ブックマーク / tureture30.hatenadiary.jp (60)

  • 昨日投稿した記事が消えた - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    昨日投稿した記事が消えた。 今投稿している昨日の記事は、投稿時間を昨日の日にちに変えて、日投稿したものだ。 私は記事を投稿するときに、同時にTwitterでも通知するようにしている。 確かにTwitterの方には、6/1の15:58に記事が投稿されていた。 はてなブログのお知らせ画面にも、昨日の投稿時間の後に昨日のうちにスターをつけていただいた記録が残っている。 しかし、投稿したはずの記事は、下書きに戻っているわけでもないし、記事を削除したときにしばらく保存されるはずのゴミ箱にも無い。 確かに昨日、私は「6月を迎えて」というタイトルの記事を投稿していたはずだ。 それが完全に消えてしまった。 原因はわからない。 6年以上はてなブログを続けているが、こんなことは初めてだ。 放送禁止用語など、投稿したらまずい内容を記載したわけではないはずだ。 至って普通に6月を迎えての気持ちを書き綴ったものだ

    昨日投稿した記事が消えた - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2024/06/02
    やっぱり、記事が消えることあるんですね。私もありました。
  • 人には「主役でいられる場所」が必要 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    だれしも、どこかで主役になることを夢見ている。 仕事、家庭、趣味のコミュニティ。 そのどこにも主役になれる場所がなければ、オンラインのコミュニティにまで、人は主役になることのできる場所を求めているのだ。 人は他者との関わりの中でしか、自分の存在価値を見出すことはできない。 誰かに必要とされて、誰かを必要とする中で「自分はここにいても良いんだ」と安堵する。 ある場所では脇役でも、ある場所では主役でいたい。 どの場面でも脇役だと、自分は当にこの世に存在して良いのかなんて、ネガティブな感情に囚われてしまう。 どこかで主役になりたい。 主役になれる場所がないと不安になる。 だから、主役になれる場所を持たない人は、それを追い求めてオンラインの辺境地まで辿り着くのだ。 自分の人生の主役は自分自身。 その運命から逃れることはできない。 不甲斐なさも、至らなさも、自分が一番よく知っているはずなのに、それ

    人には「主役でいられる場所」が必要 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2024/04/17
    主役というか、存在感が持てると嬉しいかも。大将ではなく参謀でも、頼りにされると有意味感が満たされる感じですかネ
  • 余計なこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    便宜上、意見を求められるという機会は多い。 特にビジネスの場では、ステークホルダーに対して「確かに確認した」と言質を取るために意見を求めるということがある。 意見を求める時点で、選択肢はあらかじめほぼ決まっているのだが、あくまでも便宜上確認をしておく必要があるため、確認するのだ。 そういう時に回答をミスしてしまうと、結構大変なことになる。 「沈黙が華」 1対1のやり取りではない場合、そういう場面では意見を述べないことが正解となるケースは多い。 そこで余計な意見を述べてしまうと、そこからまた議論が始まり、決まることも決まらなくなる。 「こうした方が良いのではないか」 先日、私はその便宜上を見誤り、意見を述べてしまうことがあった。 上の人たちの中では、ほぼほぼ決まっていたことに対して、私が意見を述べたことにより、再調整を検討しなければならなくなったようだ。 その時に私は学んだ。 「余計なこと」

    余計なこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2024/04/07
    現代はスピードが優先されるので、80点で早々に行動に移すのがよろしいようです。
  • 自分のために生きる。誰かのために生きる。 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    独身の期間は、自分のためだけに生きていれば良かった。 持てる時間の全てを、自らの成長に費やすことができたのだ。 人は成長を実感できないと枯れてしまう。 しかし、その成長している感覚を、他の誰かに委ねることができたならば、自分は成長していなくても、成長した実感を得ることができるのかもしれない。 その最たるものが子供だ。 子供が生まれたら、自分の時間の多くを子供に費やすことになる。 その結果として子供が賢く成長してくれて、そちらで成功体験を掴むことができるのであれば、自分自身の成長は二の次となる。 良いか悪いかは別として、おそらく独身のままでいた方が、自分自身の成長に貪欲でいられるのではないだろうか。 むしろ、自分の成長を突き詰めることくらいしかやることがなくなり、自分を高めることに取り憑かれたような人間になる傾向が強いのかもしれない。 自分1人でたどり着けるところには限界があるのだ。 そこか

    自分のために生きる。誰かのために生きる。 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2024/03/31
    幸せなご家庭ですね。お子様無事に生まれることを祈念しております。
  • 「他人の考え方」に対する理解 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    人の思考は千差万別だ。 例えば、「りんごが落ちた」という事象一つとっても、何も感じない人もいれば、逸話の真偽はともかくとして、ニュートンのように世界の真理に及ぶ人もいる。 仕事中に寝ている人を見て「自分は忙しいのに、こいつは暇なのか」とイライラする人もいれば、家庭環境の悩みや病気を懸念して心配する人もいる。 これだけ考え方が多様なのだから、相互理解は難しい。 それでも私たちは、同じ空間で同じチームとして働くことを求められる。 それならば、無理をしてでも、お互いの考え方を「受け入れる」ことはできなくとも、理解しなければならないのだ。 自尊感情の低い人ほど、他人に対してマウントをとりたがる。 他人に対して誇れるものを見つけると、それを拠り所にして自分の価値を認めたがるからだ。 そういう人と接する時の態度として気をつけなければならないことは、その人のプライドを傷つけないようにすることだ。 少しで

    「他人の考え方」に対する理解 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2024/03/19
    ますおさん、何かありましたか?記事から湯気が立っているかも(^◇^;) それにしても他者を理解することの難しさをこの年まで体験することになろうとはねぇ。大変な作業です。
  • 1800日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    気がつくと、私はまた100日連続でのブログ更新を達成しました。 100日ごとに区切りの記事を書いているが、もはや特別感は全くありません。 期間にして5年弱、私は当たり前のように毎日ブログを更新し続けています。 さて、ここまでの100日を振り返ります。 とても忙しく過ごしたという記憶しかありません。 遠出をすることはなく、日常生活の中で忙しく過ごしていました。 「落ち着きそうで、落ち着かない」 ここ2ヶ月ほどは、その繰り返しを過ごしています。 特筆すべき点としては、野球観戦に参加する回数が増えたということくらいでしょうか。 不思議なことに、スワローズが強い時期はそこまで現地に参戦していませんでしたが、弱くなった今年は多く参戦しています。 「応燕」しなければならないという使命感の表れでしょうか。 今年の参戦勝率は高いので、私の参加が必要な年なのかもしれません。 ここからの100日ですが、すでに

    1800日連続更新 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2023/07/13
    1,800日連続、素晴らしい記録です。 iPhone新しい機種決まると良いですね♪
  • 久々に『君の名は。』を見た感想 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    新海誠監督の最新作『すずめの戸締まり』公開を控えて、 先日、金曜ロードショーで同監督作品である『君の名は。』が放送された。 翌週には『天気の子』を放送して、機運を高めた状況だ。 最新作は11月11日に封切りとなり盛況のようだ。 私の新海誠監督への評価は、過去に記事にした通りだ。 tureture30.hatenadiary.jp tureture30.hatenadiary.jp 彼は、間違いなく天才だ。 「映像も、演出も、構成も文句なし。 ただ、根的にストーリーを好きになれない」 私はいつも、新海誠氏のことをそう評している。 しかし、この『君の名は。』は、新海誠監督作品としては珍しく、外連味のないハッピーエンドで終わる。 この作品を初めて見た時の私は、 「新海誠が売れ線で作品を作ったら、そりゃ売れるわ」だった。 一度見てからは、不思議と再度『君の名は。』を見ることなく過ごしていたけれど

    久々に『君の名は。』を見た感想 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/11/17
    天気の子は、上映された時、2度観に行きました。私としては珍しい作品です。久しぶりに録画したので観てみようかな
  • 挑戦しなかったことに対する後悔 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    先日、社内で研修があった。 ただ講義を聞いていればいい、という甘っちょろいものではなく、1日のほとんどがグループワークによる演習だ。 私はグループワークでは、終始存在感を示すことができていたが、発表の場ではあまり発言をしなかった。 タイミングを逃したり、タイミングはあったけれど、別の人と聞きたい内容が被ったり、 そんな調子で全体の場では存在感を示すことなく研修は終わってしまった。 その後に私が感じたこと。 全体的にグループに貢献することはできたが、それが評価につながることはなかったのではないか。 一言でも全体の場で発言をしておけば良かったな。 とそう感じた。 一歩を踏み出そうかどうか悩んで、その結果として「踏み出さないこと」を選んだ時、私の気質は「後悔」が大きくなる傾向が強い。 そのときは楽をできたとしても、後から「あれでよかったのか」と自問自答。 それにリソースを割かれるのであれば、失敗

    挑戦しなかったことに対する後悔 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/11/11
    こうした振り返りをきちんとされているのが素晴らしいと思います。迷わず発言する態度は、軽率と見られることもあります。言葉を選びつつ、発言のタイミングを逃さない。なかなか難しいものです(^◇^;)
  • 私は「マスオさん」にはなれない - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私は「マスオさん」のことを尊敬している。 であるサザエさんの実家で、相手の両親や兄弟と共に住み、相手の家族への配慮も去ることながら、良き夫であり、良き父である。 早稲田大卒の商社マン、 原作では32歳、アニメでは不明らしいが、この歳ならば働き盛りで仕事も忙しいことだろう。 それなのに、自己主張が強いわけでもなく、常に優しく周りへの気配りを忘れない。 こんなに人間のできた人はいない。 意外なことに原作漫画では、アニメのマスオさんとは違い、トリッキーな性質の持ち主とのことだが、それは置いておこう。 結婚式に向けて歩みを進める中で、イライラすることが増えてきた。 の親の介入があまりにも多いのだ。 も半ば諦めたように、それを受け入れる。 決まったことが直前で変更となったり、予定していなかったオプションがどんどん増えてくる。 そのたびに、私たちは右往左往してストレスが溜まる。 からすれば「い

    私は「マスオさん」にはなれない - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/09/09
    未来の奥様にご兄弟がいると、さらに色々ありますよ。ほかおじさんおばさんといった親族関係にも振り回されることでしょう^^; 一層のご成長をお祈りしております。
  • 入籍しました。 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    先日入籍しました。 たくさんの苦しみを経て辿り着いた今。 それをとても実感します。 長い長いトンネルを抜けた先。 出口が見えてからの私たちの旅路は、 とても短いものでした。 過ごす時間が増えれば増えるほどに、 私はのことを愛おしく思います。 まだまだボーナス期間なのかもしれませんね。 お互いがお互いのことを「異性」として大事に思っていることは、私たちの態度を見れば、周りからは一目瞭然でしょう。 それくらい私たちは仲睦まじく過ごしています。 この関係がいつまで続くのかはさておき、 今のところは相思相愛で、 私たちは一つのゴールへと辿り着きました。 さて、皆様が気になっているところかと思いますが、私は「婚前交渉」を経て入籍に至ったのか。 その答えは「NO」です。 「どんなギャンブルだ」とのご意見もあるかと思いますが、私たちの「体の相性」が良いことは、一緒に過ごす中でたくさんの根拠によって示さ

    入籍しました。 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/09/06
    おめでとうございます。幸多かれとお祈り申し上げます。
  • 「新しい環境」に慣れるまでに必要な期間 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    新しい環境に身を投じた時に、 初めは誰だって戸惑いを感じるもの。 徐々に時間をかけて、その環境を自分のものにしていくのだ。 そのために必要な期間。 もちろん人によって差はあるのだろう。 一説によれば3ヶ月、ある人は100日と言っていた。 そして私の実感では4ヶ月。 それまでの成功体験により、感覚は変わってくるのだろう。 私は昨年転職をして、ここ最近まではヒーヒー言いながら働いていた。 それも少しは落ち着いてきた。 自分なりのやり方を確立できたのか。はたまた、たまたまそういう時期なのか。 結論を出すためには、もう少し時が必要になりそうだ。 「4ヶ月」という期間。 私がパニック発作を起こしてから自分の生活を取り戻すまでにかかった期間だ。 まともに寝ることもできない状態が続き、「人生終わった」と考えながら生きていた。 しかし、人生はそう簡単に終わってくれない。 地獄のような日々を乗り越えた先に、

    「新しい環境」に慣れるまでに必要な期間 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/08/15
    きちんと振り返る時間を決めて実践しているのは素晴らしいと思います。なかなか出来ないことです。これからも継続されると良いと思います。
  • 「結婚後の理想」について - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    それを明確にすることの重要さを感じた。 実際のところどうなるのかはわからないけれど、 少しでもビジョンを明確にしておくことは大事だ。 だから少々、理想と現実を比較してみたい。 まずは現実だ。 私はどちらかといえば、自分で決断したいと思うタイプ。 そして、その決断は自己責任だと考えている。 その点からすると、一家の主人として家庭内で起きたことに対する責任は、自分で取るべきだと考えるのだろう。 反面、末端のめんどくさいことは極力やりたくはない。 その点は、興味のある分野はとことん突き詰める彼女に任せておけば良さそうだ。 そうすると、私がやるべきことは、少なくとも2点挙がる。 一つは、家庭の重要事案に対しての最終決断をおこなうこと。 そして二つ目は、彼女の興味のない分野かつ、やらなければならないめんどくさいことをやること。 基的に彼女は頭よりも体が先に動くタイプだから、着手したは良いけれど、ど

    「結婚後の理想」について - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/08/12
    多くの人の理想は時間と共に変化します。それに柔軟に対応できることも心得ておきたいところです。
  • ふと流れてきた「DA PUMP」の曲がかっこいいという話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    『U.S.A』を機に数年前に再ブレイクを果たしたDA PUMP。 ウォークマンをシャッフル再生させていると、 ふと彼らの懐かしい曲が流れてきた。 そして、なんともまた、これがかっこいいのだ。 「DA PUMPって、こんなにかっこよかったっけ?」という感覚のもと、 ベストアルバムをヘビロテしている。 90年代,00年代に活躍したアーティストたちの中には、 今の時代が全盛期であれば「覇権」を握れるような人たちがゴロゴロいたのかもしれない。 思い出補正もあるのだろうけれど、昔のアーティストはすごかったと、そのように感じる。 今の時代はパーソナリティの肥大化した時代。 良くも悪くも人々の価値観は多様化している。 だから、ある層にだけでも受け入れられれば一定のパイを獲得して音楽べていくことができる。 CD全盛の時代は、これもまた良くも悪くも大きな1つのパイを奪い合っていた。 だから大衆にズドンと

    ふと流れてきた「DA PUMP」の曲がかっこいいという話 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/08/10
    DA PUMP、軽快で聴いていて楽しくなりますね♪
  • 彼女からのアピール - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    キスをしようとしたら、かわされた。 ハグをしようとしたら、はぐらかされた。 私としては、頃合いを見計らったつもりでいたけれど、関係はなかなか先に進まなかった。 そんな始まりから、しばらく時を経て、 彼女の態度は徐々に変わっていく。 私の腕に抱きついてきたり、「泊まりの旅行に行きたい」と言ってきたり、私の部屋の様子に興味を持つような話を持ちかけてくる。 「嫌なことは絶対にしない」 そう宣言して、有言実行を貫く私に対して、 彼女のほうが痺れを切らしたのかもしれない。 私からすれば、これまで未経験で生きてきたわけだから、今更焦ることはない。 体の繋がりがないことに対する不安は感じない。 結婚に向けて話は進んでいるわけだから、 「一緒になれば、自然とそういうことをするようになるだろう」 それくらいの認識でいた。 しかし、そういうわけにはいかないのかもしれない。 彼女からすれば、一度軽く拒否したくら

    彼女からのアピール - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/08/06
    お泊まりの日が決まったのなら、後は上手く進むことをお祈りするだけですね。
  • 意見の食い違い - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    ケンカというほどのものではないのかもしれないけれど、彼女と意見のい違いから険悪になることがあった。 別の女性からも言われたことがあるけれど、私は通すべき筋はしっかりと通さないと気が済まないタイプなのだ。 「誠実」という看板を掲げて、そこから外れない生き方をしようと努めている。 その姿勢が相手からすると堅苦しく映るのだろう。 偏見かもしれないが、基的に女性はわがままで自分にだけ特別に優しくされたいと思っている。 私はその「特別」よりも、周りに対する筋を優先させるのだ。 「誠実でありたい」 その誠実さが自分の方にだけ向いていないと、不安を感じさせてしまうのだろうか。 私は彼女のことをもっと特別扱いして、子供をあやすように接しないといけないのだろうか。 そうしないと機嫌が悪くなる。 なんともめんどくさい生き物だ。 理不尽な要求に対しても笑顔で「いいよ」と答えて、内心はイライラしていても「素敵

    意見の食い違い - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/08/04
    ますおさん、こうした思考法の違いに早く気づいて良かったかも知れません。女性の思考法の多くは感覚的です。ますおさんは超論理的思考だと思います。さて、これからのますおさんの動向が気になる所です。
  • 彼女のおっぱい - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    私の彼女は胸が大きい。 とんでもなく大きいわけではないけれど、体のラインがわかる服装の時には、その存在感がしっかりと見て取れるくらいの大きさはある。 これは、妄想でも何でもなく、れっきとした事実だ。 前屈みにならなくても、その膨らみはハッキリとそこにあることを主張する。 だから、手を繋いだり、腕を組んでいると、 その胸の感触が私の腕に伝わってくるのだ。 困ったことに、私の下半身がその感触に反応してしまうということは、前に記事にした通りだ。 tureture30.hatenadiary.jp 先日の光景が目に焼き付く。 彼女がリュックを背負い直そうと飛び跳ねると、胸がユサっと上下に跳ねる。 腕から伝わる感触からは、彼女の胸は少し硬めな印象だったのだが、どうやらそうではなかったようだ。 その不意な胸の揺さぶりに、私の心も大きく揺さぶられる。 私は「彼女のおっぱい」のことばかりを考えている。 手

    彼女のおっぱい - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/07/30
    彼女からサインは出ているようですから、2人だけになる場所で、おことわりしながらさわれば良いと思います。
  • 「刑務所に入りたい」から人を殺そうと思ったという犯人 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    先日、仙台で女子学生を切り付けた男が、表記のように供述していたという。 もちろん、身勝手この上なく、受け入れることのできない理由ではあるが、 先日会って話をした友人のことを考えると、あながち理解できない動機ではないと感じた。 人に危害を加えることは許し難い。 被害者が受けた恐怖により、その人生は大きく後退してしまう恐れすらある。 自己都合で誰かの人生を奪うことはあってはならないことだ。 その前提で、私の友人の話をする。 地元で久々にバッタリと会って、道端で少し話をしただけなのだけれども、話を聞くとコロナ禍で勤めていた店舗が無くなり職を失ったと言う。 落ち着いた仕事につくことができず、日給の仕事で働いているらしい。 生活費はままならず、エアコンは故障したとのことで、この夏は死ぬほどきついという。 日中、家にいたら死にそうだから、図書館やマックに長時間入り浸り、夜は扇風機で凌いでいるだけだから

    「刑務所に入りたい」から人を殺そうと思ったという犯人 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/07/29
    考えさせられる内容でした。マズローの 最下層すら満たされない状況は、厳しすぎる。日本のフェールセーフが機能していない現実の断面に遭遇した時、自分は何が出来るか考えさせられました。
  • 若手が伸び伸びと力を発揮できる組織 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    もはや、私は「若手」というカテゴリから外れつつあることは自覚している。 「部下」というわけではないが、若手をまとめる役割を与えられる機会が増えてきた。 そうなると私も、リーダーとしての振る舞いや方針を考えなければならない。 思い立ったら吉日というので、この記事で少しばかり考察してみる。 私の運営方針は「第一に心理的安全性の確保」 真っ先に思い浮かぶものがこれだ。 「何でも言いやすい先輩」「何でも言いやすい組織」というものを心掛けている。 これはGoogle社のプロジェクトアリストテレスと呼ばれる能力を発揮する集団の分析結果において、「効果のあるもの」として最上位に位置していたと記憶している。 私のリーダーとしてのタイプはおそらく「人たらし」 曹操や項羽ではなく、どちらかと言えば劉備や劉邦のタイプに近いと自覚している。 私にそこまでに才覚はない。 私の武器は「誠実でありたいと思う気持ち」 ブ

    若手が伸び伸びと力を発揮できる組織 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/07/08
    ますをさんのリーダータイプは「人たらし」ですか。トップリーダーが持つタイプでしたね。並はずれた書く力もお持ちな上に、聞き上手。感心するばかりです。
  • 働くための燃料 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    人には「動くため」の燃料が必要である。 「カロリー」の話ではない。「動機」の話だ。 人は何かをしようとするときに、 その「目的」となる動機がないと多くの場合、 志半ばで力尽きてしまう。 つまり、「動機」を持ち続けないと、 人は長期間にわたり、何かを継続することはできないということになる。 「仕事だから」という割り切り、 その中にも動機は隠されている。 「賃金を得るため」だったとしても、 それを掘り下げると「良い生活がしたい」「家族を養いたい」とつながる。 動機がなくなってしまったら、 わざわざやりたくないと思っている仕事をすることはない。 幸い、日の社会保障制度はかなり手厚くなっている。 最悪、働かなかったところで死ぬことはない。 それならば、辛い辛いと言いながらもその環境に居続けるということは、 「好きでやっている」ということになる。 少なくとも、何かしらの動機があるからやっていること

    働くための燃料 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/06/03
    ご無理をなさらないよう。身体を壊したらせっかくのご縁がどうなるかわからないかも。
  • 「大きな胸を小さく見せるブラ」について思うこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録

    トップの画像は、私のブログに突如表示された広告だ。 この広告が表示されたことに対して、私は猛然と抗議したい。 「けしからん」全くもって「けしからん」 大きい胸を小さく見せるとは、なんて「けしからん」ブラなのだ。 この商品は、世の中の幸せの総量を減らしているのだ。 こんなことを書くと、『月曜日のたわわ』のように炎上してしまいそうだ。 だけれども、女性の方にしたって、自らの容姿を武器にして男を手球に取るような輩がいるのだから、感覚は「人それぞれ」ということになる。 村上春樹『1Q84』 主人公の1人である青豆さんは、バーで見ず知らずの中年の男性を引っ掛けて行為に及ぶほど、積極的で魅力的な女性という設定だが、胸の小さいことにコンプレックスを抱いている。 著者が男性だから、男性目線だと言われればそれまでだが、女性からしたところで、「大きい胸」を自らの武器として考えているところはあるのだ。 「大きく

    「大きな胸を小さく見せるブラ」について思うこと - 「童貞のまま結婚した男」の記録
    my-manekineko
    my-manekineko 2022/04/22
    大きい方はそれなりに大変らしいです。私のブログにもよく出てきますが、けしからんとは思いません。 が、「無駄じゃ、出す先間違えている。」とは、思います。所詮、今はその程度の性能なのでしょう。