タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

foodとenglishに関するnabinnoのブックマーク (1)

  • 英語で「いただきます」「ごちそうさま」

    アメリカに37年半住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 挨拶や慣用句の多くは日語→英語英語→日語に直せないものが多いですね。 慣用句や熟語として日語訳が出来ても使われているその単語の持つフィーリングまでは伝える事が難しいのです。 なぜなら、それらはその言葉の生活文化の一部だからなのです。 しかし人間である以上、共通した状況と言うものはあります。 お早うはGood morningではないとこのカテで何回も書いてきましたが、なぜ、お早うがGood morningなのかと言うと同じ(非常に似た)状況で使われる表現だからなのです。 そして、その表現自体にそれほど大きな意味を持たせて使っているわけではない、と言う事でもあります。 夜勤の人たちが夜初めて職場であったとき日語では「お早う」と言う「文化」があるからこの表現は使いますね。 しかし、こちらにはその文化がないために、夜勤で

    英語で「いただきます」「ごちそうさま」
    nabinno
    nabinno 2012/12/26
    Excellent corss-cultural study.
  • 1