タグ

sankeiとdpjに関するnabinnoのブックマーク (72)

  • 立憲民主党が「脱糞民主党」の誹謗中傷に刑事告訴も不起訴処分 公党の民間人訴えに物議

    立憲民主党が自党を排泄(はいせつ)物に見立てた投稿をしたとして愛知県の「建築屋」を名乗る民間人を名誉毀損(きそん)で告訴した刑事事件が不起訴処分となった。この人物がSNSで報告した。この人物は事実が定かでない週刊誌報道に沿った形で、立民をSNSで「脱糞民主党」などと揶揄(やゆ)した一方、公党が民間人を訴えるのは極めて珍しく、SNSで「下品な揶揄だが、刑事告訴は公党のやることではない」など物議を醸している。 岡田幹事長「必要において対応していく」「政党に対して、特に選挙の近い時に名誉毀損に当たりかねないようなことは自由に言えるわけではない」 立民の岡田克也幹事長は7日の記者会見で、不起訴処分について「検察の判断だから尊重されるべきだ」と理解を示した上で、「われわれも一つ一つ判断しながら、必要において対応していくということは申し上げておきたい」と牽制(けんせい)した。 不起訴処分となったのは「

    立憲民主党が「脱糞民主党」の誹謗中傷に刑事告訴も不起訴処分 公党の民間人訴えに物議
    nabinno
    nabinno 2024/05/14
    Dappi (ONES QUEST) 以降の世界線。
  • 民主・小西氏「政権を奪い返し、必ず処分する」 官僚に激高

    「憲法違反のお先棒を担ぐような官僚は絶対に許さない。政権を奪い返して必ず処分する」 民主党の小西洋之参院議員は9日の参院外交防衛委員会で、中谷元(げん)防衛相の秘書官が「憲法違反の答弁」を補佐しているとし、激高する一幕があった。 元総務官僚の小西氏は「憲法順守義務に反した公務員を法に基づいて処分するのは当たり前だ。議院内閣制の国会議員の当然の役割だ」と主張。今国会で審議中の集団的自衛権の行使容認を含む安全保障関連法案を一方的に「憲法違反」とまくし立てた。 また、「政治家に言われて、解釈改憲を必死に抵抗しながらやるというならば、まだ同情の余地はある」とした上で、「おかしい政治のもとで苦しむ局面があるのは分かるが、積極的に補佐するのは違う」と持論を展開した。

    民主・小西氏「政権を奪い返し、必ず処分する」 官僚に激高
  • 『権力とメディア』

    日(日曜日)の産経新聞朝刊に私の政治資金についての記事が掲載されているので、記事の内容とこれまでの経緯を説明したい。 20日金曜日、地元に帰ろうと用意をしていたら、フジサンケイグループに属する産経新聞と夕刊フジから相次いで議員会館に電話があり、急きょ、取材をしたいとの申し込みを受けた。 私の収支報告書に問題があるから取材したいとのことだった。 法律に違反するようなことなしていない自信があるので、飛行機をキャンセルして夕刻6時から、私自ら取材を受けて説明することにした。 約束の時間に、二社から一人ずつ取材に来た。 約1時間、関連する資料を用意して丁寧に説明したところ、二人の記者がいずれも違法性はないことについては納得してくれた。 ※説明の詳細は下記に。 しかし、問題はそこで終わらなかった。 当然、これは記事にはなりませんねと聞くと、産経新聞の記者から驚くべき答えが返ってきた。 「いや、違法

    『権力とメディア』
  • 【日本の議論】詳報・民主党VS籾井NHK会長 経営計画が議題なのに、民主「品のないお笑いはあるのか」、籾井氏「ありますよ」(1/7ページ)

    永田町では、民主党とNHKの籾井(もみい)勝人会長による熱い戦いが繰り広げられている。18日は民主党の会議に籾井氏が呼び出され、20日は衆院予算委員会も行われた。民主は籾井氏の「資質」を追及して同氏を辞任に追い込み、同氏を起用した安倍晋三政権に一太刀を浴びせたいというもくろみがある。籾井氏も敢然と応酬し、ひるむ様子はない。民主党は週明けも籾井氏攻撃を続ける構えだが、「資質」だけの攻撃に与党のみならず他の野党も冷ややかだ。 2月18日、民主党部門会議 18日に国会内で開かれた民主党の総務・内閣部門会議は「NHKの中期経営計画」がテーマだった。籾井氏が経営計画の内容を説明し、質疑に入った。ところが、まずは階(しな)猛衆院議員が質問を始めた。 籾井氏が昨年2月に理事全員に日付のない辞表の提出を求めた件について「一般社会ではよくあること」などと国会で答弁したことに対し、「間違った事実を発信した。撤

    【日本の議論】詳報・民主党VS籾井NHK会長 経営計画が議題なのに、民主「品のないお笑いはあるのか」、籾井氏「ありますよ」(1/7ページ)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 小沢一郎氏、深まる孤立 維新はそっぽ、民主は擦り寄り警戒+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「生活の党」の小沢一郎衆院議員が孤立を深めている。野党各党には共闘を抜きにして夏の参院選は戦えないとの危機感が強い。だが、日維新の会の共同代表になる橋下徹大阪市長の視界に小沢氏はいない。民主党には小沢氏が擦り寄ってくることへの警戒感がくすぶる。「剛腕」の異名はすっかり色あせている。 「できるだけ協力関係を築ければいいが、大義がなければいけないので、それがどう構築されるか…」 生活の森裕子代表は21日の記者会見で野党共闘についてそう語り、いつもの強気の姿勢は影を潜めた。無理もない。生活は衆院7人、参院8人のみ。橋下氏が連携先に挙げるのはみんなの党や民主党の一部だ。 小沢氏は政治資金規正法違反(虚偽記載)事件で無罪を勝ち取ったものの、負のイメージはついて回る。しかも、昨年末の旧・日未来の党の分裂劇では「小沢軍団」の異様な結束を改めて見せつけた。 小沢氏は先の衆院選について、橋下氏を念頭に「

  • 【衆院選】日本未来「民主党の原点」 鳩山元首相、政界へ未練か - MSN産経ニュース

    鳩山由紀夫元首相は28日夜、東京都内で開かれた新党「日未来の党」の初鹿明博前衆院議員の総決起集会に出席し、議員生活継続への未練をにじませた。 鳩山氏は「日未来の党の考え方こそ来の民主党の原点の発想だ」と絶賛。「なぜ鳩山も新しい流れに合流しないんだと思いますよね」と聴衆に語りかけると、大きな拍手がわき起こり「拍手をいただくと、その誘惑はたいへん強い」と述べ、衆院選出馬への意欲を見せた。鳩山氏は12月4日公示の衆院選への不出馬を決めている。 さらに、民主党が初鹿氏の選挙区に対抗馬を擁立したことに触れた上で、「私は今日、輿石東幹事長に応援に行かせてもらうと申し上げてからうかがった」と明かし、「それで結構だ」と輿石氏が述べたとも暴露し、他党の応援を容認されたと胸を張った。

  • 民主離党者 100人超え! - MSN産経ニュース

    衆院解散後も民主党の崩壊に歯止めがかからない。14日の野田佳彦首相の衆院解散表明以降、11人が党を離れ、気がつけば政権交代以降の離党者は102人と、ついに大台を突破した。衆参両院で423人いた国会議員は激減。しかも、離党者の行き先は保守系からリベラル系の政党までばらばらだ。ある意味、「寄せ集め集団」と言われた民主党らしい結末なのかもしれない。 首相が14日に解散を明言して以降、閣僚経験者の小沢鋭仁元環境相が日維新の会に、民主党躍進の象徴だった福田衣里子前衆院議員は脱原発が旗印の「みどりの風」に入党した。反増税の「減税日」や「みんなの党」、最大のライバルでもある自民党に入る離党者もいる。 振り返れば、首相の消費税増税方針を批判した小沢一郎元代表に近い衆院議員9人が昨年末に離党し、新党きづなを結党したのが民主崩壊の第一幕。7月には小沢氏を含む49人が「国民の生活が第一」を立ち上げるなど、離

  • 【東日本大震災】民主欠席で復興予算検証の衆院小委流会 野党の追及警戒?「怒り覚える」 - MSN産経ニュース

    衆院決算行政監視委員会の小委員会は11日午前、東日大震災の復興予算が不適切な使われ方をされている問題を審議するため、新藤義孝小委員長(自民党)が開催を呼びかけたが、委員14人中8人の民主党委員が欠席し、開催に必要な半数(7人)以上の出席に達せず流会した。 民主党は内閣改造で空席となった同委員会の筆頭理事の後任が決まっていないことなどを欠席の理由にしているが、野党の追及への警戒感も消極姿勢の背景にあるようだ。 新藤氏は流会後、国会内で記者会見し、「委員会を開かない、いわば言論を封じる結果になったのは誠に残念で、怒りを覚える」と述べた。

  • 【単刀直言】誰も鳩山首相を制御できなかった…、松井孝治民主党副幹事長+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    民主党政権の失敗は何だったのか。いろいろな要素が複合的に絡んではいるが、その一つが対米関係だ。政権交代の時に肩に力が入りすぎて、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に首相官邸があそこまで突っ込んでいったことは誤算だった。 当は内政改革でやらなければいけないことがたくさんあり、内政改革が鳩山内閣の大きなミッションだった。予算の作り方をどう改め、統治機構改革をどう進めるのか。霞が関による中央集権によって変えるのではないあり方を実施に移そうと思っていた。 官房副長官として、私は早くから「外交でビジョンを示すことは大事だが、実際の利害調整を伴うものは急にはできない」と言ってきた。 沖縄県と米国の双方が納得できる着地点を探るには日米合意の日付を2010(平成22)年5月という形で切って追い込む話ではないとずっと思っていた。 ロングスパンで考えるか、やるならもっと現実的な対応しかないと思ってい

  • 【尖閣国有化】鷲尾政務官の発言に、野党「極めて軽率」  - MSN産経ニュース

  • 【衝撃事件の核心】「首相を呼べ!」 実弟が政務調査費めぐり架空請求疑惑 千葉・船橋市議会は百条委設置、薄氷の否決に憶測呼ぶ…+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相の実弟である千葉県船橋市議の野田剛彦氏(民主)が、政務調査費約130万円について架空請求との指摘を受け返還した問題。同市議会では、地方自治法百条に基づく調査のための特別委員会(百条委)設置が発議され、賛否同数の末、議長裁決で否決された。しかし、この決着には議会内外から不満の声が漏れ、憶測が飛び交っている。(江田隆一)■賛否同数 「首相を証人喚問しろ!」 この夏、船橋市議の間で過激な言葉が交わされていた。実弟の野田剛彦市議の疑惑をてこに国政を揺さぶることへの興奮があった。 きっかけは、産経新聞の7月18日付の記事「首相実弟の市議 調査費130万 不正受給か 秘書企業から架空領収書の疑い」だ。 野田市議は、平成18年から22年にかけて市内の2つの企業に「市民意識調査」や「政策宣伝資料作成」を発注、2社が発行した計約130万円分の領収書をもとに政務調査費を市から受け取っていた。首相の

  • 民主、臨時国会見送り論 法相献金など餌食+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府・民主党が臨時国会を開こうとしない。国会を開会すれば外国人献金問題が発覚した田中慶秋法相ら新閣僚が野党の“餌”になるのは確実。党が結束して対峙(たいじ)しようにも離党者も止まらない。衆院解散か総辞職に追い込まれる可能性もあるため召集見送り論すら出ている。(村上智博) 党首会談は?「やっぱり国会ですから、与野党間の協議を見守るという姿勢であります」 藤村修官房長官は5日の記者会見で臨時国会の召集についてこう述べるだけだった。特例公債法案や衆院選挙制度改革関連法案など重要法案が山積しているにもかかわらず、野田佳彦首相や輿石東幹事長は自民、公明両党との党首会談すら呼びかけようとしない。 安住淳幹事長代行は5日午後、記者団に「来週半ばに自民党に挨拶しにいく」と述べたが「党首会談を呼びかけるのか」との問いには「挨拶をさせていただくということだ」と述べただけだった。 岡田克也副総理にいたっては会

  • 安倍自民に支持率上昇の追い風 民主、解散恐怖症増幅のジレンマも - MSN産経ニュース

    早期の衆院解散を迫る自民党に「世論」の追い風が吹いている。報道機関の世論調査で安倍晋三総裁率いる自民党の支持率が軒並み上昇しているからだ。しかし、自民党の支持率アップが逆に民主党の解散恐怖症を増幅させてしまいかねないジレンマも抱えている。 「あくまで実績値ではなく期待値だ。この期待に応えなければ、あっという間に下がる」。石破茂幹事長は2日、党部で記者団から支持率上昇について問われ、気を引き締めた。 自民党は「近いうち」解散の具体的な時期の明確化に加え、特例公債法案への協力条件として平成24年度予算の減額補正を求めている。野田佳彦首相は「(自民、公明両党との)3党首会談で解散時期に言及することはない」と牽(けん)制(せい)、民主党内の解散先送り論に配慮した。 石破氏もこうした状況は織り込み済み。都内で1日に開いた会合では「自民党に人気があると、向こう(民主)は解散したくなくなる。かといって

  • 【民主役員人事】岡田財務相で調整 政調会長・細野氏、幹事長代行・安住氏 - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相は24日、民主党政調会長に細野豪志環境相兼原発事故担当相、幹事長代行に安住淳財務相、国対委員長に山井和則国対副委員長の起用を内定した。 10月1日にも実施する内閣改造は大幅改造になる公算が大きく、安住氏の後任に岡田克也社会保障・税一体改革担当相を副総理のまま横滑りで調整、細野氏の後任は福山哲郎元官房副長官を軸に検討している。 首相は米ニューヨークで開かれる国連総会から帰国後の28日に両院議員総会を開き、役員人事を正式決定する。 首相は役員人事について党部で記者団に「(社会保障・税一体改革に関し)民主、自民、公明3党で合意したことを着実に進めていく態勢を作った」と強調した。 細野氏の起用については「マニフェスト(政権公約)を丁寧に作り、政策を発信していく意味で期待を込めてお願いした」と説明。続投する輿石東幹事長については「一蓮托生(いちれんたくしょう)と思っている」と述べた。 

  • 【民主役員人事】被災地より党内事情 細野氏の政調会長起用は裏目に出る可能性も - MSN産経ニュース

  • 【民主役員人事】政調会長に細野豪志氏 幹事長代行に安住淳氏 国対委員長に山井和則氏 - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相は24日、党部で輿石東幹事長と会談し、党役員人事を固めた。政調会長に細野豪志環境相兼原発事故担当相が内定。幹事長代行に安住淳財務相、国対委員長に山井和則国対副委員長の起用も決めた。首相は米ニューヨークで開かれる国連総会から帰国後の28日に両院議員総会を開き、役員人事を正式に決める。10月1日にも内閣改造に踏み切る。 細野氏は先の代表選への出馬に意欲を示しながらも、周囲の反対で断念に追い込まれた。41歳と若く、知名度も高い細野氏を抜擢(ばってき)することで、政権浮揚につなげたい考えだ。次期衆院選マニフェスト(政権公約)の策定にもあたる。 幹事長代行は輿石氏を補佐するとともに、衆院選で指揮を執る役割を担う。首相は安住氏の選対委員長の経験を重視した。 国対委員長は、輿石氏が続投したことで与野党攻防が激化する秋の臨時国会の対応にあたる。山井氏は衆院議院運営委員会筆頭理事も務めている。

  • 連合、民主支援を決定 次期衆院選 - MSN産経ニュース

    民主党最大の支持団体、日労働組合総連合会(連合)は21日、都内で中央執行委員会を開き、次期衆院選について「民主党の議席確保に向けた取り組みを進める」とした対応方針を決めた。民主党政権の存続を目指す。ただ、同党公認候補がいない選挙区に限り、政策協定を結んだ他党候補者の推薦も容認する。

  • 【民主代表選】「感想もない。さっさと解散して」石原都知事 - MSN産経ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は21日の定例会見で、同日開票された民主党代表選での野田佳彦首相再選について「感想もない。またかという感じ。さっさと解散して政界再編したほうがいい」と語った。 26日開票の自民党総裁選については、期待する候補を問われ、「息子(石原伸晃幹事長)も出ているのにそんなこと言えない」とだけ述べた。 尖閣諸島(沖縄県石垣市)問題では「シナが言う領有権がどこに論拠があるのか政府間で公式に聞いてもらいたい」と指摘。反日デモなどで経済面に影響が出ている点については「私たちが何をとるかという選択の問題。私は日を第2のチベットにしたくない。日人は侍の気持ちを取り戻したらいい」と語った。

  • 【民主代表選】「バスに乗り遅れるな…」 止まらぬ離党ドミノ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の「離党ドミノ」が止まらない。21日投開票の党代表選では野田佳彦首相の再選が確実視されているが、内閣支持率や政党支持率は相変わらずの低空飛行。「このままでは次の衆院選で生き残れない」と浮足立つ議員が少なくないのだ。20日にもまた1人、民主党からの離党を決意した議員が現れた。絶対安定多数を優に超えていた衆院も、今や与党過半数割れ寸前。首相は危機感を募らせている。 「代表選後に党が割れることは絶対にないようにしなければなりません」 代表選で首相陣営の選対部長を務める藤井裕久元財務相は20日、官邸で首相に念を押した。 藤井氏の言葉に深くうなずいた首相。その脳裏には衆院の議席数が頭をよぎったに違いない。 今を遡(さかのぼ)ること3年前。民主党は衆院選で308議席という圧倒的多数を獲得し、政権交代を果たした。 しかし、民主党の現有議席は、すでに離党届を提出している松野頼久元官房副長官、石関貴