タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (12)

  • 本当にあったスマートスピーカーの怖い話まとめ

    「ソバニイルカラネ」 Googleグーグル)のGoogle HomeとAmazon(アマゾン)のEchoがようやく日でも発売され、最近は「スマートスピーカー」に興味を持っている人が増えてきているはず。音声AIアシスタントを搭載した頭のいいスピーカーです。最近ではニュースで取り上げられることもちらほら増えてきましたよね。「ようやくスマートホームが市民権を得られたんだなー」なんて思ったりもします。 ただ、スマートスピーカーって四六時中私たちのそばで聞き耳を立てているわけですね? もちろん、普段は「あ、聞かれてる…」なんて意識はしないと思うんですけど、ふとしたときにそんな瞬間てあるんですよ…。話しかけてもいないのに、いきなりスマートスピーカーが話始めたりとか。ゾッとしますよね。 そんなわけで今回は「当にあったスマートスピーカーの怖い話」をお届けしましょう。 スマートスピーカー(AI)同士の

    本当にあったスマートスピーカーの怖い話まとめ
    mzi
    mzi 2017/11/27
    ネタです。テレビハックはありそうだね。
  • これ知ってる? ブックマークしておきたい便利なウェブツール12選

    これ知ってる? ブックマークしておきたい便利なウェブツール12選2017.11.26 19:3013,586 Rina Fukazu いざというときに役立つことまちがいなし。 ドキュメント転送、ファイル変換、GIF画像の作成、ウイルススキャン...毎日使うわけではないけれど、こうした機能が必要な場面って往々にして突然やってくるんですよね。 今回は数あるアプリやウェブサイトのなかで、米Gizmodo記者がおすすめするオンラインリソース12選を紹介します。いままでGoogleを頼りに検索して行き詰まっていた人はぜひともチェック&ブックマークしてみてください。 1. 低解像度の画像を改善する荒い画像の解像度を上げるには、無料サイト「Let’s Enhance」が役立ちます。低解像度の画像ならではのムラが自動的に除かれてなめらかに仕上がると評判です。英語に抵抗がある人でも、シンプルなUIで簡単に作

    これ知ってる? ブックマークしておきたい便利なウェブツール12選
  • 洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界2017.01.17 22:0013,388 福田ミホ いつでも何でもすぐやってくれて、しかも安く…なんて無理ゲー。 この数年シリコンバレーでは、「○○業界のUber」みたいな,いわゆる「オンデマンドサービス」が雨後の竹の子のように登場しました。たとえばいろんな雑用を代行してくれるTaskRabbit、スーパーへの買い物を代行してくれるInstacart、駐車代行サービスのLuxe、美容師さんが家に来てくれるbeGlammed、などなどです。この手のサービスをまとめて管理してくれる執事サービスなんてのもあり、使いこなせば我々は日々発生する家事や雑用から解放されたセレブな生活ができて、しかも専属のお手伝いさんや運転手を雇うより圧倒的に安い、みたいなことになるのかも?と期待されました。 でもここ1年ほどのオンデマンドサービ

    洗濯代行サービス「Washio」の倒産にみる、オンデマンドサービスの限界
    mzi
    mzi 2017/01/18
    オンデマンドじゃなくてスマートね。結局、コスト見合いでどこまでやれるか決めないといかん。それにしてもUberいつ黒字にするんだろう。
  • 囲碁最強戦は思わぬ方向に。中国、グーグルにAI同士での対戦を希望

    囲碁最強戦は思わぬ方向に。中国グーグルAI同士での対戦を希望2016.04.01 17:03 渡邊徹則 まさかの展開。 グーグルが開発した最強囲碁ソフト「AlphaGo」が、現在世界最高峰の棋士といわれる、李セドル氏を倒したのは3月の半ば頃でした。 そしてここで、中国AlphaGoへの対戦に名乗りを上げたというニュースが飛び込み、遂に現在世界ランク1位、18歳の天才棋士・柯潔氏が登場するのかと思いきや、まさかの「AIで対決したい」との宣言でした。 中国のShanghai Securities Newsが報じたところによると、中国にも碁のAIを研究している開発者がおり、今年中にもAlphaGoとの対決を希望しているとのこと。 詳細などはまったく未定のようですが、AlphaGoがこれだけ世間の話題を集めたこともあり、やはり碁の発祥地としては黙っていられないというところなんでしょうか。 そ

    囲碁最強戦は思わぬ方向に。中国、グーグルにAI同士での対戦を希望
    mzi
    mzi 2016/04/04
    AI同士の対決申し入れって本気か?
  • なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...2012.05.21 08:00 カワイイも勉強もがんばる女子中高生を応援するサイト「ふみコミュ!」が今年の4月に実施したアンケート結果によると、アンケートに答えた女子中高生のうち、半年以内に機種変をした60%がiPhoneに乗り換えていて、33.3%がAndroidに乗り換えていることが分かりました。 最近電車の中で、スマホを触っている中高生を多く見かけるようになってきましたが、iPhoneAndroidを両方足すと、93.3%なので、僕達が想像する以上に中高生のスマホへのシフトが起きているのですね。ガラケーの新機種がほとんど出なくなってきているので、ガラケーの選択肢が以前よりも極端に減っているという現実も無視はできませんが...。 また、2月にもスマホのアンケート調査をしているので、合わせて面白そうな結果を

    なんと、女子中高生の6割がiPhoneへ乗換中! Androidは苦戦中...
  • 検索エンジンの作り方教えます。グーグル自走カーのスタンフォード大教授が無料オンライン大学「Udacity」開校(動画)

    検索エンジンの作り方教えます。グーグル自走カーのスタンフォード大教授が無料オンライン大学「Udacity」開校(動画)2012.01.30 13:006,504 satomi 昨秋、大学学部レベルのコンピュータサイエンス課程を無料で提供し、日でも話題をふりまいたスタンフォード大。あれを担当したセバスチャン・スラン(Sebastian Thrun)教授が大学を辞め、なんとコンピュータサイエンス専門の無料オンライン大学「Udacity」をスタートしました! セバスチャン・スラン教授といえば、あのグーグルの自走カーをつくったお方。グーグルのフェロー(特別研究員)でもあります。 去年2月/TEDにて(日語訳) 氏は秋の人工頭脳(AI)入門コースをスタンフォード大とオンラインの両方とも並行して担当したんですが、ロイターによると「オンラインコースの方が指導が密で教え方も良いため、リアルの大学のクラ

    検索エンジンの作り方教えます。グーグル自走カーのスタンフォード大教授が無料オンライン大学「Udacity」開校(動画)
  • Appleが1987年に予想した未来が18日遅れで実現されてる。(動画あり)

    Appleが1987年に予想した未来が18日遅れで実現されてる。(動画あり)2011.10.05 20:307,651 1987年にAppleは将来のコンピュータのあり方についての動画を作成しています。それが昨日発表された、iPhone 4Sそのものなんです。しかも、この動画、2011年9月16日という設定。プレゼンは10月4日だったので、そのズレはたったの18日! すごい。 1987年、当時のCEO、John Sculleyは、Knowledge Navigatorというコンセプトを打ち出しました。それは当時としては、とっても斬新なものでした。でもみなさんご存知の通りKnowledge NavigatorはSiriという形で実現することが発表されましたね。もちろん、Siriはビデオに出てくるみたいな蝶ネクタイをつけた男性ではありませんでしたが。 Appleが24年前に構想していたことを実

    Appleが1987年に予想した未来が18日遅れで実現されてる。(動画あり)
  • 商品レビューからやらせを探すソフトウェア、その正確性なんと90%!

    ネットショッピングで参考になるのはやはりレビュー。 現物を見る事ができないオンラインショッピングなので、レビュー読んで参考にするってことありますよね。ホテルやレストランもそうです。が、そのレビューがやらせだとしたら? 嘘八百並べたものだとしたら? 八百長だとしたら? こんないい事書いてるなんて嘘に違いない! いや待てよ、こんな悪い事書いてるなんてもしかしたらライバル業者からの潰しかもしれない。...確実に存在するやらせレビュー、しかしどれがそうなのかを判断するのは難しいですよね。疑い始めると何もかも怪しく思えてきます。 そこで、アイビー・リーグの研究者がやらせレビューを判断するアルゴリズムを開発しました。研究チームは、とあるシカゴのホテルのやらせレビュー400件と物レビュー400件からやらせレビューでの言葉や文脈のパターンを分析。その結果、やらせレビューはその内容が広く大雑把なのに対して

    商品レビューからやらせを探すソフトウェア、その正確性なんと90%!
  • ソーシャルゲームのジンガはいかにして巨人になったのか

    グーグルが秘密裏に1億~2億ドルも出資してる「Zynga(以下、ジンガ)」の非公式のモットーが「悪をなせ」(社員)なんて面白い捻れですよね。 パナソニックのJungleの記事でチラッと名前が出たジンガは新興ソーシャルゲーム分野最大手。日では今年5月ソフトバンクと合弁会社「ジンガ・ジャパン」を設立し、夏には「ウノウ」を買収し話題になりました。昨日(月曜)もYahoo米オーディエンス部門トップのDavid Ko氏をモバイル部門トップに抜擢するなど、今たぶんシリコンバレーでも一番勢いのある会社です。現オフィスが手狭となり、今度はサンフランシスコSoMaの新オフィスビルに移転も決まってます。 その快進撃の秘密とは一体何なのか? 先月SF Weeklyのピーター・ジェイミソン(Peter Jamison)記者が元社員たちに取材しました。 記事のタイトル「FarmVillains」はヒット商品「Fa

    ソーシャルゲームのジンガはいかにして巨人になったのか
  • ケータイの無料通話って使ってます? しゃべらない現代人の驚きの実態判明

    ケータイの無料通話って使ってます? しゃべらない現代人の驚きの実態判明2010.05.24 10:00 隣りにいたってメールしかしません... いろんなケータイ会社が少し前から料金プランのシフトなどで対応を図ってきてますけど、もうそれでも追いつかないくらい、音声通話の利用離れが世界的に加速してるんだそうですね。毎月ついてくる無料通話なんて、いつも使わずにドンドン余りまくってるなんて人も増加の一途をたどってるんだとか。ギズ読者の皆さまはいかがですか? そもそもiモードの時代から、世界に先駆けてケータイメールやネットの利用が盛んだった日は当然のこととして、ついにこれまでは文化的に音声通話が欠かせないと言われてきた国々でも、このところ裏を返したように急にケータイでしゃべることがなくなってきてるんです。その犯人はiPhone人気であるなんて指摘まで判明してきてますよ! もしやこれからはiPad

    ケータイの無料通話って使ってます? しゃべらない現代人の驚きの実態判明
  • グーグルのサーバー数を図にするとこんな感じ

    グーグルのサーバー数がものすごいことは有名ですが、それを図で表すと、こんなことになるらしいです。数でいうと100万台以上。 ただ、サーバーってみんな性能も違うし、バーチャルマシンはどうするんだとか考え出すとややこしいです。あくまで、ある基準で数えると他社と比較してこんなことになりますよ、というものとして見ていただければよいかと思います。 ちなみに、マイクロソフトは?ヤフーは?というと、各社データが古かったり非公開だったりの事情で、この図にはないのです。が、マイクロソフトは2008年半ば時点で21.8万台(推定)、ヤフー、アマゾン、イーベイ、GoDaddy、IBM、HP/EDSはそれぞれ5万台以上は持っているだろうとのこと。それらを全部合わせると、やっとグーグルと同じくらいになりそうですね。 (※なお、図中の文言について訂正です。iWebはアップルとはまったく関係ない「ホスティングとITイン

    グーグルのサーバー数を図にするとこんな感じ
  • バックアップどうやってますか? 無料のやり方大紹介!

    バックアップとってなくって泣きを見たのは過去に1回。あれはつらかったな。 バックアップってみなさんどうしてますか? あたしは、たまに外付けハードに必要なファイルをガーーーっ!! っと保存してますけど、それでもついついさぼりがちになってます。よくないですねぇ。 何かパソコンに問題があると必ず言われる1言。 「最後にバックアップしたのいつ?」バックアップは大事なんです。わかっているんです。でも、パソコンの調子が悪くなったことないし。いつ必要になるかわからない(もしかしたらずっとうまくいけば必要ない)バックアップ用の外付けにお金だすくらいなら、なんか他のことに...なんて思ってついついバックアップ先延ばしにしてる人いませんか? そんなあなたのために、無料でバックアップする方法紹介します! 注)ここで紹介するのは、フルバックアップではありません。ドキュメントや、写真、音楽等、必要なファイルのコピー

    バックアップどうやってますか? 無料のやり方大紹介!
  • 1