mr_bondのブックマーク (3,199)

  • DNAに埋め込んだマルウェアがコンピュータを攻撃--米で実験に成功

    科学者らは、遺伝子内でソフトウェアエクスプロイトをコード化し、コンピュータをリモートでハッキングすることに成功した。 何のために、悪意のあるDNA鎖でコンピュータをハッキングしようなどと考える者がいるのだろうか? そうしたDNA鎖を開発した研究者らによると、攻撃者はこれを利用して、DNA解析工程内のあらゆるコンピュータをハッキングするおそれがあるのだという。 この工程には、コンピュータベースの遺伝子解析および処理に用いるDNAサンプルを受け入れるあらゆる施設が含まれる。攻撃者は、コンピュータ上で遺伝子解析されることが分かっている血液、毛髪、唾液のサンプルを、悪意のあるDNAを注入して汚染することで、警察の捜査をかく乱できる。 ワシントン大学のPaul G. Allen School of Computer Science & Engineeringの研究者らは、次のように述べている。「DN

    DNAに埋め込んだマルウェアがコンピュータを攻撃--米で実験に成功
    mr_bond
    mr_bond 2017/08/15
  • NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ

    ご報告が遅れましたが、6月30日付で新卒の2003年から14年あまり勤務したNEC退職しました。 また、日、東京法務局品川出張所においてヘテロDB株式会社の登記申請を行い、また、併せて新会社のチーフアーキテクト兼代表取締役社長に就任しました。 今後は、前職では実現できなかった、GPUSSDなどヘテロジニアスな計算機資源を活用する事で、高性能、低価格、使いやすさを両立するデータベース製品の事業化を目指していく事になります。 どうぞよろしくお願いいたします。 web: http://heterodb.com/ 弊社が入居する西大井創業支援センター(品川区) 10年以上も勤務した会社を辞めてスタートアップを立ち上げるというのは、おそらく人生の中でも上位にい込むビッグイベントの一つだと思うので、今の決意や創業に至る一連の流れについて記録を残しておこうと思います。 (書き下してみたら意外と長

    NECを退職し、新会社を立ち上げました。 - KaiGaiの俺メモ
    mr_bond
    mr_bond 2017/08/08
  • ソニーとIBMが、330TBの大容量磁気テープを開発。過去の技術に息を吹き込む

    ソニーとIBMが、330TBの大容量磁気テープを開発。過去の技術に息を吹き込む2017.08.05 19:0014,167 abcxyz いまこそ。 ハードドライブに詰め込めるデータの量はうなぎ登りに増えています。Seagateは昨年末に60TBのSSDなんてのも出していました。でも、膨大な量のデータ保存には、まだまだ「磁気テープ」に勝るものはありません。大容量という理由だけでなく、寿命の理由からも信頼度が高い媒体なのです。 そして今、IBMとソニーにより、1平方インチ(約6.5平方cm)に201ギガビットものデータを保存できる新たなテープが共同開発されました。 Screenshot: ギズモード・ジャパン編集部 via IBM Research/YouTubeそう聞いても、非常に小さなmicroSDカードに256GBも映画や写真、音楽が入っちゃうことを考えるとあんまり凄いことのように思え

    ソニーとIBMが、330TBの大容量磁気テープを開発。過去の技術に息を吹き込む
    mr_bond
    mr_bond 2017/08/06
  • キーワード検索はもう古い? 元最年少社員が生み出したグーグルキラー

    グーグルなどを使ったキーワード検索は、しばしば不毛な試みに感じられる。ヒット件数は数百万を超え、その中から当に必要な情報を探し出すのは、時間のかかる作業だ。 サンフランシスコに拠点を置くスタートアップ「Node(ノード)」は、これを変えようとしている。 創業者でCEOのファロン・ファテミ(Falon Fatemi)氏率いるNodeは7月25日(現地時間)、同社がこれまで水面下で進めてきた、情報の見つけ方の現状を変えるという壮大な目標を公表した。人工知能AI)を利用し、顧客や顧客の事業を適切なタイミングで適切な機会と結びつけることで、同社はウェブ上の「セレンディピティ(予期せぬ出会い)を活性化」したいと考えている。 特許申請中のNodeの技術は、ウェブページではなく、個々の人間、場所、製品、企業をデータベースに分類・記録し、このデータベースを利用して、顧客に商機をもたらすものだ。現時点で

    キーワード検索はもう古い? 元最年少社員が生み出したグーグルキラー
    mr_bond
    mr_bond 2017/07/28
  • 1行のJavaScriptコードでユーザーの行動分析を動画で確認できる「LogRocket」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、自分のWebサービスやサイトに訪問したユーザーが、どのような行動をしているのかを動画で再現してくれるサービスのご紹介です! ユーザー側で発生した不具合などのログも記録されたり、特定のユーザーだけを抽出して分析できたり、とても便利な機能が無料で利用できるのでオススメですよ。 【 LogRocket 】 ■「LogRocket」の使い方! それでは、実際に「LogRocket」を使いながらどのようなサービスなのかを見ていきましょう! 今回は「LogRocket」の機能を試すために、以下のようなサンプルサイトを作っておきました。 このサイトを利用して、どのような機能が使えるのかをご紹介しようと思います。 まず、公式サイトへアクセスして「トップページ」のボタンをクリックしましょう。 ユーザー登録画面が表示されるので、「メールアドレス」と「パスワ

    1行のJavaScriptコードでユーザーの行動分析を動画で確認できる「LogRocket」を使ってみた! - paiza times
    mr_bond
    mr_bond 2017/07/28
  • Flash Playerが終了するまでに見ておきたい! 今も試せる歴史的Flashサイトまとめ - ICS MEDIA

    多くのサイトは脱Flashの流れのなかにあり、従来Flashで作られていた表現の多くはHTML5へ移行が進んでいます。使われている技術は変われど、アニメーションを心地よく見せる技やユーザーを楽しませる要素は普遍的なもの。かつて話題になったFlashサイトから得られるものは多いはずです。 2017年7月26日(水)、ブラウザプラグインのFlash Playerが2020年末に終了すると、アドビが発表しました(参照「Flash とインタラクティブコンテンツの未来 | Adobe.com」)。Flashサイトがブラウザで見られなくなってしまうまでに見納めするべきサイトをまとめました。 FONTPARK 2.0 | MORISAWA 別ウィンドウで開く フォントメーカー「モリサワ」のウェブサイト(2008年公開)。文字のパーツを組み合わせてオリジナルのイラストを作成し、作品として投稿・共有できます

    Flash Playerが終了するまでに見ておきたい! 今も試せる歴史的Flashサイトまとめ - ICS MEDIA
    mr_bond
    mr_bond 2017/07/28
  • 学術論文の無料ダウンロードを可能にする「Sci-Hub」が約17億円の賠償金を命じられる

    by faungg's photos 有料の学術論文検索サービスをバイパスして、研究目的の科学論文を無料で直接手元にダウンロードできるようにする検索エンジン「Sci-Hub」の開発者が、著作権違反で裁判所から1500万ドル(約16億7000万円)の支払いを命じられました。 The Association of American Publishers Welcomes Major Judgment Against “Sci-Hub” Pirate Site | Business Wire http://www.businesswire.com/news/home/20170622006118/en/Association-American-Publishers-Welcomes-Major-Judgment-%E2%80%9CSci-Hub%E2%80%9D Scientific resea

    学術論文の無料ダウンロードを可能にする「Sci-Hub」が約17億円の賠償金を命じられる
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/27
  • 知っておくとかなり便利!Chromeのデベロッパーツールであまり知られていない実用的な機能とテクニックのまとめ

    Chromeのデベロッパーツールは、Web制作に欠かせないといっても過言ではありません。DOMインスペクター、スタイルパネル、JavaScriptコンソールなど基的な機能だけでも便利ですが、さらに便利になる機能も数多くあります。 デベロッパーツールを使って、Webページやアプリの制作・デバッグのワークフローが大きく改善される実用的で便利な機能とテクニックを紹介します。 Mastering Chrome Developer Tools: Next Level Front-End Development Techniques 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 01. ダークテーマ 02. 要素をすばやく選択できる選択モード 03. グローバル変数として格納 04. アニメーション用のツール 05. 要素の疑似状態をシ

    知っておくとかなり便利!Chromeのデベロッパーツールであまり知られていない実用的な機能とテクニックのまとめ
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/27
  • ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について

    藤堂志摩子トレーナー改め西住エリカトレーナー @eternalsisters ドン・キホーテ、54,800円の4K 50型液晶テレビ。「市場最安値に挑戦」 - AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/news/1064… >東芝映像ソリューションが開発したメインボードを採用しており それは、実質REGZAなのでは……。 2017-06-08 13:07:01 藤堂志摩子トレーナー改め西住エリカトレーナー @eternalsisters >ゲーム機などを接続すると、 高画質処理を行ないながら、入力信号が表示されるまでの遅延を短縮する設定に自動で切り替わるなど、「動きの速いゲームでも快適にプレイできる」という。 REGZAのゲームモードじゃん! 2017-06-08 13:09:36

    ドン・キホーテが発売した50インチ4K液晶テレビ ¥59,184(税込)がジェネリックREGZAな件について
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/15
  • なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    グーグルが提供するインターネットブラウザのChromeに、広告ブロック機能を追加することが明らかになりました。 ・グーグルChromeでの「広告ブロック」を来年導入 音声付きの自動再生動画広告、スクロールしても表示し続ける広告などの不適切な広告をブロックする機能になるようです。 実際の導入は来年からのようですが、個人的にはこのニュースは今後のインターネット上の広告を考える上で、時代の転換点と振り返られる出来事のように感じていますので、自分なりに状況を整理しておきたいと思います。 グーグルはネット広告市場でダントツトップ一般の方からすると、グーグルが広告ブロック導入を決定と聞いても、あまり印象に残らないかもしれませんが、インターネット広告業界においては、これは非常に大きなニュースです。 何しろ、グーグルはインターネット広告におけるダントツのトップ事業者。 下のグラフの緑色のグラフがグーグル

    なぜグーグルは自らの首を絞めかねない広告ブロック導入に踏み出すのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/09
  • Gixy - nginxの設定ファイルを静的解析して改善提案

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました HTTPサーバとしてnginxを使っているケースは多いかと思います。しかし設定に関する情報はまだまだ多くはなく、動くように設定はしても、それがベストなのかどうか判断できない方も多いのではないでしょうか。 そんな方にお勧めなのがGixyです。nginxの設定ファイルを解析して改善案を提示してくれます。 Gixyの使い方 Gixyのインストールは pip でできます。 pip install gixy 後はnginxの設定ファイルを指定するだけです。 $ gixy /path/to/nginx.conf ==================== Results =================== Problem: [host_spoofing] The proxied Host h

    Gixy - nginxの設定ファイルを静的解析して改善提案
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/04
  • Windows 10ミニTips(188) WinSxSフォルダーをクリーンアップして、ストレージの空き容量を増やす

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 Dism.exeで直接クリーンアップを実行する Windows XPの時代からMicrosoftは、カスタマイズや更新に必要な機能をサポートする「コンポーネントストア」という仕組みをOSに実装している。破損したシステムファイルの復元や、問題が発生した更新プログラムのアンインストールなどに用いられるため、OSの安定性を向上させる上で重要な存在だ。 問題はコンポーネントストアの容量だ。そこで、コンポーネントストア(WinSxS)フォルダーを、Dism.exeを使って手動クリーンアップしてみよう。 WinSxSフォルダーの実体は「%SystemRoot&\WinSxS」フォルダーだが、Windows 10 Insider Previewを選択しているデスクトップPCでプロパティダイアログを開く

    Windows 10ミニTips(188) WinSxSフォルダーをクリーンアップして、ストレージの空き容量を増やす
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/04
  • Dropbox Paper で 8 種類のリッチ メディアを素早く簡単に埋め込んで、さらに素敵な資料を!

    0 0 64 0 ひらめいたアイデアを伝えるのに、言葉だけでは足りないときはありませんか?テキスト以外の方法でもアイデアを伝えられたら便利ですよね。 重要なポイントを色付きのグラフにまとめたり、プレゼン資料に写真を添付してカスタマイズしたりなど、さまざまな方法でドキュメントはよりわかりやすくなります。 では、写真や動画、音声ファイル、ソーシャル メディアの投稿などを、クリエイティブなプロセスを妨げることなく、スムーズに追加できたらいかがでしょうか? Dropbox Paper ドキュメントなら、あらゆる種類のリッチ メディアを簡単に埋め込むことができます。URL をコピーしてそのリンクをドキュメントに張り付けるだけで、メディア コンテンツが自動的にドキュメント上に表示されます。ここでは、動画や音楽SNS の投稿などを Paper ドキュメントに追加する 8 つの方法をご紹介します。 Yo

    Dropbox Paper で 8 種類のリッチ メディアを素早く簡単に埋め込んで、さらに素敵な資料を!
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/04
  • アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」:朝日新聞デジタル

    世界最強棋士との三番勝負で完勝した囲碁AI(人工知能)「アルファ碁」を開発したグーグル傘下の英ディープマインド社が、対局に備えて積み重ねたアルファ碁同士による自己対戦の棋譜50局を公開した。棋士の理解を超える着手の連続に、「こんな碁はいまだかつて見たことがない」と碁界は騒然としている。 革新的な技術「ディープラーニング(深層学習)」を導入したアルファ碁は、高段者の棋譜を写真のように画像として読み込み、各局面に応じた好手を学習。人間の残す棋譜だけでは教材が足りず、アルファ碁同士が自己対戦を繰り返して能力を高めたが、その棋譜はほとんど非公表だった。 アルファ碁は5月23~27日、中国の世界最強棋士、柯潔(かけつ)九段を3戦全勝で圧倒。その後、ディープマインド社は「囲碁ファンへのスペシャルギフト」として棋譜50局を自社のホームページに公開した。 手数が進んだ特殊な状況に限り有効とされていた「星へ

    アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」:朝日新聞デジタル
    mr_bond
    mr_bond 2017/06/02
  • グーグルが「ポケGO」の次に描く"未来"の全貌

    あなたが見ている現実の中に、コンピューターの情報がますます入り込んでくることになりそうだ。 グーグルは5月17日、年次開発者会議「I/O」において、スマートフォンのカメラに移した被写体を認識し、瞬時にその情報を表示させる新技術グーグル・レンズ」を発表した。たとえば目の前にある植物の名前を知りたいときにカメラを向けると、その名前を示したり、通りすがりのレストランが気になったときにカメラをかざすと、店舗情報や口コミが一緒に表示されたりする。 「画像認識は歴史的転換点に達した」。スンダー・ピチャイCEOが基調講演で述べると、観客からは大きな歓声が沸いた。これまで機械学習をはじめとする同社の人工知能AI技術が、画像認識や言語処理の能力を高めてきた。グーグル・レンズはその成果を生かしたものといえる。この機能は数カ月以内に利用できるようになるという。 自分の視界の中だけで完結

    グーグルが「ポケGO」の次に描く"未来"の全貌
    mr_bond
    mr_bond 2017/05/21
  • 逸材ぞろいのFacebookがSF世界を現実にする? 全ては「人々をつなげるため」

    Facebookが示したロードマップによると、10年後のネットワーク、AI人工知能)、ARとVR(仮想現実)の到達目標が、上記のような状態なのだそうです。SFじゃなくて、現在からつながった10年後の話として、世界有数の頭脳の持ち主たちが淡々と、あるいは熱く語りました。 マーク・ザッカーバーグCEOはいつも、耳にタコができるほど「Facebookのミッションは世界中の人々をつなげること」だと言っています。 彼にとっては、ネットワークもAIもARもVRも、そのための手段です。 人々をつなげるために何が必要かを考えて、例えば遠く離れた大切な人をあたかもすぐ近くにいるように感じながら会話したいからARとVRを、発声できない人、あるいは異なる言語を話す人とコミュニケーションする方法としてAI+ハードウェアで実現する脳から考えをダイレクトに出力するシステムを、そして、そうした技術を支えるための高速な

    逸材ぞろいのFacebookがSF世界を現実にする? 全ては「人々をつなげるため」
    mr_bond
    mr_bond 2017/05/21
  • PC不要のVR・AR技術「Tango」を使ってGoogleはどんな未来を描いているのか?

    Googleが開催中の開発者向け会議「Google I/O 2017」では、スマホもPCも不要なワイヤレスの独立型VRヘッドセットが発表されています。Googleでバーチャルリアリティ(VR)部門のバイスプレジデントを務めるClay Bavor氏は、そのようなヘッドセットを使ったVRと拡張現実(AR)の今後について語っています。 The latest on VR and AR at Google I/O https://blog.google/products/google-vr/latest-vr-and-ar-google-io/ Google's new Visual Positioning Service will guide you through indoor locations http://www.androidpolice.com/2017/05/17/googles-n

    PC不要のVR・AR技術「Tango」を使ってGoogleはどんな未来を描いているのか?
    mr_bond
    mr_bond 2017/05/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mr_bond
    mr_bond 2017/05/21
  • ローソンチケットの端末認証で気づかぬうちに複数国際SMS送信し高額請求案件多発。 @lawson_ticket – satoweb-blog

    ローソンチケットアプリの端末認証で気づかぬうちに複数国際SMS送信し高額請求案件多発。 2017.05.18 ネットコンテンツ SMS, ローソン, ローソンチケット, 炎上 国際SMS送信料が1万円?! 星野源さんのライブチケットの予約のため ローソンチケットのアプリの利用開始するために必要な認証がSMS受信ではなく 国際SMS送信になっていて かつ認証失敗が多数発生している模様。 https://twitter.com/KfY5YiEHhxVXjRz/status/865001815628103680 ローソンチケットの電子チケットアプリ、起動時認証に国際SMS送信させるのか。国内の3円と違って100円とか掛かるから、エラーで何度も認証掛かると悲惨ですね。FaceTimeも国際SMS送信とかで問題になったけど、ローチケのはアプリの作りがダメなのか認証頻発するみたいですね… — もりべ

    ローソンチケットの端末認証で気づかぬうちに複数国際SMS送信し高額請求案件多発。 @lawson_ticket – satoweb-blog
    mr_bond
    mr_bond 2017/05/19
  • 世界各地で発生したランサムウェア WannaCry の感染事案についてまとめてみた - piyolog

    2017年5月12日頃から、世界各地でランサムウェアに感染する被害が相次いで報告されています。ランサムウェアはWannaCry等と名前が付けられているもので、これに感染する原因として、Windowsの脆弱性、及びその脆弱性を用いたNSAが開発したツールが関係している可能性があると各国のCSIRTやセキュリティベンダが注意喚起等を公開しています。Microsoftは今回の感染事案を受け、WindowsXPなどのサポートが切れたOSを対象とした緊急の更新プログラムも公開しました。 ここではこの世界中で発生したランサムウェア WannaCry の感染被害などについてまとめます。 インシデントタイムライン 以下は主に国内の関連事象を整理したもの。 日時 出来事 2016年9月16日 MicrosoftがSMBv1の使用停止を強く推奨する記事を公開。 2017年1月16日 US-CERTがSMBv1

    世界各地で発生したランサムウェア WannaCry の感染事案についてまとめてみた - piyolog
    mr_bond
    mr_bond 2017/05/15