タグ

peopleとyahoo-japanに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • L'eclat des jours

    _ ゴダール/遺言 シネスィッチでゴダール/遺言。 ネット予約しようとしたら、価格が1000円となっていて、はて24日は特別な映画の日だったか? と思うが、どう見ても1000円以外に選択肢がない。 良くわからないが購入してあらためて時間を見ると20分程度の短編だった。なるほどそれで特別料金だったのか。 始ると、そっけなく白地の上に写真が出てくる。この白地はcanonの何からしい。 戦争の奇妙さというタイトルの映画のデモ、またはパイロット版のようなことが書いてある。 全編スライドショーのような形式となっていて、1枚1枚がゆっくりと切り替わるので、字幕よりも文をつい読んでしまうと、比較的シンプルな文言で書かれているので大体読める。こういうこともあるのだな。 見ていくと、サンローランとゴダールの対話らしきものが入る。企画に対して出資を依頼するゴダール、了承するサンローラン。 30年代に偽旅券と

  • ヤフー井上氏更迭の深層(前)|Net-IB|九州企業特報

    ヤフーの社長だった井上雅博氏(55)は、6月21日の株主総会で後任の宮坂学氏(44)に社長職を譲り、1996年の会社創設以来、16年間の長きにわたって社長を務めてきたヤフーをついに去ることになった。長らく兼務していたソフトバンクの取締役も、同日辞職した。"ソフトバンク帝国"の"君主"たる孫正義社長(55)に絶対の忠誠心で尽くしてきた"功臣"井上氏は、なぜソフトバンクグループを去らなければならなかったのか。 井上博雅氏は92年にソフトバンクに入社し、孫氏の秘書室長として側近に仕えた。彼が入った後にソフトバンクは株式公開をし、インターネット事業に傾斜していくため、まさに会社が急成長を遂げていこうとする時期だった。典型的な「オタク」上がりの井上氏からすれば、パソコン革命・ネット革命を説く孫氏は、まさに神のような存在だった。自分にかしずく井上氏を孫氏はいたく可愛がり、96年に米国ヤフーと合弁でつく

    nabinno
    nabinno 2012/06/28
    井上社長 長い間 お疲れさまでした
  • 1