タグ

sankeiとkosuke-kakiuchiに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • 【米大統領選】波紋広げる対中姿勢 ゼーリック前世銀総裁がロムニー選対入り +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ワシントン=佐々木類、柿内公輔】ゼーリック前世界銀行総裁が、ロムニー前マサチューセッツ州知事(65)の政権移行チームに非公式に加わっていることが判明、共和党内外に波紋を広げている。ロムニー選対幹部が米外交専門サイト「ザ・ケーブル」に明らかにした。 ゼーリック氏が就任したのは、ロムニー選対が9月に設置予定の政権移行チーム内の外交・安全保障問題担当。同氏は今年6月に世銀総裁を退任後、ハーバード大の上級研究員に転身したが、「総裁在任中からロムニー政権下での国務長官ポストを狙って猟官運動をしていた」(ロムニー選対関係者)という。 ゼーリック氏の重要ポストへの起用に否定的な見方が出ているのは、国務副長官時代にみせた「現実主義者」という顔のほか、「親中派」として知られ、対中強硬路線を支持する共和党タカ派に「忌み嫌われる存在」(米紙ワシントン・ポスト)であるためだ。 同氏はブッシュ政権で国務副長官を務

  • 「ブータンに学べ」、FRB議長が「豊かさ」指標模索 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=柿内公輔】ブータンに学ぼう-。米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は6日、経済の「豊かさ」を測るための新たなミクロ指標を模索する必要があるとの見解を示し、ブータンの「国民総幸福量」統計が参考になると述べた。 マサチューセッツ州で開かれた会合でビデオ出演したバーナンキ議長は、国内総生産(GDP)などのマクロ指標は経済の長期的トレンドをつかむのにはよいが、「指標が回復しても、多くの個人は困難に直面している」実態を説明できないと指摘。家族や共同体に支えられ、生活実感に根ざした「豊かさを直接示すミクロ指標」に目を向ける必要があるとし、「興味深くユニークな事例」として、ブータンが導入した国民総幸福量統計が代替指標の一つになり得るとした。 国民総幸福量統計は、聞き取り調査で心理的な幸福も重視し、余暇や教育水準にあてる時間なども考慮。日や経済協力開発機構(OECD)などでも導入

  • 米「SNSバブル」破裂+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=松浦肇、ワシントン=柿内公輔】インターネット交流サイト(SNS)の成長性に陰りが見え始めた。SNS最大手の米フェイスブックが26日発表した上場後初の四半期決算は最終損益が1億5700万ドル(約123億円)の赤字。25日にはフェイスブック、ソーシャルゲーム最大手ジンガ、割引クーポン購買で知られるグルーポンの株価がそろって上場来安値を更新するなど、過度な成長期待がはがれ落ちた。 フェイスブックの2012年4~6月期決算は主力の広告事業が堅調で、上場費用を除けば実質黒字を確保した。ただ、時間外取引でフェイスブック株は一時10%超下落した。 フェイスブックは5月に、ネット企業最大のIPO(株式公開)の触れ込みでナスダック市場に上場したが、景気や広告頼みのビジネスモデルへの懸念から、株価は公開価格の38ドルを大幅に割り込み、上場以来、36%も値下がりした。 マンハッタンに住む個人投資

  • 1