タグ

sankeiとmitsuru-sakaiに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • 【酒井充の政界××話】吉田茂、池田勇人、佐藤栄作に並んだ野田佳彦首相+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    野田佳彦首相が吉田茂、池田勇人、佐藤栄作に肩を並べた-。信じられないようだが、事実だ。 首相は1日に内閣改造を行い、野田第3次改造内閣を発足させた。衆院選を挟まずに3回改造に踏み切る「第3次改造内閣」を発足させた歴代首相は吉田、池田、佐藤しかいない。しかも、1年間に3回も行ったのは首相が初めてだ。 改造の善しあしを評価するのは難しい。だが、吉田も池田も佐藤も4~7年の長期政権だったので、改造も多いのが自然だといえる。就任1年ちょっとの首相の場合は、不安定な政権という印象しか浮かばない。 首相は人事の狙いについて、昨年9月の内閣発足時は「適材適所」、今年1月の第1次改造は「最善かつ最強の布陣」と胸を張った。6月の第2次改造は「機能強化」を図り、またもや「適材適所」の人事だと強調した。そして今回の第3次改造は「チーム力を一層強靱なものにした」と豪語した。どこが強化されたのか皆目分からないが、野

  • 【酒井充の政界××話】感情論が足りなすぎた竹島対応+(4/4ページ) - MSN産経ニュース

    以上、これだけの伏線がありながら、日政府は大統領の不法上陸前に有効な手を打ってこなかった。口が裂けても不法上陸が「想定外」とは言えないはずだったのに。善隣友好ばかり尊重し、領土問題で毅然とした対応をとってこなかったツケであり、起こるべくして起こったといえる。 そもそも韓国による竹島の不法占拠自体が常軌を逸している。李大統領を非難した野田首相だが、竹島の不法占拠は常識だと考えていたのだろうか。 こういうことを指摘すると、識者はよく「国民感情の刺激の応酬はよくない」と言い出す。不法占拠の状態を座視せず、日の正当な立場を主張し続けることを感情論と一蹴し、まるで悪いことのように言う。 冗談じゃない。竹島も北方領土も、日は正当な理由なく外国に侵略されているのである。外国の元首が日政府の許可なく勝手に上陸しているのである。それを批判することは当に感情的なことなのか。 今まできちんと主張してこ

  • 【酒井充の政界××話】感情論が足りなすぎた竹島対応+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    政府は東日大震災や原発事故よろしく、また「想定外」とでも言うのだろうか。韓国の李明博大統領による8月10日の竹島(島根県)への不法上陸のことだ。 「常識から逸脱している」 「どうしちゃったんだろう」 野田佳彦首相は同月23日の衆院予算委員会で、その後も天皇陛下への謝罪を要求し、野田首相の親書を返送した李大統領の一連の言動について、こう語った。困惑した表情を浮かべる首相の頭には「想定外」との思いがよぎったに違いない。 だが、予兆はたくさんあった。具体例を7つ挙げる。題して「民主党政権『竹島』外交 7つの大罪」-。 (1)韓国の「不法占拠」表現を封印 民主党政権の首相や閣僚は、自民党政権では使用してきた竹島の「不法占拠」との表現を避け、一貫して「法的根拠のない支配」としてきた。韓国を刺激しないための配慮だったことは、大統領の不法上陸後に、あわてて「不法占拠」と言い出した玄葉光一郎外相が認めて

  • 1