タグ

馳浩に関するn2sのブックマーク (8)

  • 最近話題の「馳浩」・・・政治的な地位やスタンスは? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    全日・新日40周年合同興行から、こんな話題があった。 http://beye2.com/item_33042.html 馳浩 棚橋対真壁のIWGP戦は、薄味。 ストンピングは軽いし、無理やり作る表情は痛々しいし、ちょっと、客受け狙いすぎ。 試合こそまぁまぁ成立しているけれど。 ストーリー性がない。 対戦する二人が背負っている人生の怒りも、悲しみも、苦しみも、喜びの爆発も、無い。 観客の思い入れをすかした試合。 確かにワーワーキャーキャーしているけれど、この試合を音声なしで見たら、どうなることやら。 誰だ、この棚橋と真壁にプロレス教えたのは?と、そう思う。 もうちょっと、プロレスの深みにどっぷりと・・・(略) 棚橋弘至 「技出し過ぎ」とかなんとかボロクソ批判したお方がいらっしゃったこと。マジで的外れもいいとこだ。チャンピオンである以上、批判にさらされる立場であることは理解している。だが、この

    最近話題の「馳浩」・・・政治的な地位やスタンスは? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    n2s
    n2s 2012/07/15
    棚橋選手批判の件から政治活動の話題へ。近年の馳さんは頭を抱えたくなる活動が増えてきてる印象w 先の総選挙でこういうことやったあたりからか?→http://b.hatena.ne.jp/entry/15725018
  • 衆議院議員 馳浩のはせ日記|平成24年6月15日(金曜日)

    ・平成24年6月15日(金曜日) 5時11分起床。 昨日は酔っぱらって、いつの間にかリビング板の間で寝ていた。 目が覚めたら、おりんはソファですやすや寝ていた。 シャワーを浴びて、気分一新。 国会には8時前に到着し、国対で執務。 8時50分、文部科学委員会 理事懇談会。 急きょ、昨夜、日の委員会開催が決まった。 民主党と、公明党の申し入れ。 著作権法改正案質疑、採決。 質疑終局後、自公提案の違法ダウンロード罰則化修正案も採決。 理事会で3点申し上げる。 ① 民主党と公明党の強い要望で日の委員会設定をした。民主党は与党として、参議院での法案成立についても責任をもってほしい。会期末だからということで、やむを得ず審議採決に応じるが、当然、参議院での法案採決の見通しを示してほしい。 ② 日、参議院では議員立法の劇場法が審議採決される。委員長提案であり、会期末までに衆議院

    n2s
    n2s 2012/06/20
    今年に入ってから馳さんもおかしくなった_| ̄|○ il||li 2人造反ぐらいでごちゃごちゃ言わんでほしい。
  • 平成23年10月23日(日曜日) - はせ日記

    n2s
    n2s 2011/10/25
    「強いものが勝つ。負けたら次頑張る。それがプロレス!」馳さんいいこと言う(´;ω;`)ブワッ
  • http://twitter.com/search/%E9%A6%B3%E6%B5%A9 で検索したら出てきた。なにこれこわい。

  • 平成22年2月4日(木曜日)

    ・平成22年2月4日(木曜日) 4時起床。 ニュースチェック。 小沢一郎さん、不起訴処分。 しかし、秘書3名は起訴処分。 そのうちの一人は、現職代議士。 小沢さんは、幹事長続投? 自分の秘書が3名も逮捕され、起訴されたことの責任は、どうなるのか? 国民への説明責任、政治家としての道義的責任、秘書や政治資金の管理責任を、国会参考人招致で明確にすべき。 さて、民主党内の空気やいかに? 安堵しているとすれば、鈍感。 われわれ野党から見れば、 「小沢も、疑惑も、政治倫理問題も残り、トカゲのしっぽ切り」 と、指摘せざるを得ない。 民主党内の自浄作用が働かなければ、かつての自民党田中派と同じ穴のむじな。 安治川親方は、一転、相撲協会に残留。 こちらは、いわれのない理由での自主的廃業表明だっただけに、思いとどまってくれたのは、良かった。 貴乃花親方とともに、伝統と革新との両面

    n2s
    n2s 2010/02/06
    鍼大杉w
  • 平成21年8月31日(月曜日)

    n2s
    n2s 2009/09/01
    重複立候補のおかげで生き残れたことについてはもうちょっと神妙になるべきだと思う(特に前回は選挙区一本だったからね)。ともあれ、両名ともおめでとう&お疲れ様でした。/あ、これについて何か釈明を→id:entry:15725018
  • asahi.com:自民王国の落日<上> 結束乱れて迷走-マイタウン石川

    ◇ 乏しい危機感、県議の動き鈍く◇ 「先人が築いた地盤を継承できなかったことは、恥じる思いです」――。31日未明、3区での敗北が決まった北村茂男氏は選挙事務所でつぶやいた。比例区で復活当選を遂げた喜びはなく、居並ぶ県議たちの顔もこわばっていた。 県議14人のうち13人を自民党が占める3区。中選挙区時代から他党に議席を譲ったことのない「王国」で初めて屈辱を味わった。 地元の輪島市以外では個人後援会が弱い北村氏は、自民党の地域支部が頼りだ。しかし、7月中旬に実質的な選挙戦に突入しても、県議たちの動きは鈍かった。 最大の有権者を抱える七尾市。公示直前に地元選対会議が開かれ、和田内幸三県議、武元文平市長ら約40人が集まった。だが担当の割り振りや戦術の説明はなく、ある参加者は「これで勝てるのか」と心配になったと話す。 公示後、対立候補の近藤和也氏優位を伝える情勢記事にようやく危機

    n2s
    n2s 2009/09/01
    馳氏本人ならブチキレないといけないレベル。そして黙認しようがしまいが奥田氏にお詫びしないといけないレベル。
  • 社会:ZAKZAK

    n2s
    n2s 2008/09/11
    うわー。次の選挙どうなるんだ!?
  • 1