myworldhistoryblogのブックマーク (193)

  • 「西洋史」と「東洋史」の区分って今でも必要?【近代歴史学の流れを辿って考える】

    今、東京大学で歴史を専門に学び、研究できる学科は、「日史学科」、「東洋史学科」、「西洋史学科」の3つです。そのほかの多くの大学でも、歴史学はこの3つの区分に分けられています。 しかし、高校で教えられる歴史は、「日史」と「世界史」の2つです。東洋と西洋では分けられていません。 自国の歴史を学ぶ分野として日史が独立して存在するのは理解できますが、わざわざ東洋と西洋を区分するのにそれほど合理的な理由はないように思います。 一体どうして、「東洋」と「西洋」の歴史が区別されているのでしょうか? 私たちの「歴史」に対するイメージを形作っている「近代歴史学」の流れを辿りながら、歴史のあり方の再考を促す講義動画を紹介します。 停滞している非ヨーロッパには歴史がないという近代歴史学の考え 今回講師を務めるのは、歴史学者の羽田正先生。世界史の再構築を研究テーマに掲げておられる先生です。 羽田先生によると

  • List of unsolved murders (1900–1979) - Wikipedia

  • 医学と医療の年表 - Wikipedia

    医学と医療の年表(いがくといりょうのねんぴょう)では、医学と医療技術の年表を取り扱う。 15世紀以前[編集] 紀元前[編集] 紀元前2600年頃 イムホテプが、エジプト第3王朝下に200種の病気の診断と治療に関する教科書を著した。 紀元前1500年頃 - 古代ギリシアのエーゲ海諸島のテーラ (Thera) でサフランが(通風)薬として使われた。 紀元前8世紀-6世紀 - 古代中国で『山海経』が編纂され、薬効を持つ草木・鉱物について記載された。 紀元前500年頃 - ススルタ(Sushruta, 古代インド)がススルタ大医典 (Sushruta Samhita) を著し、120以上の外科用器具、300もの外科手術法および8種類の手術区分について著述している。また、鼻ソギの刑に対して整形外科手術を施した。 紀元前420頃 - ヒポクラテスが、病気には自然に由来する原因があると主張し科学的医療の

  • 2022年読んで良かった「ベストブック」10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    2022年度に読んで面白かった個人的ベストを発表します 早いものでもう年末です。今年度は「働き方改革」の人類史というを執筆&出版したのですが、そのために読書の種類がやや偏ってる感が否めません。とはいえ、「これはすごい」というはいくつもありましたので、ご紹介します。 ちなみに私が今年読んだということなので、2022年以前に出版されたも数多く含みます。その点あらかじめご了承ください。 1.『新疆ウイグル自治区』 中公新書 熊倉 潤 著 リンク 近年、政治だけでなく経済的にもウイグル問題が注目されるようになっています。中国当局によるウイグル人のジェノサイド、そして思想的改造に対し、抗議の意味を込めて政治的なアクションを取る場合もあれば、ウイグルに工場を持つ企業に対するボイコットや取引禁止をする場合もあります。特に欧米が主導するダイバーシティだったり少数派の権利の尊重といった文脈から中国

    2022年読んで良かった「ベストブック」10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 【シェフ直伝】パスタの人気1位「濃厚トマトソース」のレシピ。トマト缶の加熱時間がカギだった! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)

    パスタをはじめ、洋風の料理に欠かせないトマトソース。トマト缶をベースに煮込むだけ、とシンプルなレシピではありますが、酸っぱかったり、コクが出なかったりと、いまいち美味しくできないメニューでもあります。また、世の中にはさまざまなレシピがあって、「結局どれが正解なの?」と悩むことも……。 そこで今回は、一度覚えたら一生使えるトマトソースのレシピをシェフに徹底解説してもらいました。教えてくれるのは、イタリアンに詳しい伊勢丹新宿店キッチンステージの柬理美宏シェフ。 「トマトソースは、トマトとじっくり炒めた玉ねぎ、にんじん、セロリのうまみが濃縮されたソース。シンプルな味だからこそ、材料選びと煮込み加減が大切。加熱時間を目安に、煮詰め完了のサインを見極めることが重要です」 うまみがギュッと詰まった濃厚トマトソース、まずは外せない3つの鉄則からチェック! カラフルで気分がアガるソースパンはこちら>>

    【シェフ直伝】パスタの人気1位「濃厚トマトソース」のレシピ。トマト缶の加熱時間がカギだった! | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー)
  • 【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    今月は歴史専門書の数が多いです 2021年10月~12月の世界史関連新刊紹介です。 記事はざっと流し読みをして気になるをメモしていただくか、ブックマークして書店を訪れた際に見返すかして使っていただけるといいかと思います。 今回は45冊あります。最近は中国関連の書籍が非常に多いのですが、今回はドイツ、特にナチス関連とソ連、共産主義関連の書籍も多い印象です。 注目の新書・選書 中公新書が非常に充実しています。個人的な大注目はこの三冊です。 古代中国の24時間 秦漢時代の衣住から性愛まで 歴史修正主義 ヒトラー賛美、ホロコースト否定論から法規制まで ドイツ・ナショナリズム 「普遍」対「固有」の二千年史 1. 『古代中国の24時間 秦漢時代の衣住から性愛まで』 中公新書 柿沼 陽平 著 2021/11/18 税抜1,056円 リンク 始皇帝、項羽と劉邦、曹操ら英雄が活躍した古代の中国。二千

    【2021年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 虐殺事件の一覧 - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2017年12月) サン・バルテルミの虐殺(聖バーソロミューの虐殺)/ 1572年8月23日に、フランス、パリで発生した。画像はフランソワ・デュボア(英語版)の手になる油彩画『サン・バルテルミの虐殺』で、発生から12年以内の作。 虐殺事件の一覧(ぎゃくさつじけん の いちらん)では、一般的に「虐殺(英:massacre)」の語が冠される事件について、一覧の形式で解説してゆく[1]。 概要[編集] 現在知られている記録のうち、出来事を表す現代英語としての "massacre" の文献初出は、サン・バルテルミの虐殺(聖バーソロミューの虐殺)を題材にしてクリストファー・マーロウが1600年頃に著した戯曲の名称 "The Massacre at Pari

    虐殺事件の一覧 - Wikipedia
  • Category:各国の殺人事件 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 17 件が含まれており、そのうち以下の 17 件を表示しています。

  • 殺人博物館〜未解決

    未解決 UNSOLVED イギリス ラトクリフ街道殺人事件(The Ratcliffe Highway Murders) メアリー・アシュフォード事件(The Murder of Mary Ashford) ブラヴォー事件(The Bravo Case) 切り裂きジャック(Jack the Ripper) ピーゼンホール・ミステリー(The Peasenhall Mystery) ルアード事件(The Luard Case) ビンガム事件(The Bingham Case) 緑色の自転車事件(The Green Bicycle Case) クロイドン毒殺事件(The Croydon Poisonings) フォスター事件(The Foster Case) ウォーレス事件(The Wallace Case) チェヴィス事件(The Chevis Case) ブライトン・トランク詰め殺人事件

  • 【2021年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    2020年12月〜2021年3月の世界史関連の新刊の紹介 恒例の世界史関連の新刊紹介です。 今回は安価な新書と高額な専門書が多めになっています。 こちらの記事ですが、特に全部読む必要はなく、ザッと中身を見たりブックマークしたりして、気になるをメモするためにお使いください。個人的にも、書店に行ったときにこの記事を見返して探したりします。 今回は50冊あります。それではどうぞ。 1. 『太平天国』 菊池 秀明 著 岩波新書 2020/12/18 税抜860円 太平天国――皇帝なき中国の挫折 (岩波新書 新赤版 1862) 作者:菊池 秀明 発売日: 2020/12/19 メディア: 新書 「滅満興漢」を掲げて清朝打倒をめざし、皇帝制度を否定した太平天国。その鎮圧のために組織され、台頭する地方勢力の筆頭となった曽国藩の湘軍。血塗られた歴史をもたらした両者の戦いの詳細を丹念にたどり、中国近代化へ

    【2021年3月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • Kategorie:Ungeklärter Kriminalfall – Wikipedia

  • Catégorie:Affaire criminelle en France non élucidée — Wikipédia

  • ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ

    2020/2にbefore 600点台(正確な値は紛失)から始めて2020/9に目標(900点以上)を達成しました₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ うれC ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ ₍₍ (ง´・_・`)ว ⁾⁾ pic.twitter.com/pKDX2mPmW6— まっちゃら (@matsu_chara) 2020年9月28日 英語学習は最初の入門のところが割と難しいなと思ったので、やったことをまとめておきます。(なお、この記事は頑張ったから自慢したい気持ちが90%、他の人に参考になったらなという気持ちが10%で提供されています。) ちなみに英語指導経験があるとか、すごいペラペラになったとかそういう感じではないので、近くに英語に詳しい人がいる場合はそちらの人の言うことに従うのがおすすめです。(あくまで素人がやったことが書いてあるだけ) 基的にリスニ

    ぼんくらITエンジニアでもYouTubeとスタサプでTOEIC 900点突破できたので勉強法をまとめていく - だいたいよくわからないブログ
  • 【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    2020年9月〜2020年12月の世界史関連の新刊の紹介 いろんなことがありすぎた2020年も終わりに近づいています。 新型コロナはさまざまな影響を社会にもたらしましたが、人々がステイホームした影響で書籍の売り上げが好調らしいです。怪我の功名というか、せっかく得た読書の時間を今後も皆が維持していってほしいものです。 さて今年最後の新刊紹介参ります。 1.『古代メソポタミア全史ーーシュメル、バビロニアからサーサーン朝ペルシアまで』 小林登志子 著 中公新書 2020/10/21 人類初の文明は5500年前のメソポタミアに生まれた。灌漑農業、都市、文字など、現代でも必須な文明の要素は全てこのときにシュメル人が発明した。その後、「目には目を」で名高いハンムラビ王、初の世界帝国を築いた新アッシリアのアッシュル・バニパル王、「バビロン捕囚」で悪名高いネブカドネザル二世など数々の王たちが現れ、様々な民

    【2020年12月版】世界史関連の新刊45冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 歴史上の推定地域人口 - Wikipedia

    歴史上の推定地域人口は、主要地域の人口の変遷を推定したものである。なお項の表における人口の単位は総て千人である。 大州別人口推定・予測値[編集] 過去の人口を含め、正確な人口を推定することは非常に困難であり、研究者によって数値もばらばらである。ここでは複数の研究者によって推定・予測された過去・未来の人口を表としてまとめて列挙する。予測人口は中央値のみを示す。国連の予測人口の下限値・上限値は括弧で示す。なお丸め誤差などにより、大州別人口の合計と世界人口とが一致しないことが多々あり(特に McEvedy & Jones (1978) では25万人単位で表記している場合がある)、多くの場合実際の有効桁は100万人である。また空欄は推定人口が数値化されていない場合であり、無人を意味しない。 各種研究による大州別人口推定値(単位: 千人) 西暦 出典 南北アメリカ[1] アフリカ[2] ヨーロッパ

  • 未解決事件 - Wikipedia

    未解決事件(みかいけつじけん)とは、容疑者が検挙、または判明・発覚などが一切できていない刑事事件のことである。 捜査または捜索等が行き詰まった場合、または公訴時効が成立して未解決となった事件は、完全犯罪が成立することを意味し、また「迷宮入り」とも言われる。なお英語では通称コールド・ケースともいう。 社会との関わりとして、長期間に逃走した犯人が逮捕された後に身柄が判っているものも原則、「犯人がわかっている未解決事件」として表現される場合もある。 警察庁はこの他、令和改元(2019年5月1日)以降にも、未解決の殺人・(児童の)失踪・窃盗などの事件が多く相次いで発生していることから、長期捜査中も含めた該当する未解決事件の謝礼金及び懸賞金または報奨金等を用意して、事件の解決、または解明に向けての有力な情報に提供を呼び掛けている(後述)。 概要[編集] 未解決事件が存在することは犯人が社会的に裁かれ

  • 【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    2020年6月〜2020年9月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナウイルスの影響で各社延期していたのが一気に出たのか偶然かは分かりませんが、今期は世界史関連のが多かったです。いつもは30冊の紹介ですが、今回は50冊紹介いたします。 この記事ですが、ブックマークしてメモ代わりに使ってもらえるといいと思います。ぼくも大型屋に行ったときは、この記事を見ながら探しをしています。 それでは参ります。 1. 『岩波新書〈シリーズ 中国歴史〉 5 「中国」の形成 現代への展望』 岡隆司 著 岩波新書 2020/7/17 「中国」の形成 現代への展望 (シリーズ 中国歴史) 作者:岡 隆司 発売日: 2020/07/18 メディア: 新書 さまざまな勢力が併存、角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存システムがほころびをみせる一八世紀。西洋の衝撃、

    【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|ヒロダリオ

    はじめにはじめまして、ヒロダリオです。 みなさん英語は得意ですか? 大卒のTOEIC平均って568点だそうです。 海外の情報を読んだり聞いたりできるのが800点からと言われているので、大多数の日人は海外の情報に満足にアクセスできず、歯がゆい思いをしていると思います。 また、英語力を上げることのメリットは、英語のテストで点が取れるようになることだけではありません。 ↑のWikipediaによると、現在ネットユーザーの25.9%が英語話者で、インターネット上のコンテンツの59.6%が英語で書かれています。 一方日語ユーザーは2.6%、日語のコンテンツは2.3%しかありません。 英語による情報量は日語と比べ物にならないほど多く、また情報が出てくるのも早いです。 ただ残念ながら日では情報収集に日語しか使わない人が大多数なので、ビジネスマン、経営者、投資家の方たちは英語ができるだけで有利

    【東大理三式】1ヶ月で英語力を劇的に上げる方法|ヒロダリオ
  • 【2020年6月版】世界史関連の新刊30冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    2020年3月〜2020年6月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナの影響で、地方によっては屋が閉まってに触れる機会が減った方もいたかもしれません。逆に、図書館が閉まったせいで電子書籍やネット通販でガンガンを買った人もいるかもしれません。後者は私のことです。 直近で出た世界史関連の新刊を紹介してまいります。やはり疫病に関するが多く出ているのと、あと大学出版会から分厚めの専門書が多く出ています。 1. 「陸海の交錯 明朝の興亡 <シリーズ 中国歴史>」 檀上寛 著  岩波書店 2020/5/20 陸海の交錯 明朝の興亡 (シリーズ 中国歴史) 作者:檀上 寛 発売日: 2020/05/21 メディア: 新書 中華と夷狄の抗争、華北と江南の対立、草原と海洋の相克――明の時代とは、このような混沌とした状況に対する解答であった。第四巻は、一四世紀の元末から清が台頭する一七世紀まで、三〇〇

    【2020年6月版】世界史関連の新刊30冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • Jean-Léon Gérôme - Wikipedia