タグ

ブックマーク / gushijiro.hatenablog.com (10)

  • プログラミングとアクティブラーニングと守破離とマーケティングと - 具志ブログ(β版)

    小学生の頃かな、ベーマガって雑誌を片手に、電気屋に通いつめてた時期があって。 雑誌にコードが印刷されてて、それを意味もわからずポチポチ入力してって、ゲームして。 プログラミングの学び方 今も、当時も変わらないのだけど、まずは動くプログラムをコピーする。実際にポチポチ入力する。読むだけじゃダメ。 これは、をたくさん読むと実感してくるんだけど、「読む」だけだと、どこか欠落してしまう。一文字一文字写すると、どれだけ欠落してたかがわかって、ビビる。 だから、ポチポチ入力する。コピペは読むだけよりはマシだけど、まだ欠落が多いかな。一見時間はかかるけど、結局は急がば回れみたいなもんで、しっかりこのステップをやっておくと、後々まで残る。 プログラミングのいいところは、このポチポチ入力(以下、写経)がしっかりできているか、簡単に確認できること。 プログラムを実行してみて、想定した結果になるか、確かめる

    プログラミングとアクティブラーニングと守破離とマーケティングと - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/05/10
    僕、ベーマガに何度か掲載された事あるんですよ!
  • 泡盛で筋肉が柔らかくなる! - 具志ブログ(β版)

    沖縄のお酒、泡盛を携帯用霧吹きにいれて、 疲労してる箇所に吹きかけます。 そして、その泡盛をすり込むように、 優しくさすっていきます。 すると、あら不思議。 硬くなっていた筋肉がフヤフヤになります。 空手家の先生から教えてもらい、 実際に試したところ、 だいぶ効きましたよ。 先生曰く、ただのアルコールじゃダメで、泡盛じゃないといけない、きっと麹菌が、柔らかくするんだはず、とのこと。 めっちゃビックリしたので、シェアします。 マラソンの後の足は、この泡盛噴射と、バランスボールを使ってほぐすようにさすると、それだけで次の日には回復してるそうです。 おためしあれ。

    泡盛で筋肉が柔らかくなる! - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/04/23
  • 「目立つこと」の価値 - 具志ブログ(β版)

    ネットの友達が、 「自分は承認欲求が強くて、イヤになる」 みたいなことを書いていました。 なんかをやったあとの反応がどうしても気になる、とか 褒められると思って、バカなことやっちゃう、とか いつも人の目を気にして疲れる、とか。 きっと、これまで「目立って」きて、イヤな感情になったんだろな、と。 フツーに学校いって、就職して、ってんなら、 そりゃ、目立つと叩かれるでしょう。 で、直そうと思っても直せなかった。 こんなに認めて欲しいのに、認めてもらえなかった。 その結果、目立つことがイヤなこと、と認識される。 でも、承認されたい! 意識と感情の不一致が余計にイヤな気分を増幅して。 お疲れ様。 今、ネット上では、目立つこと、こそが正義ですよ。 PVに跳ね返りますよ。 いっぱい、目立ちたい気持ちをぶつけてください。 文句を言う人もいますが、賛同する人もいます。 なにより、リアルでいじめる人はいませ

    「目立つこと」の価値 - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/02/29
  • 今年の目標はベストチームを作ること - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になってます。 具志です。 さっきまで、2016神田昌典2022全国ツアーin沖縄に参加してました。 なので、脳みそがフツフツしてるうちに、 学んだことをまとめておこうと思います。 ズバリ2016年にすべきことは! このツアーでは、 その年に取るべきアクションを 示唆してくれます。 2016年は「ベストチームを作る」こと。 そのためには、裏表なく、夢を語れるようになること。 そして、その夢を具体的にイメージしてもらえるよう、 計画をたてること。 気になったトピック 2012年からの70年サイクル、テーマは 「人間とはなにか?」 これを聞いた時考えたことは、 昔の人間から見たら、現代の人間は、 機械の臓器をもってたり、 ケータイでテレパシー使ったり、 まさに、改造人間のように見えるだろう。 今後、テクノロジーが発達していき、 仮に脳みそ以外、全部機械と交換できるようになったとした

    今年の目標はベストチームを作ること - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/02/29
  • FBのつぶやきまとめ - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になってます。 具志です。 ふとしたひらめきを、 ひらめいたまま、 FBに投稿してます。 で、今回は、最近投稿した中から、 いくつか選んで、まとめてみます。 自分でなんでもやろうとして、できなくて絶望するところから、スタート。 変に「俺でもできる」なんて気持ちが残ってると、誰かにモノをお願いするとき、 自分でもできるけど、忙しいからお願いして「やってる」感がでてくる。 そんなもん、お願いされた方は、気持ちいいはずがない。 じゃ、自分でやれよ、としかならない。 自分じゃできない、ってのを徹底的に感じる必要がある。 それこそ、ルフィの名セリフ 「俺は助けてもらわないと、生きていけない自信がある!!」どんっ! レベルまで。 そこまで、絶望できて初めて、心の底から助けて、って言える。 そして、そんな風にお願いされたら、そりゃあ、張り切っちゃうでしょう? いつもの3倍増しくらいで、「俺に

    FBのつぶやきまとめ - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/02/28
  • いろいろと「住む」ことについて、メモ代わり - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になってます。 具志です。 業は、不動産賃貸をやってます。 んで、ネットを積極的に活用した、 新しい形の住み方ってのがぼんやり頭にあるんだけど、 まだまとめきれてないので、 参考リンクをここに集めておきます。 住むことを考えてる人、モデル minimote.hateblo.jp okite.hatenadiary.jp ibaya.hatenablog.com suumo.jp 10plus1.jp nichigopress.jp ネットでコンセプトを共有した人たちの拠点 liverty-house.com geekhouse.tumblr.com colish.net yadokari.net 物件のあり方について bukkenfan.jp www.maison-aoki.jp www.social-apartment.com www.hgvc.co.jp matome.n

    いろいろと「住む」ことについて、メモ代わり - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/02/27
  • 戦略を立てて、努力しないと才能はわからない - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になってます。 具志です。 この投稿を読んで、思うところあって、 twitterでメッセージ送ったんです。 mimizunoblog.hatenablog.com @mimizunosuguru 神竜の研究っていうDVDオススメ。正しい努力をすることで、自分の才能を見極めることができる。もしかしたら、YouTubeとかにあるかも。— 具志ジロー (@gushijiro) February 11, 2016 で、「DVD見れ」だけじゃアレなんで、 もう少し説明しとくかな、って。 島田紳助が芸人の卵相手に行った特別授業は超濃ゆい これも何回も見たDVDです。 吉のお笑い学校で、 芸人の卵たちに伝えようとしてるのが、 お笑いのテクニックってわけじゃなく、 「努力の仕方」 ということ。 島田紳助曰く、 「結果は才能と努力の掛け算」 「才能は生まれもったもんだから、教えられない」 「努

    戦略を立てて、努力しないと才能はわからない - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/02/14
  • らくからちゃさんおすすめブログをタイプ別に分けて研究してみたのでシェアします - 具志ブログ(β版)

    いつもお世話になっています。 具志です。 今回の目次 どうやれば人気ブログになれるのかなー? 4種類に分けてみた 注目タイプ 指令タイプ 法則タイプ 理想タイプ 番外 で?なんなの? 自分のタイプを知ろう どうやれば人気ブログになれるのかなー? ブログ運営について、 「あーでもない、こーでもない」 と考えていたのです。 で、ふと、思いついたのは、 「すでに人気を博している先輩方をパクろう参考にしよう」 ということ。 ほら、「学ぶ」の語源は「真似ぶ」っていうじゃないですか! (真似”る”じゃなくて”ぶ”なのはなんで?) じゃ、その先輩方って誰?と思ってググってみました。 「はてなブログ おすすめ」っと。 で、出てきたのが、 らくからちゃ (id:lacucaracha)さん運営ゆとりずむの1記事。 www.yutorism.jp 全部で50個もある。 なるほど、これらを分析してみれば、 人気

    らくからちゃさんおすすめブログをタイプ別に分けて研究してみたのでシェアします - 具志ブログ(β版)
  • はてなブログPROにした。続けるために - 具志ブログ(β版)

    またぞろ、ブログを書く手が止まり始めてきました。 俺は飽きるの早いなー。 あんなにワクワクして書いてたにもかかわらず、 だんだんと義務感を感じてきて、 「やっつけ、えいや!で書いてしまえ」と。 いや、それでも継続するって目的が 達成できりゃ、いいっちゃいいのだけれども。 でも、ここで何かの変化があれば…… よーし!マネーの出番だ! 1008円で、やる気を買ってみようか。 もともと、ドメイン取るだけ取って、 放置してたし。 そのうちアドセンス貼ろうと思ってたし。 複数名で運営するブログってのも、 やってみたかったし。 あとは、なんだろう? 機能的には、無料でも充分なんだけど。 あ、あとはもったいない感か。 1008円で30日として、1日33.6円。 うーん、33.6円を惜しんで、ブログ書こうとするか? いや、もったいない感ではなく、 ワクワク感だな。 無料で出来ることに、ほんのちょっと、 趣

    はてなブログPROにした。続けるために - 具志ブログ(β版)
  • こんな簡単でいいのか!コピペするだけでアドセンスが自動的に貼れる! - 具志ブログ(β版)

    はてなブログPROにしたって記事についた id:Ukeyさんのコメントにピカーン!と来ました。 blog.gushijiro.com 「そうか!続けるにはマネタイズだ!」 と、いうわけで、早速、アドセンスを貼り付けました。 やったことは、ググって、コピペしただけ。 時間にして30分ほど。 こんな簡単でいいのん? ほんとうにありがたい話だ。 以下、コピペソース!ありがとうございます! しごう (id:shigo45)さんのところです。 www.shigo45.com で、いろいろ検索結果をみてたら、 貼る場所によっても、 成果が変わるらしいのだけど。 ぶっちゃけ、よくわからん! ま、とりあえず、叩き台として、 今のポジションをベースに研究していこうと思います。 まずは、アドセンスのレポート画面の見方から勉強だな。 どんな数値が何を意味しているのか、が理解できていない。 調べてみて、なんかやっ

    こんな簡単でいいのか!コピペするだけでアドセンスが自動的に貼れる! - 具志ブログ(β版)
    mraka2015
    mraka2015 2016/01/29
  • 1