タグ

redisとnested-sets-modelに関するnabinnoのブックマーク (1)

  • Redisでツリー構造を扱うなら「入れ子区間モデル」でOK - Qiita

    「ソート済セット型」すげえいい。 これね 「入れ子区間モデル」が超容易かつ効率的に実装できる。 んでもって、これね。リンク先に書いてない「入れ子区間モデル」の凄いところをひとつ挙げておこう。それは、ある枝の配下のノードを「乱択」するアルゴリズムが書けるのだ。 あと、これは元々RDBSで入れ子区間モデルが有効な理由でもあるのだが、操作する区間ごとにロックをかけられるのが素敵なのだ。 これだけ書いただけでも、鋭い人は判ってくれると思う。 まあ、Redisにツリー構造を入れるなら、このやり方がベストだと思うわけよ。ただね、ちょっと弄ってみた結果、子ノードが指定された時の親ノード獲得の効率が悪いところが気になる。あと、親ノードを特定するまで、まともにロックがかけられないのもイタイ。だから、隣接リストモデルを兼用して親を得る必要があるときにはそっちを参照する方が良いかもしれない。 後でちゃんと書く。

    Redisでツリー構造を扱うなら「入れ子区間モデル」でOK - Qiita
  • 1