タグ

sankeiとsocial-capitalに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 巨大地震に備え「地方分散」せよ - MSN産経ニュース

    南海トラフ地震や首都直下地震への対策が必要であるとの認識は国民的に共有されつつあるように思う。それとともに、その対策である「国土強靱(きょうじん)化」の重要性も徐々に認識され始めているようだ。例えば、この度の自民党総裁選でも、国土強靱化は重要な論点の一つとして報道されている。 ≪防災とは違う考え方が必要≫ しかし、「強靱化」の考え方や具体的方針は、一般には十分に理解されていると言い難い。大手メディアでは「財政が厳しい今、強靱化対策なんて無理だ」などと伝えられることもしばしばである。が、それは完全な誤解だ。 そもそも、財源が乏しい中で超巨大地震対策を図ろうというのが「強靱化」である。「強靱」とは強くしなやかな様を言う。巨大災害でも、何とか致命傷を避けて被災を最小化したうえで、迅速に回復することを見通しつつ、限られた財源の中で最善を尽くそうとするのが「強靱化」なのだ。 十分な財源があるのなら、

  • 中国鉄道で手抜き工事 12路線、トンネルひび割れ - MSN産経ニュース

    中国紙、経済観察報(電子版)によると、中国鉄道省は7日までに、国内の鉄道の12路線で手抜き工事が行われ、トンネルの内壁に空洞やひび割れができていたり、鉄筋と部材との連結が十分でなかったりするなどの建設上の問題が見つかったことを明らかにした。 12路線には40人が死亡した昨年7月の高速鉄道事故が起きた路線も含まれている。鉄道省は「安全な運行を脅かす恐れがある」と事態を重大視。建設に関わった業者に対して一定期間内に改修工事を行うよう命じると同時に、業者の維持管理資格を一時的に取り消した。 問題が発覚したのは武漢-広州、寧波-温州など開業中の7路線と建設中の5路線。高速鉄道事故が起きた路線では、ケーブルの配線がずさんだった。そのほかの路線では、鉄塔が傾いていたり設計上必要な鉄筋が組まれていなかったりしたという。(共同)

  • 1