タグ

sankeiとworld-heritageに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • 世界遺産の世界を体験 東京・丸の内に「高野山カフェ」特設 - MSN産経ニュース

    南海電気鉄道は東京駅前の新丸の内ビル(東京都千代田区)で、31日から9月9日まで、10日間の限定イベント「高野山カフェ」を開く。僧侶の指導で写経を体験できるほか、精進料理を味わえるなど、世界遺産・高野山の世界が満喫できる。 同カフェは高野山真言宗総山金剛峯寺(和歌山県高野町)との共催で、今年が6回目。今回は米粉や野菜などを使う“精進スイーツ”の品揃えを強化した。 大阪・なんばと和歌山を結ぶ南海電鉄にとって、沿線にある高野山は鉄道利用者を増やすための重要な観光資源だ。同社の渡辺浩伸・東京支社課長は「首都圏の方々に高野山の魅力を伝え、実際に現地へ足を運んでいただきたい」と話す。

  • 「宗教を侮辱された」那智の滝登った容疑 世界的に著名なクライマーら3人逮捕 - MSN産経ニュース 

    和歌山県警新宮署は15日、世界遺産の「那智の滝」でロッククライミングをしたとして、軽犯罪法違反の疑いで、アルパインクライマーとして世界的にも著名な佐藤裕介容疑者(32)=甲府市西高橋町=ら男3人を現行犯逮捕した。 同じく世界遺産の熊野那智大社は、那智の滝をご神体として敷地への立ち入りを禁止。朝日芳英宮司(78)は「2700年の歴史上、こんなことは初めて。ご神体として祭られているところに入るなんて宗教を侮辱されたようなもので、宮司として絶対に許せない」と話している。 ほかに逮捕されたのは、東京都国分寺市東元町の会社員、大西良治容疑者(35)と愛知県春日井市上田楽町の団体職員、宮城公博容疑者(28)。新宮署によると、3人は那智の滝の滝つぼ近くにある「立入禁止」の札がかかった柵を乗り越え、滝の約3分の2の高さ約100メートルまで登った。

  • 1