タグ

liberalismとdiversityに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 沖縄・生物多様性市民ネットのブログ/Citizens' Network for Biodiversity in Okinawa

    昨日の4月28日、首里城の隣りにある沖縄県立芸大。授業に向かうために、図書館側の駐車場に車を駐車し、教室棟のある側へと道路を渡ろうとした時のことです。体長25cmくらいの緑の物体が、道路を這いつくばうように、僕と同じ方向に道路を横切ろうとしているのを発見しました。 するとこれもまた図書館側から道路に入ろうとしていた車が一旦止まり、運転手のおじさんが車から外に出て、その物体を両手で掴んで反対側の歩道に移動。すると今度は、歩道で歩いていた中国人の観光客が、その緑の物体の写真をバシャ、バシャと撮り始める。まあ、やさしい運転手のおじさんと、観光立県の沖縄における、和やかなうりずんの季節の風景だったのですが、僕は(多分一人)「ヤバい、外来種」「ミシシッピなんとかガメ」「ちゃーすがや〜(どうしよう)」。 沖縄県立芸大の正門裏の茂みから外を見るミシシッピアカミミカメ(04/28/16撮影) 4月22日に

    沖縄・生物多様性市民ネットのブログ/Citizens' Network for Biodiversity in Okinawa
  • 多文化共生マネージャー全国協議会-NPOタブマネ

    特定非営利活動法人多文化共生マネージャー全国協議会(通称、NPOタブマネ)では、多文化共生の推進にかかる研修や講演会を実施しているほか、各地の多文化共生マネージャーのネットワーク化を推進する事業を実施しています。 個別具体的な内容については、お気軽にお問合せくださいませ。 お問合せ先 npotabumane@gmail.com 研修や講演会について ■講師派遣のご依頼 講師派遣依頼はコチラの様式により、メール等にてご依頼くださいませ。 (↑「コチラ」をクリックしていただくと、エクセルの様式がダウンロードできます) 申込み先・お問合せ先 npotabumane@gmail.com ■料金 ・講演・研修等に係る講師謝金 基料金 50,000円(半日程度)税別 研修演題 多文化共生概論、やさしい日語、災害時の外国人支援など ※内容や時間割単価などについては、個別のご依頼内容により相談に応じま

  • 1