新聞に関するmucciのブックマーク (1,339)

  • サーチナ-searchina.net

    中国メディアは、「どうして日人は桜と花見を好むのか」と題する記事を掲載した。(イメージ写真提供:123RF)

    mucci
    mucci 2013/05/08
    Fitbit Ultraがボロくなってきたけど、これの開始まで買い替えは控えようかなぁ
  • 朝日新聞デジタル:消えるアスペルガー症候群 米診断手引19年ぶり改訂で - テック&サイエンス

    【行方史郎=ワシントン、土肥修一】日でも広く使われている米精神医学会の診断の手引(DSM)が5月に改訂され、発達障害の一種「アスペルガー症候群(AS)」の分類が消える見通しだ。「適切な支援が受けられなくなる人が出る」などの不安が米国で出ており、日の臨床現場への影響も出そうだ。  ASは、言語発達の遅れや知的障害はないが、対人関係を築くのが苦手なのが特徴で、「アスペルガー障害」とも呼ばれる。「軽い自閉症」と見なされることもあり、19年ぶりに改訂されるDSM第5版では、重い自閉症からASまでを連続的に捉える「自閉症スペクトラム(連続体)障害」に一化される。  診断に使う項目も改訂版では、「社会コミュニケーションの障害」「限定した興味や反復行動」に絞る。改訂に関わったグループは「第4版の基準は医師によって診断名が違ってくる」などとし、「より正確な診断が可能になる」としている。  だが、米エ

  • 朝日新聞デジタル:土星のハリケーン、探査機が撮影 地球2個分の巨大な渦 - テック&サイエンス

    探査機カッシーニがとらえた土星のハリケーンの目(NASAが写真に着色)=NASA提供探査機カッシーニがとらえた土星のハリケーン。中央に目がある=NASA提供  【波多野陽】探査機カッシーニが、土星の北極にハリケーンのような大気の渦の姿をとらえた。米航空宇宙局(NASA)が4月29日、発表した。地球二つがすっぽり入る巨大な渦で、反時計回りに六角形に渦を巻いている。  渦は北極を中心として、目だけで約2千キロ、地球の平均的なハリケーンの約20倍。地球のハリケーンは動きまわるが、この渦は北極に張り付いている。カリフォルニア工科大のアンドリュー・インガソル博士は「なぜ土星にハリケーンが起きるのか、謎を解かねばならない」と話している。  カッシーニは2004年に土星へたどり着いていたが、北極は冬で暗かったため、これまで十分に観測できていなかった。春が訪れて北極がよく見えるようになった。 関連記事11

    mucci
    mucci 2013/05/02
    すげぇ
  • 朝日新聞デジタル:au、頻発する通信障害 スマホ普及に設備追いつかず - 経済・マネー

    決算会見で通信障害について謝罪するKDDI(au)の田中孝司社長(左端)ら=4月30日、東京都千代田区電話やインターネットの通信障害のうち、携帯電話の障害が多くを占める  【高重治香】KDDI(au)が4月、たて続けに携帯電話の通信障害を起こした。背景に、スマートフォン(多機能携帯電話)の普及でデータ通信量が急増するなか、次々とはじまる新サービスにシステムや設備が追いつかないという構造的な事情がある。  「このような事態になり深く反省している。信頼回復に努めたい」。KDDIの田中孝司社長は4月30日の決算会見で陳謝した。今のところは目立った顧客離れは起きていないという。  2度の通信障害のうち、1度目は4月16〜19日。iPhoneとiPadで、メールやアドレス帳が使えなくなった。新サービスを始めるためのシステムの更新で、作業手順マニュアルにミスがあったことなどが原因だ。  2度目は4月2

    mucci
    mucci 2013/05/02
    アホ
  • ヤフーが1年間の休暇制度…給与の有無は検討中 : ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社員に専門性を磨いてもらうため、欧米の企業や大学で導入されている「サバティカル休暇」(研修休暇)を参考にしたもので、報告書の提出や資格取得などの義務も課さない。 日の企業での導入は非常に珍しいという。ヤフーは開始時期や休暇中の給与の有無など詳細は検討中としている。 ヤフーはまた、4月から育児中の社員向けの短時間勤務制度で、該当する子供の年齢上限を9歳から12歳に引き上げた。小学生の子供を持つ親が社員全体の約3割を占め、「子供と過ごす時間を増やしてもらう」(宮坂学社長)ため。いずれも働きやすさをアピールすることで優秀な人材確保につなげる狙いがある。

  • 手塚治虫文化賞大賞、原泰久さん「キングダム」 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    映画ニュース 松潤・上野樹里初共演 「陽だまりの彼女」映像公開 (4月28日) 嵐の松潤と上野樹里が初共演した「陽だまりの彼女」の特報映像が映画公式サイトで解禁された。(4月28日) [全文へ] 映画ニュース シュワルツェネッガー 完全復活に「正しい選択」…「ラストスタンド」 (4月28日) アーノルド・シュワルツェネッガーがカリフォルニア州知事としての任期を終え、スクリーンに“完全復活”した「ラストスタンド」。超人ではない人間臭い初老の保安官役が好評だが、実はブロックバスター級超大作を2もけって作を選択していた。“完全復活”の舞台として作品にかけた理由とは何か。米・ロサンゼルスでシュワルツェネッガーに聞いた。(4月28日) [全文へ] 伝統芸 猿之助、7月に被災地含む全国で襲名披露公演 (4月28日) 松竹は23日、都内で会見を開き、「市川亀治郎改め四代目市川猿之助襲名披露

  • 朝日新聞デジタル:レオナルド展、東京・上野で開幕 109件が日本初公開 - カルチャー

    mucci
    mucci 2013/04/24
    行きたい
  • 朝日新聞デジタル:ユニクロ、「世界同一賃金」導入へ 優秀な人材確保狙う - 経済・マネー

    ファーストリテイリングの「世界同一賃金」  「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は、店長候補として採用した全世界で働く正社員すべてと役員の賃金体系を統一する「世界同一賃金」を導入する考えを明らかにした。海外で採用した社員も国内と同じ基準で評価し、成果が同じなら賃金も同水準にする。  すでに役員や上級部長らは実施し、今後、一部の店長まで広げる。企業のグローバル展開が加速するなかで、賃金体系の統一にまで踏み込む企業が出てきた。  日の働き手たちは、新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりが評価され、世界規模の競争を強いられることになる。新制度が根づけば、給与水準が全世界で均一化していき、比較的高い日の給与が下がる「賃金のフラット化」につながる可能性もある。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料

    mucci
    mucci 2013/04/23
    為替とも実質経済とも違う経済意識
  • 朝日新聞デジタル:アップル止まらぬ株価下落 ヒット見えず、サムスン攻勢 - 経済・マネー

    3月、米ニューヨークの繁華街「タイムズスクエア」をサムスンの看板が占拠した=畑中徹撮影  【ニューヨーク=畑中徹】米アップルの株価が下がり続けている。17日の米株式市場でも急落し、400ドルを約1年4カ月ぶりに割りこんだ。次のヒット商品をなかなか見いだせていないからだ。韓国サムスン電子などライバルの攻勢も激しくなっている。  アップルの株価は一時、398ドルまで下げた。部品を納めている半導体メーカーが業績見通しを下げたため、「23日に発表するアップルの業績もさえない」と受け取られたという。  スマートフォン「iPhone(アイフォーン)5」を昨年9月に売り出した時は最高値の705ドルに達した。今は「iPhoneやiPad(アイパッド)に続く成長エンジンが見えてこない」(米アナリスト)とみられている。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする

    mucci
    mucci 2013/04/19
    林檎は…落ちるよ。
  • 朝日新聞デジタル:俳優・三国連太郎さん死去 「飢餓海峡」「釣りバカ」 - おくやみ

    「飢餓海峡」「ビルマの竪琴」など深く味わいのある役作りで知られた俳優の三国連太郎(みくに・れんたろう、名・佐藤政雄=さとう・まさお)さんが14日、死去した。90歳だった。俳優の佐藤浩市さんは実の息子。  1951年、木下恵介監督の「善魔」で新聞記者の三国連太郎という役でデビュー。役名を芸名にした。二枚目として売り出されたが、まもなく強い個性を生かした性格俳優に転じ、内田吐夢監督の「飢餓海峡」では冷徹な殺人犯を演じるなど社会派映画や文芸作品、コメディーなどに幅広く出演。テレビや舞台でも活躍した。  88年、西田敏行と共演した「釣りバカ日誌」では、釣り好きの会社社長スーさんをひょうひょうと演じ、「男はつらいよ」と並ぶ松竹の人気シリーズとなった。  また、87年には親鸞の人生を描いた自作の長編小説「白い道」を自ら監督して映画化。カンヌ国際映画祭で審査員賞を受賞し、映画作家としても非凡な手腕を見

    mucci
    mucci 2013/04/17
    おつかれまでした。RIP…
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    mucci
    mucci 2013/04/17
    ウツ〜 良性なのかな?
  • 朝日新聞デジタル:布施明さんと森川由加里さんが結婚 ホームページで発表 - カルチャー

    布施明さん森川由加里さん  歌手の布施明さん(65)と、歌手の森川由加里さん(50)が結婚した。2人がそれぞれの公式ホームページで15日に発表した。

    mucci
    mucci 2013/04/17
    森川由加里て50歳になってたん?
  • 朝日新聞デジタル:日本人走者、憧れの舞台暗転 「自分のすぐ横で爆発」 - 国際

    mucci
    mucci 2013/04/17
    テロは許せない
  • 富士通:定昇9カ月凍結 業績不振で人件費削減- 毎日jp(毎日新聞)

  • 淡路島地震、未知の断層が起こす…政府調査委 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県・淡路島付近で13日早朝に発生したマグニチュード(M)6・3の地震で、政府の地震調査委員会(委員長=蔵義守・東京工業大名誉教授)は14日、臨時会を開き、今回の地震はこれまでに存在が知られていない地下の断層が引き起こしたとの見解を示した。 臨時会では、気象庁や産業技術総合研究所などから提出された観測データや資料をもとに検討した。 その結果、余震の分布などから、地震を起こしたのは、淡路島の中央部を南北に走る長さ約10キロ・メートルの断層で、未知の断層と推測されるという。近くには、最大M6・6程度の地震を起こす可能性がある先山(せんざん)断層帯があるが、今回の地震と同断層帯との関係は不明としている。 今回の地震は、1995年の阪神大震災を起こした野島断層の南側で発生したが、蔵委員長は臨時会後の記者会見で、「今回の地震は阪神大震災と何らかの関係があるとの意見で全委員が一致した」と話した。

    mucci
    mucci 2013/04/15
    日本には覚悟なしに住んじゃいかんね?
  • 朝日新聞デジタル:スマホかざして音楽再生 ソニーが新ホームシアター - 経済・マネー

    ソニーのホームシアターシステム「HT−CT660」  ソニーは、ホームシアターシステム「HT−CT660」を6月1日に売り出す。テレビにつないで迫力ある音声を楽しめるだけでなく、スマートフォンをかざせばコードレスでスマホの音楽を再生できる。タッチ機能の「NFC」を搭載したスマホやタブレット端末に対応している。想定価格は税込み4万円前後。 関連記事スマホでトイレを自分好みに リクシルが対応便座を開発(4/14)スマホもタブレットも1台で、マルチ再生コンポ ソニー(4/6)au、スマートTVスティック発売へ スマホで画面操作(2/19)

    mucci
    mucci 2013/04/15
    スマート家電には遠いな
  • 朝日新聞デジタル:115歳・大川さん「まあまあ幸せや」 ギネス記録認定 - 社会

    「ご飯べたらどんな気持ち?」「ええ気持ちやな」。権藤恭之さんの質問に笑顔を見せる大川ミサヲさん=3月13日午後7時3分、大阪市東住吉区、佐藤達弥撮影佐藤達弥記者  【佐藤達弥】大阪市の大川ミサヲさん(115)がギネス世界記録で女性の最高齢と認められた。研究者によると、長生きする人は意志や好奇心の強さが特徴だという。「私はまあまあ幸せや」と話す大川さんはどうなのか。高齢者心理学が専門の権藤恭之(やすゆき)・大阪大准教授(47)とともに、記者が3月の一日を大川さんと過ごした。 ■みんなのアイドル  3月13日午前11時、特別養護老人ホーム「くれない」(大阪市東住吉区)の堂。「かわいくなってますね」「みんなのアイドルやからな」。前日に散髪したばかりの大川さんに、職員たちが声をかけた。  母親が大川さんより4歳年下という女性(86)は「手足をさすってあげると『あんたの手、ぬくいなあ』と言ってく

  • 津波で米に漂着の漁船にイシダイ…「格好いい」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米ワシントン州で、東日大震災の津波で流されて漂着した漁船の中から、日近海でしか生息しないイシダイ5匹が見つかった。 CNNテレビ(電子版)によると、漁船は3月に日から約8000キロ・メートル離れた同州ロングビーチに漂着。イシダイはふたのないタンクの中で泳いでいたという。専門家は、漂流中はタンクが海面下に沈み、イシダイが出入りしていたと推測する。1匹はオレゴン州の水族館で、一般公開されている。「非常に格好いい魚」と人気らしい。(ロサンゼルス支局)

  • 北ミサイル、発射準備終了か…警戒強める日米韓 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ソウル=門間順平】北朝鮮が東部・元山(ウォンサン)付近に移動した「ムスダン」(推定射程3000キロ・メートル以上)とみられる中距離弾道ミサイルについて、韓国の聯合ニュースは9日、ミサイルが発射準備を終えた状態にあると報じた。 複数の韓国政府消息筋の話として伝えた。日米韓3か国政府は10日にも発射される可能性があるとみて、複数のミサイルが同時発射されることも念頭に、警戒を強めている。 ムスダンは発射台付き車両からの発射が可能なため、偵察衛星による事前の発射兆候の把握が困難。西太平洋地域の米軍拠点グアムを射程に収めるとされるが、過去に発射されたことはない。今回、発射に成功して性能が確認されれば、日米韓にとって新たな脅威となる可能性がある。

  • 「鉄の女」サッチャー元英首相死去…英経済再生 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ロンドン=林路郎】「鉄の女」の異名を持ち強力な指導力で英国経済を立て直したマーガレット・サッチャー英元首相が8日死去した。 87歳だった。元首相の報道担当者が声明を発表した。 1925年、英イングランド東部グランサム生まれ。59年の総選挙で初当選、下院議員になった。75年の保守党党首選で英国初の女性党首となり、79年の総選挙の保守党勝利で、英国史上初の女性首相となった。その後、2度の総選挙にも勝って、90年の辞任まで、首相在任期間は11年半に及び、20世紀以降の英国で最長期政権となった。 市場原理を重視し「小さな政府」を目指す政策を掲げ、労働組合のストを抑え込み、国営企業の民営化を断行。また、大幅な金融制度自由化を実施するなど、「サッチャリズム」と呼ばれる一連の政策で、「英国病」と呼ばれた、停滞していた英国経済を再生させた。