タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ministry-of-financeとzakzakに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 【日本の解き方】財務省がマイナンバーを潰したがるワケ - 政治・社会 - ZAKZAK

    共通番号制度(マイナンバー)関連法案の今国会の成立が怪しくなっている。自民党の反対で困難な状況となっているようだ。結局、低所得者対策が打ち出されないまま、消費税増税だけが決まるということになりそうだ。  コラムでたびたび指摘してきたが、社会保障を充実させたいのであれば、現在払うべきなのに払われていない「消えた社会保険料」をキチンと徴収するほうが先決だ。  日では、国税の徴収は国税庁、社会保険料の徴収は日年金機構徴収部門と別々の機関で行われていて、両者を統合した歳入庁がないために社会保険料の徴収には甘いところがある。  世界の標準は両者を統合した歳入庁である。歳入庁を作れば、社会保険料の増収は10兆円にもなるという試算もある。ところが、歳入庁構想は、国税庁という財務省の最大の利権を失うことになるので、財務省は猛反対である。  今回のマイナンバー制度の雲行きが怪しいのも、歳入庁創設と大い

  • 【日本の解き方】“財務省支配”を打破する方法教えます! - 政治・社会 - ZAKZAK

    野田政権はとうとう消費税増税法案を成立させた。成立後の記者会見で野田佳彦首相は、消費税増税について「民主党の2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)に明記していなかったことを深くおわびする」と述べた。  成立してから言うのも白々しいが、国民へのマニフェストを無視してまでも財務省のいいなりになって消費税を増税するというのも国民に理解しがたいことだ。  一方、谷垣禎一自民党総裁も財務大臣のときにたっぷり洗脳を受けて、消費税増税ではまるで民主党の谷垣グループと揶揄(やゆ)されるように民主党の補完勢力になっている。  このように2大政党のトップを思うように動かせるほど財務省は霞が関最強官庁として凄いが、どのような理由があるのか。財務省支配を崩すにはどんなことをすればいいのだろうか。  財務省に入省すると、「我ら富士山、他は並びの山」と教えられた。その理由は、「カネ」と「情報」を握り、時間があるこ

  • 1