タグ

hatenaとbusiness-promotionに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • 第1回 胡散臭いのが嫌いです。|なめらかな会社が好き。|みんなのミシマガジン

    こんにちは。近藤と言います。「はてな」というインターネットの会社を経営しています。2001年に会社を作ってから、13年目になりました。思えば随分長い時間になってきました。 会社を作ったのは25歳の時。就職活動をちゃんとやらず、進んだ大学院も中退してぶらぶら、いや、悶々と過ごしていたんですが、ふとしたきっかけで会社を作ろうと思い立ち、気付けば13年もやっています。 よくここまで続いているな、という感覚もありますし、まだこんな所までしか進んでいないのかよ、という気持ちもあります。まあしかし、それが自分です。それ以上でもそれ以下でもない。たぶんもう一度やってもたいして違いはないでしょう。 なぜきちんと就職活動しなかったかというと、ひとことで言うと胡散臭かったんですね(笑)。 だいたい、中学生になったあたりから、僕は世の中とうまく折り合いがつかなくなってきました。だって、なんだか胡散臭くないです

  • 古物商許可証についてお聞きします。家に洋服がたくさんあり、オークションに出して売っていたのですが それでもまだ服が多いのでウェブショップを作りそこで売…

    古物商許可証についてお聞きします。家に洋服がたくさんあり、オークションに出して売っていたのですが それでもまだ服が多いのでウェブショップを作りそこで売りたいと思いっています。 そこで古物商の許可が必要なのではと思い調べたのですが、 基的に古物商の許可は『販売目的で古物を仕入れる時に必要な物』であり、 元から家にあった物を売るだけなら、法律上の古物商には該当しないのではないかという事です。 カート機能などもつけて、いわゆる『商売』なのですが、反復継続的に行わなず家にある服を全て売ってしまえば終了にするつもりです。 つまり、商品の仕入れを行わないので古物商の許可はいらないのでは?というのが疑問です。 許可をとるのは容易なのは知っていますが、不必要ならすぐにでも今から始められるのでお聞きしました。 お詳しい方、また同じような場合で不必要と判断されて商売されている方、教えて下さい。 ただ、『商売

  • 会社を作って半年たったまとめ - id:lopnor

    こんにちは、檀上です。2007-09-19に株式会社ソフリットを登記して、今日で半年になります。あっという間です。おかげさまで新しい生活にも慣れ、日々楽しく過ごしています。会社も1月に初めて単月黒字が出て、なんとか通期で黒字が出せそうな感じになってきました(まだまだ厳しいですが)。ということで、会社を作った今期の前半を振り返るまとめエントリーを書いてみようと思います。これまでもいくつかそういうまとめを書くタイミングがあったような気がするのですが、悉く逃してきたので、今回は頑張ります。正直ブクマ狙ってます。 会社の説明(追記) 株式会社ソフリット http://soffritto.org/ ウェブアプリケーションの開発保守やその受託などをやってます。 一人でやってます。 退職〜設立 7月に退職を決意し、7/31に退職願を出して受理される。 8月は飲み会の嵐。サシで呑みまくった。 8/31に退

    会社を作って半年たったまとめ - id:lopnor
  • 1