タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (7)

  • ソニーの深層学習統合開発環境、産総研のAIスパコンのGPUが利用可能に

    ソニーおよびソニーネットワークコミュニケーションズは4月8日、同社のディープラーニング(深層学習)のプログラムを生成できる統合開発環境「コンソールソフトウェア(Neural Network Console)」のクラウドサービスにおいて、産業技術総合研究所(産総研)のAIスーパーコンピュータ(スパコン)こと「AI Bridging Cloud Infrastructure(ABCI)」との連携によるサービス提供を開始したと発表した。 Neural Network Consoleはソニーが無償提供するディープラーニング開発のための統合開発環境。2018年5月より複数GPUによる高速学習サービス「Neural Network Console クラウド版」の提供を開始し、Webブラウザにてアクセスするだけで、最新の機能とGUIベースの直観的なユーザーインタフェースやクラウド上のリソースを使用したデ

    ソニーの深層学習統合開発環境、産総研のAIスパコンのGPUが利用可能に
    mzi
    mzi 2019/04/10
    google colabとすみわけだね。
  • DebianとCentOSが減少 - 4月Webサイト向けLinuxシェア

    Q-Successから2019年4月のWebサイト向けLinuxディストリビューションのシェアが発表された。2019年4月はUbuntuがシェアをキープし、DebianとCentOSがシェアを減らした。 DebianはQ-Successの計測結果が発表されるようになってから、減少傾向が続いている。CentOSは2018年10月までは持ち直す姿勢を見せたが、それ以降は減少する傾向が続いている。 2019年4月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/円グラフ 2019年4月Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア/棒グラフ Webサイト向けLinuxディストリビューションシェア推移グラフ - 資料: Q-Success

    DebianとCentOSが減少 - 4月Webサイト向けLinuxシェア
    mzi
    mzi 2019/04/03
    DebianはQ-Successの計測結果が発表されるようになってから、減少傾向が続いている。
  • Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース

    Microsoftは、Visual Studio CodeのPython用エクステンション「Python extension for Visual Studio Code」の2018年10月版アップデートとなる"the October 2018 release of the Python Extension for Visual Studio Code"をリリースしたことを現地時間8日、公式ブログで発表した。マーケットプレイスからダウンロードもしくはVisual Studio Code内のエクステンションギャラリーから直接インストールできる。 10月版では、新たにPythonのインタラクティブな実行環境であるJupyterをサポート。エディタ上にPythonの実行結果を即座に返すJupyterの"editor-centric"なPythonが実装できる。pythonファイルのコード上で"#

    Jupyterをサポートした「Python in Visual Studio Code」10月版がリリース | マイナビニュース
    mzi
    mzi 2018/11/12
    やってみよう
  • ゼロからはじめるPython(36) PythonでExcelファイルを作ろう

    業務で欠かすことのできないアプリを3つ挙げてと言われて、真っ先に思いつくのは、MicrosoftExcelではないだろうか。多くの企業でさまざまな表を作るのに使われている。今回は、PythonからExcelファイルを自動作成する方法を見てみよう。簡単な利用例として、9月はじまりの年間カレンダーを作ってみよう。 『openpyxl』をインストールしてみよう Pythonの魅力の一つが、その豊富なライブラリにある。しかも、pipコマンドを利用して、手軽にライブラリをインストールできる。Excelファイルを操作するライブラリは、いくつかあるが、今回は『openpyxl』を使ってみよう。 【Windowsの場合】 Windows環境にAnacondaをインストールしているなら、Windowsのスタートメニューより「Anaconda3 > Anaconda Prompt」を起動しよう。コマンドライ

    ゼロからはじめるPython(36) PythonでExcelファイルを作ろう
    mzi
    mzi 2018/08/28
  • 米Amazon、"レジなし"コンビニ「Amazon Go」を22日に一般向けオープン

    Amazon.comがシアトル市内 (米ワシントン州)に設けたレジのないコンビニエンスストア「Amazon Go」の一般向け提供を1月22日に開始する。営業時間は午前7時〜午後9時 (月〜金)。2016年12月に発表してから、これまで同社はAmazon社員のみが利用できるベータプログラムで提供し、2017年前半の一般向けオープンを目指していたが、ベータテストが長引いていた。 Amazon Goは、店内の広さが1,800平方フィート、牛乳やパン、チーズ、調味料、菓子類といった基的な料品、店内の調理場で作られる総菜、レシピの材料をまとめた調理キットなどを扱う小規模なグローサリーストアだ。利用客は、入店時にAmazon Goアプリをスキャンして入る。店内で棚から取った商品をそのまま持って店を出ると、商品は自動的に精算され、買い物客のAmazonアカウントに料金が請求される。キャッチフレーズ

    米Amazon、"レジなし"コンビニ「Amazon Go」を22日に一般向けオープン
    mzi
    mzi 2018/01/23
    いよいよですね。
  • 約55%の人は「完全自動運転車」には乗らない - Gartnerが米独で調査

    市場動向調査会社である米Gartnerは8月24日(米国時間)、2020年ごろに複数の自動運転車の発売が開始されるが、自動運転技術が社会と経済に及ぼす格的な影響は、2025年ごろまで現れ始めないとの見解を公表した。 また、同社は、2017年4月~5月にかけて、自動車に関する消費者調査を米国とドイツにてオンライン調査の形で実施。回答した1519人のうち、55%が完全自動運転車には乗らないが、71%が部分的な自動運転車であれば乗る、との回答を示したことも明らかにした。 自動運転車の普及に立ちはだかるシステムの不具合とセキュリティへの懸念 アンケート調査の回答者たちも、完全自動運転車には、燃費の改善や衝突の回避、衝突した場合の被害の軽減など、多くの利点があることは認めているほか、ドライバーが疲れているときでも安全な代替運転手段を持てることや、移動時間を娯楽や仕事に使えるなどといったメリットも挙

    約55%の人は「完全自動運転車」には乗らない - Gartnerが米独で調査
    mzi
    mzi 2017/09/05
    「この事実は、オンデマンドのような新たな交通手段を試してみようとするユーザーほど自動運転という概念を受け入れ易いことを意味する」
  • エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち -(141) ソーシャルメディア・マーケティングとは「超商業主義を意味する0.2」

    元は行き過ぎた商業主義への批判から生まれたもの 「ソーシャル・マーケティング」とは、今から40年前の1970年にマーケティングの権威であるフィリップ・コトラーにより提唱されました。もちろん、そんな昔にツイッターやFacebookはありません。彼の言う「ソーシャル・マーケティング」は社会的利益に焦点を当てたマーケティングを指し、行き過ぎた商業主義への批判から生まれたものです。 しかし、40年を経た今日、メディアが加わり「超商業主義」に変貌しています。そう、ツイッターやFacebookといった「ソーシャルメディア」を利用するマーケティングが「ソーシャルメディア・マーケティング」と言われています。具体的にはこんな方法が挙げられます。 友人や知人の「いいね!」という評価は、商品の推薦と同じ効果が期待できる これは当です。他人の意見に左右されやすく、横並び意識の強い日人には有効な手法です。しかし

    エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち -(141) ソーシャルメディア・マーケティングとは「超商業主義を意味する0.2」
    mzi
    mzi 2011/12/07
  • 1