タグ

人物に関するmorutanのブックマーク (151)

  • 2008-12-01 - 萬の季節

    フミヒロ祭りは続きそうだな。《追記》もう沈静化したっぽいので少しあいつについて触れようかな。矮小化して言うとあいつは実存の危機、破綻を教科書通りに実現してしまった青年ということになると思う。誰かがラスコーリニコフ症候群とでも言うかも知れない。八神月じゃないがあいつは新世界の王になろうとしていたんだから。その国家論の薄気味悪さは北一輝バリのもので、さすがに三島を愛好し度々言及しただけのことはあって、思考の枠組みは酷似している。フミヒロが北一輝を読んだのかどうかは分からないが、弁当さん(id:finalvent)がかつて言ったように、まあ、日はまたこういう青年を生み出してしまったということなんだろう。そして同じことは山七平も同時代の戦争を知らない若者に対して言ったに違いない。あいつは言う。今の労働者は激しい競争を強いられて誰かの養分になるだけだ。そんな腐った仕組みを作っている官僚制を打倒し

    morutan
    morutan 2008/12/02
    詰め込みバカの話は柳沢教授の戦後編にもあったな。システムについては村上龍的なものも髣髴とさせるけどたぶん彼自身は努力とかする必要ないんだろうな。関連:http://tinyurl.com/55skgt
  • kagamiを含む記事 : ねこねこブログ

    morutan
    morutan 2008/11/30
    びみょーだ | HP http://www5.ocn.ne.jp/~misuzu/
  • Loading...

    morutan
    morutan 2008/08/14
    『中田氏の住所がタックスヘイブンとして有名なモナコになっていた事…』
  • ベンジャミン ~疾風怒濤の献本到来編 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    私はdankogaiではない。頂戴した献は当ブログではあまり取り上げないようにしている、なぜなら私はを読むペースにむらがあるし、どれかを取り上げて、どれかを取り上げないというのは、取り上げられた側が「何だ。クソな感想書きやがって。それにこんな反響しかないのかバカタレ」と思うかもしれないし、取り上げられなかった側が「何であのを取り上げてウチのは話してくれないんだ」という結論になるからだ。 だが、今回は違う。取り上げさせてもらおう。なんじゃこれあ… 「中国が目論む世界支配」の正体 http://www.fusosha.co.jp/book/2008/05712.php http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2008/07/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%9F%E3%83%

    ベンジャミン ~疾風怒濤の献本到来編 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    morutan
    morutan 2008/07/31
    ちょっと見たくなった。つか、映像化してくんねえかな。(のぶたん付きで
  • 404 Not Found

  • 縁は不思議と強かだ。- こめびつの中身

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    縁は不思議と強かだ。- こめびつの中身
    morutan
    morutan 2008/07/07
    ことりこ | 関連:「掃除なんか楽しいわけないじゃない」 → 「楽しくなることを考えているときは楽しい」 http://morutan.tumblr.com/post/43744014
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    フルリノベ後4年間住んでみて思った、よかったところと後悔したところ フルリノベの中古マンションに住んでみて、2020年の5月で4年経ちました。 良かった点や、もっと考慮すべきだった後悔ポイントなどをまとめてみます。 間取りは、ぜひ完成時のweb内覧で見てみてください。家具を入れる前の写真なので、室内の作りがわかりやすいです。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    morutan
    morutan 2008/07/01
    こういう言い方もなんだけど有村さんはかわいいなぁ
  • 【魚拓】Twitter / U itoh: @sacon ネコネコ。見た目は白熊ですが便宜上ネコに...

    morutan
    morutan 2008/06/19
    シロクマ
  • http://twitter.com/acquo/statuses/835171520

    morutan
    morutan 2008/06/15
    こむっこさんの威力がいかんなく発揮されている
  • ZAKZAK

    水野晴郎さん、映画人生を彩った伝説の真相とは… 「シベ超」の軍服姿がハマっていた水野さん(クリックで拡大) 10日に肝不全のため76歳で亡くなった映画評論家、水野晴郎さんは数々のエピソードを残した。側近も困惑させた突然の改名から恋愛問題、手塩にかけた「シベリア超特急」への情熱まで、水野さんの映画人生を彩った伝説の真相とは−。 11日都内で会見した愛弟子の元お笑い芸人“ボンちゃん”こと西田和昭(49)も驚いたのは、水野さんの名。 これまで「水野和夫」とされてきたが、水野さんが心酔していた山下奉文将軍にちなんだ「山下奉大(やました・ともひろ)」に改名されていた。 「去年の春、突如変わっていた。わざとらしく保険証を落として見せようとしてました」と西田。水野さんは映画「落陽」(1992年)で容姿が似ているという理由だけで将軍を演じた。これを機に、自ら将軍を演じ、監督、脚、製作を務めたシリーズ「

    morutan
    morutan 2008/06/13
    おもろいおっさんという感じ。寺島しのぶはシベ超デビューだったか。あと、シベ超ファイナルは北野へのオファーだった、と
  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    私が10代のころ、法律や経済に関わる職業よりも自然科学の研究分野に引かれていた時期がありました。 なぜなら、前者は人間が作った概念やルールの上に成り立つものであるのに対し、後者は「神様」や「造物主」といった、何か超越的なものが設計し支配している領域に属する、と考えたからです。なんとなく、いわゆる文

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    morutan
    morutan 2008/06/10
    勝間和代がお年の春から本の印税20%を被災地などに寄付する運動を始めたとのこと。寄付金の横領については、「現地での発言権ができる程度に考えている」、と。
  • kagami氏とkashimawing(鹿島つばさ)氏との揉め事

    トラックバック受付を停止しました。困ってます。 - ロリコンファル なんか困ってるらしい。 上記にて以前も書きましたが、kashimawing(鹿島つばさ)という人物から 以前より様々な嫌がらせを受けており、今回は、この人物が、 TBを沢山送ってきて、この人物からの自動トラックバックは既に 禁止にしてあるんですが、はてなの手動トラックバックを使って 複数送ってくるので、仕方なくトラックバックの受付を停止しました。 トラックバック受付を停止しました。困ってます。 - ロリコンファル これについては鹿島氏はこのように回答し・謝罪している。 上記エントリーにて、合計5回もの大量かつ執拗なトラックバックを送ってしまったことを、ここに謝罪いたします。当に申し訳有りませんでした。 件に関しましては、はてなの「トラックバック設定」が、『文中のID記法、URLに対し自動トラックバックを送信する』(デフ

    kagami氏とkashimawing(鹿島つばさ)氏との揉め事
  • バックラッシュ、とすら呼べないような - sugitasyunsukeの日記

    赤木智弘さんや白井勝美さんなどの経済弱者系の当事者を読んでいると、女性に対する物の見方にぎょっとさせられることがある。バックラッシュというのですらないような、不気味なほどの保守的な女性観。労働運動や反貧困運動をしている人からも、あまり表立っては批判されないようだ。ぼくにとっては、経済的な貧困の話と性の話は、切り離せないものなので、素朴に不思議に思う。もっとも新左翼にせよ青い芝にせよ、男性の左翼運動の歴史は性暴力の歴史なのかもしれないが……(この辺は『フリーター論争2.0』の4章などでかなりソリッドな議論がされています)。女性の権利運動・リブ・フェミ歴史の蓄積があり、一般の男性には広まらなかったとは言えメンズリブや男性学、あるいはクィアなどの歴史もあるのに。そういう問題を考える余裕がないから経済弱者なのだ、動物的生=性を送らざるをえないのだ、ということなのかもしれないけど、いくらなんでも

    バックラッシュ、とすら呼べないような - sugitasyunsukeの日記
    morutan
    morutan 2008/06/02
    犬とかもあったか
  • 『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『はてなブログ | 無料ブログを作成しよう』へのコメント
    morutan
    morutan 2008/05/26
    これをはしごのひとがみるとおそろしくけまい思いをするのだろうな、とか思った
  • ZAKZAK

    川内康範氏のホンネ人生…政財から任侠まで幅広い人脈 「おふくろさん」騒動でも“歌の心”訴え 日の現状を憂えていた川内氏(クリックで拡大) 6日、88歳で死去した作家の川内康範氏。テレビドラマ「月光仮面」の原作者として知られる一方、作詞家としても「誰よりも君を愛す」「伊勢佐木町ブルース」などのヒットを連発した。最近は、歌手の森進一氏との「おふくろさん」騒動で話題になった川内氏は、歴代首相のブレーンとして現役政治家にも檄を飛ばしていた。晩年は何を伝えたかったのか。 今年に入り、体調を崩しているとは聞いていたが、訃報は突然だった。白黒をハッキリ付ける方だったが、素顔は優しかった。 記者が初めて川内氏に会ったのは1998年10月末。当時、川内氏が月刊誌で発表した寄稿文に「竹下登元首相が、(側近の)小渕恵三首相(当時)の自民党総裁選出馬にOKを出していなかった」という一節を見つけ、背景を聞きに行っ

  • あまり正確ではないけど - finalventの日記

    私はバブル前、バブル中、バブル後をぼんやりと生きて来た。振り返ってみると、必ずしもそうしたものに影響がなかったわけではない。云々。 バブル前の世界では、なんというのか、世間の意識的には、お嬢様ブームあるいは女子大生ブームみたいのがあったのだが、あれが実質自分の青春の終わりころだった。そこが印象深いのは、自分の周りには純正お嬢様というのがいたし、女子大生たちは私より頭が良かった。70年代の最後と80年代の始まりの微妙な隙間のように思う。そのころ、すでに村上春樹がいた。ユーミンの歌もまだ大きなブレークはなく、流行歌はそれほど美しくなかった。メディアがなんというか社会主義とでもいうのか、でっち上げられた感は少なかった。もちろん、でっち上げられたものではあったが。町は普通の町の風景というか、ドラえもんやサザエさんの町だった。ああいう町が当にあった。 そのお嬢様ブームの前は平坦だったかというと、一

    あまり正確ではないけど - finalventの日記
    morutan
    morutan 2008/04/09
    (誇れる日本の対照としての)戦後の記憶がかろうじて残っていた世代の感覚。それをもった上での「失敗」と直裁に語らないということについて
  • アウンサンスーチーという意志-----第2章 「写真物語Ⅱ」 - BigBang

    morutan
    morutan 2008/04/07
    『小さな子供を抱え、子育てに邁進する、どこでにいるような普通の主婦。それが宮下さんの、アウン・サン・スーチー氏の第一印象だったという』 | 別の世界の人ではなく「普通の人」がコミットしているということ
  • アウンサンスーチーという意志-----第1章 「写真物語Ⅱ」 - BigBang

    BB「宮下さんが最初にスーチーさんにお会いになったのはいつ頃なんでしょうか」 スーチーさんとお会いしたのは1984年だと思います。ゴーブース夫人に「オックスフォードに行くのなら、ぜひスーチーさん夫に会いなさい」と言われました。最初にオックスフォードのご自宅でお会いした時は、スーチーさんは普通の母親で、日料理に大変興味を持っていらっしゃったので、ご夫とはお稲荷さんを作ったり、のり巻きを作ったりしました。 BB「マイケルさんとスーチーさんが知り合ったのも英国ですね」 ゴーブース夫の息子、クリストファーと同じ大学の友人が、スーチーさんの夫、マイケル•アリスでした。ロンドンのチェルシーにあるゴーブース邸にマイケルが招かれるようになり、そこで21歳のスーチーさんと20歳のマイケルは初めて出会いました。彼女は大変にきれいな方ですから、マイケルはすぐに彼女に惚れてしまったそうです。もし、私が男性

    アウンサンスーチーという意志-----第1章 「写真物語Ⅱ」 - BigBang
    morutan
    morutan 2008/04/07
    夫マイケル・アリスとの人生。二人の献身について (cf.一度出国すると二度と入国できないかもしれないため夫が癌になっても会いにいけなかった)
  • 谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦:New Generation Chronicle(1/5 ページ) 谷口公一を形容する呼び方は一意に決まらない。それは、彼が歩んできた道のりが一調子ではない証左だ。Perlハッカーとして活躍する一方で、日でも最大級のポータルサイトで常にユーザーをワクワクさせるサービスを提供し続けてきた彼が米国に行くことを決めた理由は――。 「くだらないことばかりやっているからそちらで名前を知っている方もおられるかもしれませんね」――にぽたんこと谷口公一氏はこう話す。そして彼はこうも話す。「固有のサービスなどを手掛けたことで名が知られるようになったのではない」と。 ライブドアメディア事業部開発部システム開発2グループのシニアマネジャーとして日夜ユーザー志向のサービスを作り上げるべく奮闘するにぽたん。しかし、彼を知る者の中には彼がライブドアで働いているこ

    谷口公一――「にぽたん」と呼ばれし剛勇の新たな挑戦
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    morutan
    morutan 2008/03/25
    誰も悪くなくて単におそろしく鈍感なだけなのだろう。そういう人は得てして力を持ちやすくベタな「正しさ」をおしつけてくるけど悪意があるというわけではない