によると、岡さんは旧大名小の施設内で午後7時45分まで開かれていたIT関連セミナーの講師。「救急車を呼んでくれ」との声を聞いた関係者が、1階トイレから血まみれの岡さんと成人の男が出てくるのを目撃した。男はナイフのようなものを持って自転車で逃走。関係者は西に約500

    41歳男性刺され死亡、刃物持ち出頭の男逮捕へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moret
    moret 2018/06/25
  • 女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女装して公衆浴場の女湯に侵入したとして、札幌西署は10日、札幌市白石区南郷通21、パート従業員の男(50)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。 同署の発表と施設側の説明によると、男は10日午後9時頃、同市中央区北5西24の公衆浴場の女湯に侵入した疑い。調べに対し、「男湯は汚く、女湯の方が安らぐから」と供述しているという。 男は身長約1メートル80で太っており、当時、黒いボブカットのカツラ姿で化粧をしていた。約50分間入浴しており、居合わせた常連客が、不自然に下半身を隠していることを不審に思って施設側に連絡した。男は当初、施設側や駆けつけた署員に対し、裏声で何度も「女性です」と言っていたという。

    女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moret
    moret 2018/01/12
  • アサヒ本社のオブジェ、鮮やかな金色よみがえる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    塗り替え工事がほぼ終了したアサヒグループホールディングス社ビルのオブジェ(11日午前、東京都墨田区で、読売ヘリから)=大石健登撮影 東京・下町のランドマークとして親しまれているアサヒグループホールディングス社(墨田区)の「金の炎のオブジェ」の塗り替え工事がほぼ終わり、鮮やかな黄金色がよみがえった。 同社によると、オブジェは、360トンの鋼材を使用して1989年に完成。長さ44メートルのたなびく「金の炎」は、浅草などを訪れる観光客らに人気だが、経年劣化で色がくすみ、10月から「化粧直し」をしていた。 工事中はオブジェ全体がシートで覆われたため、一時的に地上から見られなくなり、同社には「工事はいつ終わるのか」といった問い合わせが約20件寄せられた。同社の担当者は「東京五輪・パラリンピックに向けて、輝きを増した姿を見てほしい」と話している。

    アサヒ本社のオブジェ、鮮やかな金色よみがえる : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moret
    moret 2017/12/12
  • 日本一高い木、京都にあった…杉2本が1、2位 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    林野庁は、京都市左京区花脊(はなせ)の大悲山国有林にある「花脊の三杉」の1が62・3メートルに達し、日一の高さとなったことを確認した。 国内最高とされてきた愛知県新城市の傘杉(59・57メートル)を2・73メートル上回った。3は根元でつながるようにして生えており、最も高い「東幹」のほか、「北西幹」も60・7メートルと判明。樹木の高さで日の1、2位を占めることになった。 京都市中心部から約30キロ北の山林にあり、樹齢約1000年と伝えられる。峰定(ぶじょう)寺のご神木として信仰を集めてきた。 高さはこれまで約35メートルとされていたが、昨秋に林野庁京都大阪森林管理事務所が小型無人機「ドローン」で調べたところ、60メートルを超える高さと判明。森林総合研究所関西支所(伏見区)の協力で詳しく調査し、東幹が日一だったことがわかった。残る「西幹」も57・2メートルで全国5位だった。同管理事

    日本一高い木、京都にあった…杉2本が1、2位 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moret
    moret 2017/12/05
  • 自社製品購入、社員に「ノルマ」設定…シャープ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    経営再建中のシャープは、全従業員を対象に、自社製品の購入を呼びかけるシャープ製品愛用運動を20日から始める。 取締役や執行役員は20万円、管理職は10万円、一般社員は5万円と役職に応じて目標金額を設定し、売り上げ増を目指す。同様の取り組みは、経営危機に陥った旧三洋電機が2004~05年に実施した例があるぐらいで、異例のことだ。 「特別社員販売セール」として、来年1月29日まで実施する。セール専用のサイトから申し込む仕組みで、社員には購入額の2%分を奨励金として支払う。購入状況を会社側が把握できるため、目標金額は、事実上の「ノルマ」と受け止められている。 シャープは、家電部門を担当する長谷川祥典専務執行役員名で文書を配布し、「厳しい難局を乗り切れるよう協力してほしい」と呼びかけている。 シャープの従業員数は国内単体で1万7436人(9月末現在)。

    自社製品購入、社員に「ノルマ」設定…シャープ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    moret
    moret 2015/11/18
    おっじゃあ俺たちは買わなくていいな
  • <祇園祭>前祭ゆるり巡行 時間短縮ならず : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    祇園祭は17日、前祭(さきまつり)のハイライト・山鉾(やまほこ)巡行が行われた。1966年以降、後祭(24日)と統合されていた祭りが元通り二つに分かれ、古来の姿に近づいた。ただ、分離開催の目的の一つだった巡行時間の短縮は実現できず、来年に向け課題も残った。(杉山正樹) 山鉾巡行は、八坂神社(東山区)の神幸(しんこう)祭(17日)と還幸(かんこう)祭(24日)に合わせ、同神社の神輿(みこし)の通り道を山鉾が露払いするのが来の役割。集客を容易にしようと、観光都市の確立を目指していた京都市の主導で、17日の前祭に一化された。 ただ、一度に参加する山鉾の数が32基に増えて巡行列が間延びし、交通規制も長時間に及んだ。ツアー客が昼のため途中で観覧席を立ち、終盤には空席が目立つようになった。 祇園祭山鉾連合会はこうした状況を打開するため、「来の姿に戻そう」と関係機関に呼びかけ、昨年8月に分離開催

    moret
    moret 2014/07/18
    おもしろい"同連合会は、事前に40分~1時間短縮すると予想していたが、実際の終了時間は、昨年の午後1時23分に対し、今年は同1時45分と、むしろ約20分延びた。"
  • 世界初、パソコン感染防止サービス…総務省ら : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は1日、インターネットのサイト閲覧でパソコンが悪質なソフトウエアに感染するのを防ぐサービスを、11月1日からネット関連企業と協力して始めると発表した。 悪質なソフトウエアを配布するサイトの一覧を作り、利用者が該当するサイトを閲覧しようとすると「悪性サイトの可能性がある」などの警告が画面に出る仕組みだ。 総務省が通信、ネット接続、ソフトウエアなど25社と実施する対策で、世界初という。警告後に接続を続けるには、画面をクリックする必要があるため、被害を未然に防げるという。すでにパソコンが感染している場合にも利用者に知らせるほか、サイトの管理者には対策を講じるよう電話やメールで要請する。 参加するネット接続企業11社の顧客約2728万人(6月末)が、希望すればサービスを利用できる。日でパソコンからネット接続している利用者の約7割に当たる。総務省が2017年度末まで経費を負担し、その後は民間

    moret
    moret 2013/10/03
    世界初だ!!!
  • 幸せつかんで…叡山電鉄にハート形つり革 : 京都 : 近畿 : 鉄道ニュース : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    叡山電鉄(叡電、京都市)の電車内にある「ハート形のつり革」が、沿線の大学生たちの恋心をくすぐっている。 全22車両1028個のつり革に1個だけ。ツイッターで「幸せをつかむハート見つけました☆」「思わずにぎっちゃいました」などのつぶやきが飛び交う、縁結びの神様だという。 叡電(出町柳―鞍馬・八瀬比叡山口)の沿線にある貴船神社(同市左京区)には、平安時代の女流歌人・和泉式部が歌を詠んで願をかけると、冷えた夫婦仲が戻ったと伝わる。叡電は、この御利益のお裾分けをと、昨年秋にハート形でピンク色のつり革を取り付けた。 「偶然の出会いを大切にしたい」と、1~4日ごとに、取り付ける車両を変える。どの車両にあるか一切広報せず、社内でも交換担当の社員しか知らないという。そんな徹底した演出もあって、女性には「神秘的」と捉えられているようだ。 沿線の京都精華大学(同区)には、つり革を握った後、意中の人に告白して恋

    moret
    moret 2013/06/18
    叡電だ
  • 日本の総人口28万人減る…減少幅過去最大 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    総務省は16日、日の総人口(日人と外国人の合計)が前年より28万4000人減少し、1億2751万5000人(前年比0・22%減)になったとする2012年10月1日現在の人口推計を発表した。

    moret
    moret 2013/04/17
  • 京都で卒業したら留学生の永住OK…特区申請へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都府は、府内の大学で学ぶ留学生に卒業した時点で永住を認める「大学ユートピア特区」を今年度中に政府に申請することを決めた。 特区効果で海外から優秀な人材を呼び込んで大学の国際競争力を高め、永住によって京都や周辺都市の活性化につなげるのが狙い。認められれば全国初となる。 府の構想では、全大学の学部・大学院を特区の対象とし、卒業時に永住を希望する留学生は原則許可を得られるようにする方針。 日学生支援機構の調査(昨年5月)によると、京都府で学ぶ留学生は6900人。東京都(4万3500人)、大阪府(1万521人)、福岡県(1万434人)に次ぐ4番目で、京都府と地元経済界は2040年に5万人に増やす目標を立てており、特区制定で達成したい考えだ。

  • 散歩途中、民家のガス栓閉めて回る…74歳男 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新潟県新発田市で屋外に設置されたガスの栓が何者かに閉められる被害が相次いでいた事件で、県警新発田署は20日、同市の無職の男(74)をガス事業法違反などの疑いで新潟地検新発田支部に書類送検した。 発表によると、男は10日早朝、同市内の民家の敷地に侵入して、住宅の壁に設置されたガスメーターの元栓を閉めた疑い。警戒中の同署員が付近をうろついていた男を見つけ、署で事情を聞いたところ容疑を認めた。この日だけで10件以上繰り返していたという。 調べに対し、男は「ガス栓のハンドルを閉めたらスッとして、ストレス解消のため散歩のたびに閉めていた」と話しているという。被害は昨年12月以降、確認されているだけでも120件以上に上り、同署は男が人目を避けて犯行を繰り返していたとみている。

    moret
    moret 2013/02/22
  • 谷崎潤一郎と西脇順三郎、ノーベル賞候補に4回 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    作家の谷崎潤一郎、詩人の西脇順三郎の2人が、少なくとも1958年から62年の間に4回にわたってノーベル文学賞の候補になっていたことが、同賞を選考するスウェーデン・アカデミーへの情報公開請求で分かった。 特に60年には谷崎は最終候補の5人に残っており、68年に川端康成が日人初の同賞受賞を成し遂げる以前に、大きなチャンスがあったことが明らかになった。 選考資料は50年後に公開される決まりで、読売新聞が、1958~62年の資料を請求。62年分は今年に入って初めて開示された。 同賞は当時、各国のペンクラブや既受賞作家などの推薦で40~60人前後の候補を決め、その後、最終候補にまで絞り込んでいった。資料が開示された5年間のうち、谷崎と西脇は58年と60~62年の4回、川端も61、62年の2回、この候補に入った。日米の作家、研究者が推薦書を寄せていた。

  • 新OSのスマホ、ドコモが来年にも発売へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話最大手のNTTドコモは、韓国サムスン電子などと共同開発している基ソフト(OS)を載せたスマートフォン(高機能携帯電話)を、2013年にも発売する方向で検討に入った。 スマートフォン向けOS市場では現在、米グーグルと米アップルが合わせて約9割のシェア(占有率)を持っており、ドコモは、両社に対抗する勢力づくりを目指す。 ドコモなどが共同開発しているOSの名称は「タイゼン」。ドコモは、サムスン電子が13年に発売する見通しの端末を、日で発売することを検討している。タイゼン端末が、ほぼ同じ時期に他国で発売される可能性もある。 グーグルのOS「アンドロイド」のスマートフォンや、アップルのiPhone(アイフォーン)=OSは「iOS」=は、それぞれの仕様に合わせた応用ソフト(アプリ)が使いやすくなっている半面、ドコモの通信販売事業のように携帯電話会社が独自サービスを提供したり、独自に安全性を

    moret
    moret 2012/12/31
    ドコモさん…
  • 鳴り物入りで終わったColor : 渡辺千賀の起業報告fromシリコンバレー : 起業 : ジョブサーチ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳴り物入りで始まったColorが鳴り物入りで終わりを告げました。 いきなり一等地に社 Colorは、アップルが2009年に買収したLa La Mediaの創業者だったビル・グエンによりはじめられたベンチャーです。製品も無いまま、2010年の8月に1300万ドル、2011年の3月に2800万ドル、計4100万ドル(約33億円)を調達し話題になりました。「市場のニーズに合った製品ができるまで、低コストの小さなチームで改善を重ねる」という「リーン・スタートアップ」流行の昨今、それに力強く逆行したベンチャーです。 資金調達したColorは、いきなりパロアルトのダウンタウンの一等地に素敵な社を構えます。華やかなベンチャーらしいカラフルな内装のオフィスは、各種メディアにも大々的に取り上げられました。 写真シェアアプリの失敗 そして最初にリリースしたのがスマートフォン向けのロケーションベースの写真シ

  • 森口氏記事6本誤報、読売東京・編集局長ら処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    iPS細胞(新型万能細胞)から作った心筋細胞を患者に移植したと森口尚史(ひさし)氏(48)が虚偽発表した問題で、読売新聞は、心筋移植と過去の研究に関する記事の計7(東京社発行版)を検証した結果、6は森口氏の虚偽説明による誤報と判断した。 残る1は誤報ではないと認定した。6の取材では、森口氏の研究実態や肩書などの裏付けが不十分だった。 読売新聞東京社は11月1日付で、大橋善光専務取締役編集局長と溝口烈執行役員編集局総務について、役員報酬・給与のそれぞれ2か月30%を返上する処分とする。また、柴田文隆編集局次長兼科学部長を罰俸とし、更迭。当日の編集責任者だった編集局デスクをけん責、科学部のデスク2人を罰俸、担当記者をけん責の処分とする。 検証対象は、今月11日朝刊の「iPS心筋を移植」など一連の心筋移植関係記事と、2006年2月~12年7月に掲載した森口氏の「研究」に関する記事。1

  • 高広伯彦さんに聞く、おとなのソーシャルネットワーク(前編) : 若葉マークのデジタル塾 : 初めてのこだわり : 新おとな総研 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ツイッターやミクシィなど、ユーザー同士が情報を交換する「ソーシャルネットワークサービス(SNS)」に注目が集まっている。中でもフェイスブックの海外での会員数は世界最大で、映画化もされるなど、高い人気を誇る。フェイスブックとその他のメディアは何が違うのか、インターネットメディアに詳しい高広伯彦さんに話を聞いた。 大学ごとに広がった「フェイスブック」 フェイスブックとは、英語で“学生名簿”を意味します。ハーバード大学の学生同士がお互いのプロフィルを閲覧するツールとして作られました。恋人がいるのかとか、受けている授業のことなどを投稿して、学内の友だちや異性と親睦を深めることが目的だったのです。  限られた人しか使えない閉鎖的な空間は、のぞいてみたくなる、参加してみたくなるもの。「見た? あのサイト」「使ってみろ、すごいぞ」と、大学という閉じられた場を中心に、クチコミの強い伝播力で瞬く間に大学ごと

  • 中学校プールに金魚500匹、夏祭り売れ残り? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県狭山市鵜ノ木の市立入間川中学校で6日朝、25メートルプールを囲んだ有刺鉄線が切断され、プールの中で400~500匹の金魚が泳いでいるのを教諭らが見つけた。 狭山署は、金魚の種類や数の多さから、夏祭りの金魚すくいの売れ残りの可能性もあるとみて、建造物侵入と器物損壊の疑いで調べている。 同署幹部などによると、5日午前に水泳部が練習を行った際に異常はなかった。有刺鉄線は2か所切断され、プールサイドには、金魚を運ぶのに使ったとみられる袋が数枚残されていた。 同校は、教諭や生徒が金魚を回収し、プールの水を入れ替える予定。約375トンの排水と給水に約16万円かかるという。川那子文雄校長は「生徒たちが一生懸命に管理しているプールなのに」と憤っていた。

    moret
    moret 2012/08/07
    水中金魚すくいやりたい
  • ツリー効果想定外…地元商店街「客減った」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    29日で開業から1週間を迎える東京スカイツリー(東京・墨田区、高さ634メートル)は、隣接の商業施設と合わせ、26日には来場者数が早くも100万人を突破、順調な滑り出しを見せている。 その一方で、ツリー効果を当て込んでいた周辺商店街では客足が思うように伸びないなど、「こんなはずでは……」という事態も起きている。 ツリーと隣接の「東京ソラマチ」と合わせ、来場者は連日20万人超。100万人突破は予想より2日早く達成し、初の週末となった26日夕には初の入場規制も行った。 一方、期待はずれなのが地元商店街。開業前は見物客で売り上げを伸ばしたが、開業後は「売り上げが減った」との声が上がる。地元商店街の土産物店の店主(61)は「ソラマチの外に人が出てこない」とこぼす。

    moret
    moret 2012/05/29
    駅降りてすぐツリーあるし、新しいショッピング施設あるし
  • 1