タグ

sankeiとkansai-epcoに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 関西電力が十数%値上げを検討 年内申請へ - MSN産経ニュース

    関西電力が、家庭用電気料金の値上げを年内に政府に申請する方向で検討していることが13日、分かった。原子力発電所の停止に伴い、火力発電の燃料費が増加し収益が悪化しているため。来年4月からの実施を目指す。値上げ率は10%以上となる見通し。実現すれば、昭和55年4月以来33年ぶりとなる。 関電は、東京電力福島第1原発事故後、大飯原子力発電所3、4号機(福井県)に続く再稼働が難しいと判断したもようだ。 関電は平成24年3月期に過去最悪の2422億円(連結)の最終赤字を計上。24年度の火力発電用の燃料費は前年度比で2400億円増える見込みで、25年3月期はさらに赤字が膨らむとみられる。 関電は家庭向けで平均18%、大口向けでは平均27%の値上げが必要になると試算しているが、人件費などコスト削減で値上げ率は圧縮されるため、最終的に十数%となるとみられる。 オフォスビルや工場など大口向けについても同時の

  • 第2次石油ショック以来! 関電が中間配当を見送りへ - MSN産経ニュース

    関西電力が平成24年度上半期(4~9月期)の中間配当を見送る方針を固めたことが27日、分かった。大飯3、4号機に続く原子力発電所の再稼働に見通しが立たず、業績の回復にめどが立たないため。中間配当を実施しないのは第2次オイルショックで燃料費が高騰した昭和55年以来32年ぶりとなる。 関電はこれまで、1株当たり50~60円の年間配当を実施し、このうち25~30円を中間配当していた。しかし、東京電力福島第1原発事故の影響で今年2月には保有する原発全11基が運転を停止した。 発電コストの高い火力発電への依存が高まり、24年3月期の連結最終損益は2422億円の赤字(前期は1231億円の黒字)と過去最悪の赤字幅を記録した。ただ、電力各社は安定配当を特色としてきたため、関電も積立金など計約3千億円の内部留保を取り崩し、60円の年間配当(中間配当30円)を実施した。 しかし、原発がすべて停止した24年4~

  • 1