タグ

financeとeuroに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 依然として残る内外の下振れリスク / 中央三井信託銀行

    ライフイベントに関わるローンやクレジットカードの発行、銀行の融資、お金を借りる方法など、あらゆる情報を正しく伝えるメディアです。私たちを信じて託してもらえるような情報の発信を行っています。

    nabinno
    nabinno 2012/03/17
    ふーむ > フランス大統領選、PIIGS国債償還、アジアの金融緩和、求人倍率と失業率の上昇
  • 「ソブリン」の憂鬱

    ソブリンとは債券の世界では各国国債(あるいは政府が完全にコントロールしている関係機関を含む場合もある)のことです。 これまで、国債は一般事業債などに比べて安全だとされてきました。その最大の理由は国債の元利払いは国庫収入を原資に行われるのですが、国庫収入は国家が取る税金が主なものである以上、支払いに不足する事態になれば「増税」などによって対応が可能だというものです。また、中央銀行への政府の関与が強い国であれば紙幣を増刷して名目価値を支払うことも可能です(これやったら大変なことになりますが)。いずれにしても債務が「自国通貨建て」である限りにおいてその通貨の発行権限を独占しなおかつ税法を含む法律を定めることができる国家の決定機関がある以上、「自国通貨建ての国債」の支払い不能というのはほぼ回避できるという考えです。もちろん通貨増発などで対処する場合は為替の暴落(そして悪性インフレ)などを覚悟しなけ

  • 1