タグ

productivityとtroubleに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 〔Excel:VBA〕マクロの実行が異常に遅くなる

    こんにちは。Wendy02です。 #6のKenKen_SPさんの回答の補足に対するものですが、 >xlbの拡張子はツールバーかなにかの情報をもったものだったと思うのですが、これって消しても大丈夫でしょうか? これを消すと、メニューがデフォルトに戻ります。通常、3点セットで、Personal.xls, *.xlb, *.pip を削除すると、完全なデフォルトに戻ります。なお、*.pip は、メニューの操作の記憶ですが、これを削除すると、修復とか言ってきたと思います。Personal.xls は、言うまでもなく、個人用マクロブックですから、削除したら、その中身は失ってしまいます。 さて、私の方のExcelですが、 #2のテストで、何をしなくても、何度やってみても、 3 秒を越えますね。 その理由は、システムから情報を取得する、いくつかの複雑なユーザー定義関数を通ってきているからです。 私の知っ

    〔Excel:VBA〕マクロの実行が異常に遅くなる
  • 「パソコンを快適に使おう」 Windowsの「重たい」を解消

    Windowsは使い込めば使い込むほど、何が原因なのかわからないまま体感速度が落ちてきます。 今回は“そんな身に覚えのない“原因による「重さ」と「鈍さ」の解決方法を紹介します。 ■メモリの増設 (初級) やはり効果覿面なのがメモリの増設です。XPならできれば512MByte以上できれば1Gbyteは搭載したいところです。 特にウイルス関係、ファイアウオール関係のソフトを導入している場合は効果があります。 ■レジストリの最適化 (中級) レジストリとはOSやアプリケーションの様々な情報を記録したものです。レジストリも通常のファイルやHDDのように断片化が発生します。 そのままにしておくと起動時の読み込みに時間がかかってきます。「NTRGOPT」ユーティリティソフトなどでレジストリの最適化を行います。

  • 1