タグ

ブックマーク / hatena.fut573.com (11)

  • kindleで推理小説を読んだら犯人とトリックの部分にマーカーが引かれていた。今後人気のあるハイライト機能はオフにすることにした - 情報の海の漂流者

    キンドルでとあるミステリ小説を読んでいたところ、犯人の初回登場時にキャラクター名の部分にハイライトが引かれていた。 トリックの部分も同様。 kindleには、他の読者が付けたハイライトを表示することができる人気があるハイライトという機能があり、僕の端末ではデフォルトでオンになっていた。 それが原因でネタバレされてしまった形である。 面白い作品だったのに大変残念だ。 今後この機能は基的にオフにしておいて、技術書や学術書を読むときには毎回オンに切り替える形で運用することにした。

    kindleで推理小説を読んだら犯人とトリックの部分にマーカーが引かれていた。今後人気のあるハイライト機能はオフにすることにした - 情報の海の漂流者
    n2s
    n2s 2016/01/11
    この悲劇を止めるために「木は森の中」で対抗するのはどうか。可能な限り全ての登場人物にハイライトかけるの。
  • 「こいつが失言するたびにオフ会でゲットした情報を1つずつ増田で晒していくよー」をやる人がでたら終わりじゃないかな。 - 情報の海の漂流者

    少し前にはてな匿名ダイアリーで、タイトルのような趣旨の投稿があった。 その投稿では実際にはてなオフ会で得たプライバシー情報が一つ記載されていた。 なんていうか、これをやる人が出てしまったら、信頼関係としてもうだめですね。 晒されていた人ははてな界隈で割とバッシングされている人なんだけど、それを理由にそういうことをやってはいけないと僕は思う。 「こいつには何をやってもOK」となったらその先には地獄がまっている。 あとこういう形で情報を晒した時点で、もう誰も身の潔白を示すことができなくなり、全員が信用できなくなってしまうのもなんとも。 なんというか残念だなと思いました。

    「こいつが失言するたびにオフ会でゲットした情報を1つずつ増田で晒していくよー」をやる人がでたら終わりじゃないかな。 - 情報の海の漂流者
  • 参院選元候補のサイトのその後〜生まれ変わった元公式サイトたち - 情報の海の漂流者

    インターネット上の住所的なものであるドメインは毎年お金を払い続けて維持する必要がある。これを怠った場合そのドメインは第三者が購入可能な状態になる。 国政選挙候補者のサイトには、政党公式サイト等のかなり身元がはっきりしたサイトからのリンクが張ってある事が多く、このリンクを検索エンジンは高く評価する。 そのため政治家さんの元公式サイトが空きドメインになると、アフィリエイターやネットビジネス家などが検索エンジンからの評価を引き継ぐことを狙って中古で購入し、怪しげでお金の匂いがするサイトに作り変えてしまうことがある。 (落選候補は公式サイトを維持するモチベーションを失い、放置してしまうことがあるので選挙の数年後には毎回この問題が発生する) 僕は国政選挙が近くなるとこの現象を観察するために前回の候補者の公式サイトを巡回することにしている。 2013年7月9日現在、2010年参院候補の公式ページのうち

    参院選元候補のサイトのその後〜生まれ変わった元公式サイトたち - 情報の海の漂流者
  • はてなブックマークが怖い - 情報の海の漂流者

    いつものようにブログを書いていたら、はてなブックマークに補足されて炎上。ネガティブなコメントが山のように付きそれを読んでいるうちに精神状態が思わしくなくなり恐ろしくて仕方がなくなった、という話ではありません悪しからず。 何が怖いのか はてなブックマークのトップページをみると最新の人気記事が表示されます。 表示形式は「タイトル」+「記事の書き出し」+「記事内で使われている画像のサムネイル」のセットです。 恐ろしいのはこのサムネイルが記事中で引用した「twitterのアイコン」を拾うことです。 こんな記事を書いたら危ない 1.文頭で犯罪についての報道を引用する 2.その件についての意見として誰か実写アイコンの人のつぶやきを引用する(見栄えが良いようにアイコン付きで) 3.その上で自分の意見を書く。 この記事がはてなブックマークtopでどう表示されるかというと 「書き出しは犯罪報道。タイトルも犯

    はてなブックマークが怖い - 情報の海の漂流者
  • 郁文館高校が報道封鎖というのは、ただの噂 - 情報の海の漂流者

    誰か拡散してくれ。東京都にある私立郁文館高校国際学科の学生計110人がNZ地震の被害にあったけどそれを金で報道させなかった事実。ちなみに理事長は外大手「ワタミ」会長の渡辺美樹な こんなのがtwitterで話題になっていましたが、これ「そういう噂を聞いた」という話らしいです。 つまり、信憑性は低いということです。 書いた人は言い過ぎたとして、反応した全員に修正replyを送って情報の鎮静をしている状態です。 個人的にはかなり誠実な対応をしていると考えます。 郁文館の生徒は全員無事 2月22日(現地時間午後0時51分・日時間午前8時51分)、ニュージーランド・クライストチャーチにて発生した地震への対応といたしまして、郁文館高校医系特進クラスならびに郁文館グローバル高校から現地学校へ留学している生徒の安否情報の確認を行い、地震発生当日の内に、全員の無事を確認いたしました。 ニュージーランド

    郁文館高校が報道封鎖というのは、ただの噂 - 情報の海の漂流者
    n2s
    n2s 2011/12/28
    これぞTwitterの構造的問題→「twitter上で鎮火するのは無理です。即座に外部サイトに修正情報を書くのが有効です。そうすれば、自力でググった人がそれをみて、修正情報を拡散してくれます」
  • 「ユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民」というのは2ch発の釣り情報 - 情報の海の漂流者

    cortexlifeユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民らしいです! 実はみんな放射線の急性障害による腸粘膜破損が原因だそうです! これを隠すために大腸菌0-111のせいにしてますが、 被害者の1人は当初医者でも原因不明と説明していました。 これは国ぐるみの隠匿です!緊急拡散お願いします!2011-05-07 10:08:46link こんなのが話題になっていましたが、これは2ch ニュース速報板の 【拡散希望】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました。。 スレッドで作成された、釣り用の文章です。 Twitterで指摘を受けて修正。URL貼り間違いました。 該当idを追いかけていたときにメモした別スレのURLを張っていました。 【RT推奨】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました→記事削除して逃げました が元スレ。 該当スレッドでは「福島から避

    n2s
    n2s 2011/05/07
    敗北率のきわめて低い戦いって気楽でいいですな(#^ω^)ピキピキ
  • 産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者

    枝野官房長官の2011年4月13日午前の記者会見についてMSN産経ニュースが以下の記事を掲載した。 枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 2011.4.13 13:08 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 【放射能漏れ】枝野氏、原子炉爆発でも「現在の避難区域でよい」 - MSN産経ニュース これについては(現在の避難範囲は原子炉の収納容器が爆発した場合を想定したものであるため)現在の避難指示区域で良く、緊急時の避難指示拡大についても準備をしておくように指示をしているという話なのだが、産経の初期報道を読んでそのように受け取る人は多く無いの

    産経は切り取った、そして数十分後に全文を掲載した。しかし…… - 情報の海の漂流者
  • 東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者

    震災後の停電騒動の最中、東京電力は2003年に原子力発電所を全て停止したが停電が起きなかった。 でも今回は停電になった、なぜだろう、という話が出ていました。 その件について東京電力の公開している資料を紹介します。 2003年春。確かに原発は止まった。 福島第一原子力発電所6号機の点検停止について 平成15年4月14日 東京電力株式会社 当社は、原子力安全・保安院からの「福島第一原子力発電所1号機における 格納容器漏えい率検査の偽装を踏まえた厳格な検査の実施等について」(平成 14年10月28日)にもとづき、「運転中原子力発電所の格納容器漏えい率検査の ための停止計画」(平成14年12月12日)を提出し、計画的にプラントを停止し て、格納容器漏えい率検査を実施することとしております。 福島第一原子力発電所6号機(沸騰水型、定格出力110万キロワット)につき ましては、4月15日からプラントを

    東京電力は2003年原発停止をどう凌いだのか - 情報の海の漂流者
    n2s
    n2s 2011/04/07
  • 原発なしでも電力は足りているっていつの情報なんでしょうか? - 情報の海の漂流者

    今回の原発事故の関係で「原発をただちに廃止しても電力が足りなくなることはない」という方がいて、根拠を求めたら以下の動画を紹介されました。 京大原子炉実験室、小出裕章氏の講演とのこと。 火力発電所の稼働率が低いからこれを上げることで原子力なしでも電力需要を賄う能力があるとか 夏のピークタイムでさえも、火力・水力・自家発電等の合計発電力で足りるよ、みたいなことをデータ付きで説明しているようですが、この講演いつ行われたものなんですかね? 原発の話をしているのに福島のふの時も出なければ、震災で火力発電所が被害を受けていて発電量が低下している話がぜんぜん出てこないわけですが、これ東日大震災前の講演だったりしませんか? 東京電力は4月上旬以降、定期検査中の横浜火力発電所7号系列2軸(35万キロワット)と、地震の影響などで停止している鹿島火力発電所(440万キロワット)の各プラントを順次立ち上げる計画

    原発なしでも電力は足りているっていつの情報なんでしょうか? - 情報の海の漂流者
    n2s
    n2s 2011/04/04
  • 相変わらずニコニコ動画は自民党の巣窟だなぁ - 情報の海の漂流者

    衆議院選挙での政権交代以降のニコ割アンケートの政党支持率の推移を眺めながらそんなことを思う今日このごろ。 ニコ割アンケートの政党支持率は他の「世論調査」に比べて自民支持率が有意に高い。 民主党が記録的な大勝をした2009年衆議院選挙の出口調査でさえ自民を支持する人が最も多かった位だ。 メディアとしてのニコニコ動画は自民支持のバイアスが掛かっていることを念頭に置かねばならないだろう。 - 民主 自民 公明 共産 社民 国民新 みんなの党 改革クラブ 新党日 その他の政党 支持政党なし 2010/3/25 11.5 29.8 2 3.5 1.4 1.2 6.7 0.7 0.6 1.1 41.6 2010/2/25 12.9 33.2 1.8 3.5 1.3 1.2 4.4 0.9 0.8 1.1 39.1 2010/1/26 15.1 33 1.8 3.8 1.3 0.8 4.3 1.4 1

    相変わらずニコニコ動画は自民党の巣窟だなぁ - 情報の海の漂流者
    n2s
    n2s 2010/04/29
    「ニコ動には麻生の息がかかってるから」って陰謀論スレスレの意見をみんなが疑ってないのがすごい。状況証拠揃ってるからもう確定ってこと?
  • 2chまとめブログ界の政権交代。痛いニュース、アルファモザイクに総ブクマ数抜かれる - 情報の海の漂流者

    インターネット上で公開されているブログのはてなブックマーク数をサーチする[TopHatenar] によると、アルファモザイクのブクマ数が痛いニュースを抜き去ったらしい。 【cf】ランキングページ→[TopHatenar] ブックマーク数ランキング - すべてのブログ ここ数カ月の間、アルファモザイクのブクマ獲得数は常に、痛いニュースの倍近い状態状態であった。 2chまとめブログ界でも政権交代が起こったというわけだ。 順位 ユーザー名 ブログ名 総ブクマ数 先月比 RSS購読者 3 位 alfalfa [TopHatenar] alfalfa さんの順位 305230 +17063 4133 4 位 dqnplus 痛いニュース(ノ∀`) 302750 +9336 18652 【cf】「アフファモザイク」について http://d.hatena.ne.jp/fut573/20091207/S

    2chまとめブログ界の政権交代。痛いニュース、アルファモザイクに総ブクマ数抜かれる - 情報の海の漂流者
  • 1