タグ

政治に関するmotorunderのブックマーク (64)

  • 東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル

    官房長官会見で記者が質問中に会見進行役の報道室長から「簡潔にお願いします」などと言われることが「質問妨害」にあたるとの指摘について、菅義偉官房長官は26日の記者会見で、「妨害していることはない。質問の権利を制限することを意図したものではまったくない。質問にしっかり移ってほしいということだ」と述べた。

    東京新聞記者に菅官房長官「あなたに答える必要はない」:朝日新聞デジタル
    motorunder
    motorunder 2019/02/27
    管官房長官、優秀な人だという話は聞いていたが完全にダークサイドに染まったな。いや、とっくにか。本当に安倍政権はこの国を壊し続けていて悲しい(>_<)。
  • 選挙での「白票」を「社会を変える力がある」とミスリードする謎の集団「日本未来ネットワーク」のサイトが突如出現 | Buzzap!

    公示を間近に迎えた衆議院議員総選挙。ここで突如「白票」に「今の社会を変える力があります」と主張する妙に洗練されたサイトが登場し、憶測を呼んでいます。 ◆白票を投じるようミスリードする謎の集団「日未来ネットワーク」 このサイトを作成したのは「日未来ネットワーク」を名乗る集団。「黙っていないでNOと言おう。」のキャッチコピーの下、投票したい候補者がいなかったら「白票」を投じようと呼びかけています。 黙ってないで、NO!と言おう。 日未来ネットワーク(魚拓) まず前提として、白票には全く意味がありません。候補者以外の名前を書いたり判読できない票と同様に無効票として扱われるため、棄権と同様、候補者の当落には一切関係ありません。 投票しても無効になる白票の行方|政治・選挙プラットフォーム【政治山】 白票とは (ハクヒョウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科 しかしこのサイト上では 入れたい

    選挙での「白票」を「社会を変える力がある」とミスリードする謎の集団「日本未来ネットワーク」のサイトが突如出現 | Buzzap!
    motorunder
    motorunder 2014/11/27
    これ、相当気持ち悪いし怖いサイトだな。ぜひとも「小4なりすまし」の正体を暴いたときのような「集合知」の活躍で、このサイトの裏も白日の下にさらしてほしい。
  • 天皇の憲法発言に秘められた安倍政権への強いメッセージ | THIS WEEK - 週刊文春WEB

    「わが国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」 恒例の新年一般参賀でこう述べられた天皇のご表情は、とてもにこやかで新春にふさわしい晴れやかなものだった。だが、80歳の傘寿を迎えられた昨年12月の誕生日会見に臨まれた際のお顔は、少し趣が違うものだったという。 宮内庁担当記者が語る。 「会見での陛下のお言葉からは何かを伝えようという強いご意志が感じられました。ご発言には、安倍政権を意識されているのでは、と思われる部分が随所にありました」 会見で天皇は、人生で特に印象に残ることとして「先の戦争」を挙げ、「日は、平和と民主主義を、守るべき大切なものとして、日国憲法を作り、様々な改革を行って、今日の日を築きました」と指摘。「当時の知日派の米国人の協力も忘れてはならない」と付け加えられた。皇室の活動と政治との関わりについての質問には、「今後とも憲法を遵守する立場に立って、事に当たっていく」と明言さ

    天皇の憲法発言に秘められた安倍政権への強いメッセージ | THIS WEEK - 週刊文春WEB
    motorunder
    motorunder 2014/01/13
    いやホントあのスピーチはギリギリまで踏み込みつつ決して一線を越えない、知性と自制が行き届いた絶妙なものだったと思う。安倍首相に今上天皇の思いを慮る理性が少しでもあれば今のような暴挙は出来ないだろうに。
  • 時事ドットコム:辛坊さんに批判相次ぐ=自民部会

    辛坊さんに批判相次ぐ=自民部会 辛坊さんに批判相次ぐ=自民部会 太平洋横断中に遭難したニュースキャスターの辛坊治郎さんら2人が海上自衛隊に救助されたことに関し、25日の自民党国防部会で、辛坊さんの行動を批判する意見が相次いだ。中山泰秀部会長は「東日大震災(の津波)で流し出された人を救出するなら納税者も納得すると思うが、当に深謀遠慮に足りる計画があったのか」と無謀さを指摘。辛坊さんを部会に呼んで事情を聴くことも検討する考えを示した。  部会に出席した防衛省の黒江哲郎運用企画局長は、救出費用を当事者に請求しない根拠を問われ、「災害派遣は自衛隊の任務であり、任務遂行のために認められた予算の範囲内で対応した」と説明した。(2013/06/25-15:42)

    motorunder
    motorunder 2013/06/25
    これが「朝鮮学校に公金を出すのは国民感情が納得しない」の先にある光景。日本国民の救出に公金を支出することに対しては「納税者感情」が納得しないんだとさ。とてつもなく美しい国ですね、ホント。
  • ネットで話題の「民主党ブースに人がこない」画像・動画に関する『真実』を伝えたい:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    motorunder
    motorunder 2013/04/29
    このまとめサイトの管理人の意識の変遷を含めて非常に興味深い記事。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「地震のような大きな揺れが数秒あった」 火力発電所で爆発 ボイラー施設の13階部分から黒煙が上がる 31日午後3時10分頃、愛知県武豊町竜宮にあるJERA武豊火力発電所で「爆発音が聞こえ、黒煙が見える」など…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    motorunder
    motorunder 2013/02/11
    ゲロゲーロなニュースであることは間違いないんだが、逆に安部政権の支持率が急落して参院選で大敗した後に広がる光景を考えると……。もっとゲロかもしれないというこのドン詰まり感。
  • ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※HPもフェイスブックもやっていないから、という大塚英志さんからメールで送られてきた文章をそのまま転載しました。 ぼくの昔の教え子にナベタくん(仮名)、という子がいる。 十年以上か、もう少し前、ぼくが専門学校で二年ほどラノベの書き方を教えていた時の生徒だ。真面目な子だから卒業後は書店でアルバイトをしつつ小説を書いている、という近況を聞いたのは七年か八年前だ。彼らと卒業後やっていた勉強会も、ぼくが神戸の大学に行くことになって止めてしまったので、この何年か何となく音信不通になっていた。 ところが去年、ニコニコ動画の公式チャンネルで月イチのまんがの番組を公開録画で始めると、当時の教え子の姿がちらちらし出した。介護士をやっている奴や、中には誰でも知っている携帯ゲームを考案した奴もいたけど、ナベタくんは色々あって屋のバイトも辞めて、ニートというか微妙に引きこもり状態だという話で、リハビリを兼ねて(

    ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    motorunder
    motorunder 2013/01/18
    “「ナベタくんの選挙」が、さて、どこまで広がるか。広がらないかもしれない。それでも少なくとも、次もまた彼は一人で候補者に電話をして、断られたりしながらカメラを回すと思う。”
  • SYNODOS JOURNAL : 民主主義は問題解決にならないか 吉田徹

    2012/2/2710:9 民主主義は問題解決にならないか 吉田徹 「民主主義はもはや問題解決のためのシステムではない気分が蔓延している」―― これは、各国要人やデシジョン・メイカーが出席する「ミュンヘン安全保障会議(MSC)」での、イタリア首相マリオ・モンティの言葉だ。いうまでもなく、昨今の欧州経済金融危機についての発言だが、この「気分」は欧州だけでなく、日を含む他の先進国をも覆っているようにみえる。 モンティの問題意識は簡単だ。すでに市場から否認された各国政府の中で、危機を収拾できない国では、イタリアを含め「専門家内閣」が要請され、ギリシャでは箸の上げ下げまでIMF、ECB、欧州委員会の「専門家」によるチェックを受けるようになっている。いわば、それまでの「民主主義」による統治が失敗した証拠だというわけである。同様の認識は、ギリシャ救済に対するドイツ国民の消極的態度を指して、たとえば真

  • 無念の経産相、辞任|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    鉢呂経産相が辞任した。 一連の発言が失言であることは否定しない。アホといわれても仕方ない。 しかし、残念だ。 鉢呂経産相は、野田総理の原子炉の新規立地はしない、耐用年数が来たものは確実に廃炉にするとの方針を着実に進めようとしていたし、それを実現するためのかなり大胆な人事を考えていた。 経産省内外の抜擢すべき人物の発掘を多方面に依頼していたし、ガンとよばれる幹部の異動も考えていたふしがある。 個人的にはかなり期待していただけに残念だ。 失言にはきちんと陳謝し、撤回する等の対応が必要だが、失言でやめさせるのではなく、誤った政策でやめさせるべきだ。失言した分を取り返すために死にものぐるいで働いて、正しい、推進するべき政策を進めるほうがプラスが大きい。 今回は、不思議なことに与党幹部からも後ろから鉄砲で撃つ発言があった。 なにか裏があったのだろうか。 東京新聞特報部、テレビ朝日の

    motorunder
    motorunder 2011/09/11
    これは同意せざるを得ない正論。そもそも日本の2大都市のトップのレイシズム発言を絶賛放置している時点で、マスコミが「選択的に」失言を騒ぎ立てているのは明らか。腐っている。
  • <剥き出しの生>と非常事態 - 過ぎ去ろうとしない過去

    3月11日の夜、菅直人首相は大震災の発生後、初めての首相会見を開いた。わたしはそれをテレビで見ていたのだが、強烈な違和感をもったことを覚えている。会見の内容自体は、震災直後に首相が発するコメントとしては無難なものだったと思う。問題は、その呼びかけ対象である。かれは、終始「国民」ということばを使っていた。「住民」でも「市民」でも、いろいろ選びようがあったはずなのに、である。少なくとも、東北地方に一人の外国人もいないなんてことはありえない。ぼくはそのうち外国人へのフォローがあるのだろうと見ていたのだが、結局最後までかれは、「国民」に呼びかけるのみで、それ以外のことばは一度も用いられなかった。 菅首相のコメントに呼応するかのように、次の日からあらゆるマスメディアでは「国民」あるいは「日」の文字がおどった。東北地方で起きた大震災および津波の被害は、何の留保もなく「(日)国民の危機」と同一視され

    <剥き出しの生>と非常事態 - 過ぎ去ろうとしない過去
  • 増税論について - shinichiroinaba's blog

    「増税論者にせよリフレ派にせよこの非常時にかこつけて平時以来の年来の自分に主張を更に押し込もうとする火事場泥棒だ」というお叱りを頂戴しておりますが。 「リフレ派」と目されている人の一部に現状を慨嘆するあまり「革命でもせなだめだ」と毒を吐いているものがおりますが、これは基的には心が弱ったせいでの愚痴であって気でとっていただきたくはない。「リフレ派」の基調は反「根病」の石橋湛山主義であり根っからの日和見改良主義である。 むしろ、日ごろの原理原則を三百代言でごまかしつつ貫徹しようとするあくどい革命論者はどちらかといえば増税派の方である。 一部の左派や社民の方々には、福祉国家を充実するための増税論に革命的主体としてコミットしておられた向きもおられるだろうが、現下の状況が果たして、皆さんの理想とする「革命」にふさわしいかどうか、今一度よく考えていただきたい。ある意味でこの「非常時」はどさくさに

    増税論について - shinichiroinaba's blog
    motorunder
    motorunder 2011/04/25
    まあ何つーかあれだ、「平時にはドヤ顔してるくせに、非常時に立場が悪くなったとたん虚勢が崩れて程度の低さを晒す(自称)知識人」リストにまた一人分名前が追加されたなあという感想しかわかない。
  • 首都圏で独自の節電ルール…石原知事が方針 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都の石原慎太郎知事は15日の定例記者会見で、埼玉、神奈川県などの首都圏で独自の節電ルールを作る方針を明らかにした。 強制力を伴う節電策については「政府が政令を出せばいい。中央政府の責任だ」と述べ、国による規制が必要との考えを強調し、都議会民主党が検討している自動販売機の節電条例案には否定的な見方を示した。 都議会民主党は14日、自販機の冷却機能を夏場の午前10時〜午後9時に止めることを求める条例案を議員提出すると発表した。 これに対し、飲料メーカーで作る業界団体「全国清涼飲料工業会」は、「11時間も冷却機能を停止すれば実質的には販売できない」と反発。15日、東京電力管内の自動販売機で7〜9月の午後1〜4時に冷却機能を停止し、午前10時〜午後9時には消費電力を25%減らすとの方針を発表した。

    motorunder
    motorunder 2011/04/16
    取りあえず都庁の電気を全部止めてからモノを言え。なに?極端で思いつきレベルの反論だって?この都知事が言ってるのはそのレベルの戯言だよ。ホント来年にはリコールしなきゃ首都圏終わるぞ。
  • 2011年の都知事選に思うこと。 - Scrap−Laboratory

    気づけばいつのまにか明日が都知事選ですね。さっきツイッターで呟いたことをまとめただけだけど、ちょっとだけ思うところを書いておこうか。 まあ俺には選挙権が無いのでこんなところで呟くことくらいしか出来ないけど、自らの意思を表明する権利のある都民の皆様には、やっぱり信念を持って投票してほしいと思うわけです。 なんつーかね、当選の可能性とか死票とか石原を引きずり下ろすための候補とか、色々と考えることはあるだろうし、そういうのも大事だとは思うけど、その上で最後の最後は、「自らの思うところ」にしたがって投票するのがいいと思うんだよね。 その結果があるいは死票になるかもしれないし、それをもって「ホレ見たことか」なんてつまんねーこと言ってくる奴もいるかもしれないけど、そんなのはあんまり気にすること無いんだよ。だって民主主義って「自分の意思」を表明するのがいいところなわけじゃん。 だからやっぱり、最後の最後

    2011年の都知事選に思うこと。 - Scrap−Laboratory
    motorunder
    motorunder 2011/04/09
    セルクマ。いよいよ都知事選1日前。/俺なら小池に入れます。>id:utd_sn3781/「入れない」も勿論アリっす。>id:kenjiro_n/そいつはいい案だ。それなら「とにかく石原以外に入れる」ことが最重要だね。>id:tari-G
  • 「新1年生」と「外務省ホームページ」 - 日刊イオ

    先週土日は各地でウリハッキョの入学式が行われたのではないでしょうか。 生まれた時からまるで自分の子どものようにかわいがっている甥っ子も、ウリハッキョに新1年生として入学することになりました。 下記は入学式の前日のやりとりです。 父:「入学おめでとう!!」 甥っ子:(大きな声で)「ありがとうございます!!」 父:「じゃあ練習だ!○○○ハッセン!」 甥っ子:「イェッ」 父:「もっと大きな声で。○○○ハッセン!」 甥っ子:「イェッ!!!」 とまあ、こんな調子で入学式当日は朝早くから起きて、体に比べておおきな책가방(ランドセル)を背負って意気揚々と入学式に参加したそうです。 そして、昨日は初登校日でした。 甥っ子が住んでいる所からウリハッキョに通うには、7時に通学バスに乗ってひと山越えて、1時間車に揺られながら行かなければなりません。 6歳の子どもにはきっとあまりに遠く感じたのか、ソンセンニムにな

    「新1年生」と「外務省ホームページ」 - 日刊イオ
    motorunder
    motorunder 2011/04/07
    これはちょっと驚きですね。自分も時間があったら聞いてみます。>id:mujige。てゆーかこれが何らかの「政治的意図」によるものだとしたら、日本の政治の劣化は深刻だなあ。
  • 時事ドットコム:対北朝鮮制裁を1年間延長へ=政府

    北朝鮮制裁を1年間延長へ=政府 対北朝鮮制裁を1年間延長へ=政府 政府は29日、全ての北朝鮮籍船舶の入港禁止など、4月13日で期限が切れる対北朝鮮制裁措置を1年間延長する方針を決めた。同5日に閣議決定する。ウラン濃縮活動の公表や韓国・延坪島への砲撃など北朝鮮が挑発的行動を繰り返していることから、制裁の継続が必要と判断した。  延長するのは船舶入港禁止に加え、北朝鮮との間の全品目の輸出入禁止。29日の民主党外務部門会議などに提案し、了承された。政府は2006年の北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、独自の制裁措置を発動。その後、北朝鮮の行動がエスカレートするにつれ、制裁を強化してきた。船舶入港・輸入禁止の延長は今回で7回目。(2011/03/29-20:02)

    motorunder
    motorunder 2011/03/30
    まあ義捐金払ったから制裁解除すべきとは思わない。/ただ、これだけの期間ダラダラと続けてる制裁に対し、誰一人として「これってホントに意味あるの?」と問題提起しないのは気になる。制裁が自己目的化してない?
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • 米粒があたかも人間であるかのように――小池晃氏都知事選出馬への支持表明 - 過ぎ去ろうとしない過去

    ――君たちはいつもそうだね。反石原統一候補はすでにいるのに、それが共産党だと分かると決まって別の候補を探そうとする。わけがわからないよ。どうして"現実主義"リベラルは、世論の支持にこだわるんだい? ※最初の数段落は左翼の人向けなので飛ばしてもらっても結構です わたしは一応ドイツ歴史なるものを研究していたりしていなかったりするので、議会制民主主義へのシニシズムに対してはもともと批判的でした。まさにそのシニシズムこそが、ワイマール体制を崩壊に導いた元凶だと思っていたからです。 しかしここ数年、やはり議会制民主主義は質的にはマジョリティとマイノリティの格差を追認することでしかないのではないか、という思いが強くなりつつあります。もちろんすぐできる改善はあります。(理念と実証科学に基づいた)選挙制度改革、供託金の廃止、外国人参政権の導入などです。しかし、少なくとも現在の日の国政選挙・地方選挙に

    米粒があたかも人間であるかのように――小池晃氏都知事選出馬への支持表明 - 過ぎ去ろうとしない過去
    motorunder
    motorunder 2011/03/11
    まあ、俺はこの件についてはid:tari-G氏の100字以下の居丈高なコメントよりも、id:hokusyu氏の論に共感を覚えるな。
  • 前原外相を辞任に追いやった20万円の献金 - Japan Real Time - WSJ

    政治献金スキャンダルに巻き込まれ、前原誠司外相が辞意を表明した。就任からようやく6カ月。外相としての在任期間は歴代最短ということになりそうだ。 同外相は外国人から20万円を受け取ったとして野党から厳しく糾弾された。日の法律は、政治家が外国人から献金を受けることを禁じている。政策や選挙に外国人が影響を及ぼすことへの懸念がこうした規制に結びついている。 公明党の高木陽介幹事長代理は5日民放の番組に出演し、外相は外国との交渉の最前線、外国人から献金を受け取ったら辞任するのが当然だ、などとして前原外相を非難した。 では、その日政治に影響力を及ぼしかねないとみられた外国人とはいったいどんな人物なのか。共同通信によると、彼女は韓国人で72歳。長く日に住んでおり、日語も流ちょう。京都で焼き肉屋を経営しており、前原氏が中学生のとき一家で京都に引っ越してきて以来の知り合いだという。 彼女は共同通信

    motorunder
    motorunder 2011/03/07
    これはごく常識的な感覚で書かれた記事。日本の政治は世界から基本的にこういう目で見られていると思った方がいいよ。
  • 「朝鮮学校無償化」宙に浮く  煮え切らない文科相

    北朝鮮による延坪島砲撃事件をきっかけに朝鮮学校への「高校無償化」が凍結されている問題をめぐり、政府の対応が迷走している。文科省側は、10年11月の段階で、制度適用の方針を打ち出していたが、砲撃事件で手続きがストップ。文科省は「検討している」と、煮え切らない態度を続けている。 砲撃事件で手続きを凍結 朝鮮学校の無償化をめぐっては、文科省は「教育には外交上の配慮はしない」として、11月5日に適用のための審査基準を発表。11月末に申請が締め切られた。ところが、11月23日の砲撃事件を受け、菅直人首相が手続きの一時凍結を文科省に指示。このことから、申請があった学校について、適用の可否についての審査を見合わせる状態が続いている。 週に2回ほど行われる高木義明文科相の記者会見でも、手続き再開のメドについての質問が飛んでいるが、 「我々としては、今の事態が好転することを望んでいる。従って、今しばらく状況

    「朝鮮学校無償化」宙に浮く  煮え切らない文科相
    motorunder
    motorunder 2011/01/25
    この記事についてはJ-CASTグッジョブ。官邸の奴らがどれだけ無定見な見切り発車で手続きを凍結し、その後責任を取ろうともせずに投げだそうとしているかがよく分かる。菅はマジで糞。もう完全に見限った。
  • 日本は「重武装」のコスタリカに学ぶべき - 法華狼の日記

    初音ミクがコスタリカで人気が上がっている理由について、クリプトン社の伊藤博之代表取締役が現地の声をツイートしていた。 中米コスタリカで、「初音ミク」の人気が上がっている理由 - Togetter しかし、これらの理由に対して、コメント欄で複数の批判があった。 『軍隊を廃止している』っていっても警察と警備隊が軍隊並みの武装で、米軍基地とかで教育うけたりしてるんじゃなかったっけ?警察が対戦車砲持ってたと思ったけど…米州相互援助条約もあるし、米軍がなかったらもっと武力が必要になってると思うけど… でもまぁ、ミクが受け入れられるのはなんだか嬉しいなぁ fio_fen 2011-01-19 10:52:11 コスタリカには軍隊がなく、日以外で唯一平和憲章を持つ国。←この電波さえなければ、またとない日のソフトパワーは世界一ィィ!なまとめだったのに。まさに「余計な一言」 kamille_a 2011

    日本は「重武装」のコスタリカに学ぶべき - 法華狼の日記
    motorunder
    motorunder 2011/01/21
    最後の一文が秀逸。と言うか軍オタ(なのかな?最初のツイートに群がった人達)の世界観ってどうなってんだろうね。