タグ

ブックマーク / piro.sakura.ne.jp (11)

  • Latest topics > Firefox 57とかWebExtensions移行後のツリー型タブとかがクソとかゴミとか言われているのを見て思う事 - outsider reflex

    Latest topics > Firefox 57とかWebExtensions移行後のツリー型タブとかがクソとかゴミとか言われているのを見て思う事 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Why I won't migrate some addons from XUL to WebExtenions? Main 肩書き迷子 » Firefox 57とかWebExtensions移行後のツリー型タブとかがクソとかゴミとか言われているのを見て思う事 - Dec 07, 2017 Firefox 57がリリースされた前後から、アドオンが使えなくなってクソだとか改悪だとかの感想を目にする機会があって、気分が滅入る事が度々ありました。 自分自身

    n2s
    n2s 2017/12/07
  • Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - outsider reflex

    Latest topics > CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « getElementsByなんちゃら の代わりにXPathを使う Main Mozilla 24 » CSS3セレクタとXPathでの表現の対応表 - Sep 13, 2007 拡張機能勉強会の時に焚き付けられた、Text Shadowのコード(textshadow.js)を教材にして拡張機能開発のノウハウを解説していくシリーズ。 XPathをノードの検索に活用する方法を紹介したけど、肝心のXPathが書けなきゃ意味がないわけで。でもXPathって、ノードセットがどうとかノードテストがどうとか軸がどうとか修飾がどうとか、い

  • Latest topics > Firefoxと自分の関係を見直す - outsider reflex

    Latest topics > Firefoxと自分の関係を見直す 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « リゾット作った Main XPIファイルのパッケージングの仕方を工夫してもあんまり報われないという事が分かった(僕の場合は) » Firefoxと自分の関係を見直す - May 07, 2011 Twitterとかでポロポロこぼしてるのをまとめておきたいと思ったのでまとめることにした。要点だけ先に書いておくと、以下の3点。 Firefoxが世の中に受け入れられてたのは、オープンソースだからでもWeb標準だからでもなく、単純に「無料で手に入り、必要十分な機能を持ってて、ヘビーユーザの使用にも耐えるポテンシャルを持った、良いアプリケーシ

    n2s
    n2s 2011/05/08
  • Latest topics > 複数のアドオンを一気にインストールする(ような形で配布する)方法 - outsider reflex

    Latest topics > 複数のアドオンを一気にインストールする(ような形で配布する)方法 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 乱立する「多機能型のタブ系アドオン」を苦々しく思う Main タブをドメインごとにソートする機能が欲しい / Auto-sorting of tabs by domain (or other conditions). » 複数のアドオンを一気にインストールする(ような形で配布する)方法 - Dec 06, 2010 多機能オールインワン型のタブ系アドオンをdisったら、こんな反応があった。 ただエンドユーザーからみると、タブ機能のために細かい拡張をいくつも入れてられるか、とも思っちゃうのよね。 そんな時

    n2s
    n2s 2010/12/06
    自分も当時考えていたよ、「複数アドオンてんこもりパッケージ」なやつ。最近はアドオン管理画面から検索→ワンクリックで入れられるからそういうの欲しいとは考えなくなってたけど。
  • Latest topics > 乱立する「多機能型のタブ系アドオン」を苦々しく思う - outsider reflex

    Latest topics > 乱立する「多機能型のタブ系アドオン」を苦々しく思う 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « ツリー型タブとマルチプルタブハンドラとHTML5のドラッグ&ドロップ Main 複数のアドオンを一気にインストールする(ような形で配布する)方法 » 乱立する「多機能型のタブ系アドオン」を苦々しく思う - Dec 03, 2010 ちょっと前に、Tab Utilities Mini、というのが出てきたらしいですね。 改めて、今現在それ系のアドオンがどれだけあるのかリストアップしてみて、乾いた笑いしか出てこなかった。 Tab Mix Plus Tab Mix Lite Tab Mix Lite CE Tab Utili

    n2s
    n2s 2010/12/06
  • Latest topics > SubversionからGitに移行した - outsider reflex

    Latest topics > SubversionからGitに移行した 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Ubuntu 10.04LTSからUbuntu 10.10へのアップグレードとATOK X3 Main Jetpackへのモヤモヤを全部吐き出そう » SubversionからGitに移行した - Nov 01, 2010 アドオンの開発にはずっと須藤さんに用意してもらったSubversionのリポジトリを使ってたんだけど、 インターネットに繋がらない状態でコミットできないのが辛い 他の人からの変更を受け取りづらい(そんな事があればの話なんだけど) と思っていて、Git(あるいは他の分散型バージョン管理システム)ならそれが解消

  • Latest topics > 拡張機能の標準化の話について思うこと - outsider reflex

    Latest topics > 拡張機能の標準化の話について思うこと 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Jetpack作った Main 未だにXBLを使うことを避けられない場面 » 拡張機能の標準化の話について思うこと - Oct 20, 2010 Operaがついに拡張を採用--「Firefoxのように重くはならない」 - CNET Japan Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」 - CNET Japan Opera「ブラウザの拡張の仕様を標準化して、使い回せるようにしませんか?」 - WebStudio かつてIE6が一番先進的なブラウザだった頃は、ブラウザに機能を加える物といったら、「

    n2s
    n2s 2010/10/21
  • Latest topics > 職場環境 - outsider reflex

    Latest topics > 職場環境 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « デフォルメが下手なのは、見る目が無いって事なんだよね、何事に対しても。 Main ワークライフバランスの前提にある幸福観 » 職場環境 - Oct 02, 2010 最近、僕は「自分って幸せだなあ」と思うことが多いです。このエントリでは、仕事の面におけるその理由を考えてみたいと思います。 さて、僕は今の職場環境が気に入っている。給与面で自分は不満を感じていないし、空気も好きだ。要するに幸せだと、自分の主観では思ってる。 須藤さん(現社長)は就活?の時にGoogleはてなを見学して、ブースに区切られた上でヘッドホンまでしてるような環境を見て「こういう所では働

    n2s
    n2s 2010/10/03
    うーむ…
  • Latest topics > Windows 7のVirtualStoreに泣かされた - outsider reflex

    Latest topics > Windows 7のVirtualStoreに泣かされた 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « JavaScriptのスタックトレース Main 愚行権 » Windows 7のVirtualStoreに泣かされた - Jul 29, 2010 「C:\Program Files\foo\bar\hoge.txt」という位置にあるファイルを読み込んで処理するアプリケーションを開発していて、テストって事でhoge.txtを書き換えてみたのに、アプリケーションの方でhoge.txtを読み込んでみると、書き換える前の内容が返ってくるんですよ。え、このhoge.txtじゃなくて別の位置のhoge.txtを読みに行

    n2s
    n2s 2010/07/29
  • Latest topics > evalが危険でそれ以外の方法が安全だと思ってる人へ - outsider reflex

    Latest topics > evalが危険でそれ以外の方法が安全だと思ってる人へ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « そろそろFirefoxからChromeへの移行を気で検討した方がいい気がしてきた Main W3C信者だったくせに現実におもねってるというアレ » evalが危険でそれ以外の方法が安全だと思ってる人へ - Feb 08, 2010 先日、ソース表示タブのアップデート版をAMOにアップロードしたところ、公開申請が却下されました。「不必要なeval()が多すぎる。拡張機能におけるeval()の5つの間違った使い方(原文:Five wrong reasons to use eval() in an extension)

  • Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか - outsider reflex

    Latest topics > なぜOperaはオープンソースでないのか 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 差出人(送信者)情報を自動的に切り替えてほしい Main フォクすけぬいぐるみとCCライセンス » なぜOperaはオープンソースでないのか - Feb 29, 2008 OperaのTetzchner CEOへのインタビュー記事(英語)について、冒頭の Opera をオープンソースにしない理由などだけでも目を通すと良いかもとあったので、頑張って読んでみたよ。誤読してたらすんません。 (質問)Operaをオープンソースでリリースするのに何が必要ですか? 私はあなたが過去すでに、オープンソース化はあなたに何の利益ももたらさないと

    n2s
    n2s 2008/03/01
    自身の経験がトラウマになっていたのか(違
  • 1