タグ

sankeiとhiroshi-makinoに関するnabinnoのブックマーク (1)

  • “ハゲタカ”いつの間にか救世主に? どこへ行った「外資脅威論」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    5年前、「三角合併」が解禁された。日経団連が反対キャンペーンを繰り広げ、1年延期されたうえでの解禁だった。(フジサンケイビジネスアイ) 当時、日ではハゲタカ外資脅威論が吹き荒れていた。経団連会長だった御手洗冨士夫氏は三角合併解禁反対の急先鋒だった。「時価総額が小さい会社が狙われやすい」と公言し、中小企業の技術が国外へ流出しかねないと指摘していた。 三角合併解禁は敵対的買収を誘発し、時価総額が巨大な米国企業が日企業を次々とのみ込んでしまう-。これが経団連の論調だった。国境を超えたM&A(企業の合併・買収)で株式交換を可能にし、外資の対日直接投資を促す制度改正と考えられていたのだが、新日鉄など経団連企業にしてみれば米国勢を中心としたハゲタカ外資を利する制度改悪でしかなかった。 解禁から5年。経団連の懸念通りに米国企業による三角合併が続出しただろうか。答えはノーだ。米シティグループによる日

  • 1