タグ

stress-managementとsuicideに関するnabinnoのブックマーク (16)

  • 死にたさが出てきたときの処方箋としての思想

    はじめにある人間に「死にたさ」が上がってきたときに、それを打ち払う便利な思想を自分の人生経験から編み出したので、それを紹介したいと思う。 これは自分はリアルでたくさん言っているのだがなかなか言うべき機会も少なく、普及しないので増田にも書いておく。 いってみよう! 仮に10億円あっても死ぬかテストこれはもっとも重要なテストだ。80%程度はこれで解決する。 「仮に10億円あってもまだ死にたいか?」と自らに問うてみて、直感的に出てきたその答えについて分析する手法だ。 「死にたさ」が上がっているときは「そんな夢みたいな荒唐無稽な話を聞かせてくれるな」などと言い出す人が多いが、それはすなわち「それが叶うなら生きてもいい」という証である。 ほとんどの問題はこれに帰着する。金があっても死のうとする場合は衝動的なものか、金持ちの道楽のようなものである。 「もし10億円あるなら死なない」という答えになった場

    死にたさが出てきたときの処方箋としての思想
    nabinno
    nabinno 2023/08/13
    死にたくなったらはてブをやると良いよ。はてブは止観そのもの。自らの心を一つ一つタグに留めることで止滅させ、流れを読んでいく。最終的に三相を体得し縁起を見たとき、無苦摩迦達と法螺を吹き始めるさ。
  • 手取り月25万円から“推し活”で投げ銭8万円…自宅を放火した53歳の男が抱えた「むなしさと不安」 | TBS NEWS DIG

    「こんな歳でSNSアプリに入れあげてしまい、恥ずかしい」東京地裁で証言台に座る53歳の男は、事件の背景についてそう明かした。男が問われているのは、自宅アパートに火を付けた罪だ。男はライブ配信アプリを使っ…

    手取り月25万円から“推し活”で投げ銭8万円…自宅を放火した53歳の男が抱えた「むなしさと不安」 | TBS NEWS DIG
  • 「死にたいと思うくらい、ツラい」という人へ|荻上チキ

    の自殺者数は、統計的には減少傾向とはいえ、未だに年間2万人超が自殺で亡くなっています。自殺対策の相談窓口などは増加していますが、まだまだ課題があるのも現状です。 「死にたい、と思うくらい辛い気持ち」のことを、私たちは「心理的危機状態」と呼びます。心理的危機状態に陥った時、自殺や攻撃以外の出口を、短時間で見つけることも重要となります。 自殺の試みを減らすためには、公的機関や医療機関を中心に、様々な取り組みがなされています。最近は、LINEなどを使ったアプローチも広がっていますし、電話の無料相談などもあります。 医療的アプローチとしては、投薬治療のほか、様々な療法がありますが、数あるセラピーの中でも「認知行動療法(CBT)」は、効果の高い、エビデンス(医学的根拠)が豊富なアプローチとして知られています。 認知行動療法は通常、複数回のセッションを重ねていくことで、その患者のストレス因子を特定

    「死にたいと思うくらい、ツラい」という人へ|荻上チキ
  • JSSC|アーカイブ|(旧)CSP

    自殺総合対策推進センターのウェブサイトを更新しました。 新しいウェブサイトのURLは、http://jssc.ncnp.go.jpです。 10秒後に新しいウェブサイトに遷移します。

  • 「死にたい」気持ちの原因|自殺対策|Visionカウンセリング

    ●「死にたい」「消えたい」の原因は何か 誰でも一度くらいは「死にたい」と思ったことがあるでしょう。それくらいなら誰でもあると思います。 しかし常に死ぬことを希求しそれが日常化すると問題があります。 来、人は死を嫌い、遠ざけようとします。 「死」には苦しみや痛み、未知の恐怖がつきまといますので、できれば避けようとします。その証拠に、人々は昔から不死を願い、死を克服するために医薬品や医療技術はとても発達してきました。大抵の人ができるだけ長生きしたいと願っているのです。 では「死にたい」とは何でしょう。 死にたいというのは、生きることが、この上なく苦しみや辛さに満たされているということなのです。 生きていること自体が日常的にストレスで満たされると、生と死の価値観が転換してしまい、死を希求するようになるのです。 「死にたい」ということは感情や思考を永遠に終わらせることで楽になれる、救済されると考

  • 内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え Always on TLS of Cabinet Office Website 2019(令和元)年11月更新 Update,November,2019 内閣府ウェブサイトは、2018年11月29日より、常時暗号化通信(TLS1.2)となり、URLが以下のとおり、「https:」に変更となりました。※ ブックマーク機能等に「http:」で始まるURLを登録している場合や、リンクを貼っている場合等は、「https:」から始まるURLに切り替えていただきますよう、お願いいたします。 ※参考:2018年11月から2019年10月までは、httpによる接続を可能とする自動遷移の経過措置をとっておりました。 内閣府ホームページ(https://www.cao.go.jp/) 内閣府共通検索システム Cabinet Office has

    内閣府ウェブサイトの常時暗号化による「https:」への切り替え - 内閣府
  • ギョッ!生々しい自殺予防ポスターに賛否両論 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    神戸市が自殺対策の取り組みとして、市営地下鉄三宮駅(中央区)のホームに設置した巨大ポスター(縦2・1メートル、横1・35メートル)が物議を醸している。 イラストは一切なく、ストレスを抱える人たちのメッセージだけだ。3月に設置後、市の電話相談窓口にかかってきた件数は月平均の約1・4倍に急増した。ただ、「見ると気分がめいる」などと否定的な意見も上がっている。 国の「自殺対策強化月間」に合わせた取り組みの一つ。ポスターは駅構内の円柱21に貼られた。架空の20~60歳代の男女5人が登場し、仕事や子育て、介護などによるストレスを関西弁でストレートに表現している。 例えば、部長に昇進したAさん(35歳、会社員)は「急に仕事の量が増えてなんぼやっても片づかへんし 家に帰んのが遅いから嫁とすぐにケンカになるし」とした。就職活動がうまくいかないCさん(21歳、学生)は「また二次選考で撃沈や あかんもう受か

  • Self-neglect - Wikipedia

    Self-neglect is a behavioral condition in which an individual neglects to attend to their basic needs, such as personal hygiene, appropriate clothing, feeding, or tending appropriately to any medical conditions they have.[1] More generally, any lack of self-care in terms of personal health, hygiene and living conditions can be referred to as self-neglect. Extreme self-neglect can be known as Dioge

  • 純と愛とテレビと政治を嫌悪する - 玖足手帖

    先日、母親が自殺しました。 急性の大うつ病と借金と投資の失敗と認知症の祖母の介護を苦にしての自殺です。 これから私は、母を自殺に追い込んだこの世界を呪うことにする。 もちろん、私もこの現実世界にログインしている一人なので、私自身も既に呪われている。母親は私に悩み事を言っていたのに、私は母親の父親役を演じきることができず、殺した。 母親は死んだ。 あの時、ママが天井からぶら下がってたの。その顔は、とても楽に見えた。 普段よりももっと開放的にのんびりと眠っているようだった。 生前の、死ぬ直前の母親は非常に辛そうだったから、楽になったと思う。母親が目の前で首をつっているのを見ても、やはり私は地球の人口は多すぎるし、戦争文化財と資源を無駄遣いするので自殺すべきだという思想は変わっていない。母親は立派に死んだのでえらいと思う。 だが、母親を自殺に追い込んだ世界はクソなので、呪う。 クソはクソなので

    純と愛とテレビと政治を嫌悪する - 玖足手帖
    nabinno
    nabinno 2012/12/15
  • 自殺したSEの男性、「過労によるうつ病が原因」として労災認定される | スラド

    2011年に自殺したSEの男性について、大田労働基準監督署が自殺は「長時間労働によるうつ病が原因」として、7月12日付で労災認定がされていたたことが分かった(日経新聞)。 遺族側の弁護士が明らかにしたもので、認定が降りたのはピーエスシーに勤めていた当時29歳のSEの男性。男性は2006年に入社し、プロジェクトリーダーに就いた10年11月ごろから労働時間が急増、11年6月に自殺した。弁護士によれば、労基署は、男性が11年5月下旬にうつ病を発症したと判断。発症4カ月前の1カ月の残業時間が、前月の倍以上の136時間に急増。2週間以上連続して勤務していたことなどから労災と認定された。弁護士は「ここ数年、若いシステムエンジニアの過労自殺が後を絶たない。過酷な労務環境の改善が求められる」としている。

  • 学校なんてものは自殺練習所にすぎない - 関内関外日記

    お知らせ : 京都新聞 こんなん読むと胸糞悪くなる。だいたい、こんなん同根で、学校以外の世界が小学生にも教師にも開けてねえからだろ。いじめられてるやつに逃げ場は見えないし、教師はクラスの中で処置しなきゃいけねえと思い込んで、こんなことになる。もういいから、とっとと学校行かなくていいような感じになれ。親も学校とか行かせるな。小学校なんかで学ぶことなんてねえよ。逃げ場のない教師が逃げ場のない生徒相手にした閉鎖世界、心殺し、人殺しのクソ舞台だ。仕組みっつーのか、構造っつーのか、システムっつーのか、おれにはよくわかんないけど、なんかもう根的に間違ってる。 だからさ、たとえばイジメ問題とかで、校長やらなんやらが出てきて必死に否定して、「おまえら人間かよ」みてえな論調になるし、おれもそういう気持ちになるけどさ、たとえばそいつら自身だってそう見られるのわかってんじゃん。それなのに、ああする、ああ保身す

    学校なんてものは自殺練習所にすぎない - 関内関外日記
  • 5月の自殺者数が急増 懸念される震災の影響 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    5月の自殺者数が去年の同じ月より約18%増え2年2カ月ぶりに3000人を超えていたことが、7日に発表された警察庁のまとめでわかった。3月に東日大震災が発生して以来、2カ月連続で増加しており、震災の影響が懸念されている。 警察庁のまとめによると、5月の自殺者数は3281人で、前年の同じ月に比べ499人増えた。今年1〜3月は前年より10%〜17%少なかったが、震災のあった3月から増加に転じ、4月には3.2%、5月になって大幅に増加した。 都道府県別の自殺者数は大都市圏で多く、最多の東京都が前年同月より70人多い325人、神奈川県は50人多い210人、大阪府も7人増の206人だった。 被災地では福島県が前年同月に比べ38.8%増の68人、宮城県は同数の50人、岩手県は8.6%減の32人だった。 災害心理学が専門の広瀬弘忠東京女子大学名誉教授は、震災の影響を直接受けていない首都圏や大都市

    nabinno
    nabinno 2011/06/12
    "広瀬氏はまた、過去の震災のデータが、仮設住宅への移住などが進み、被災者の災害状況が落ち着き始める半年から1年後に自殺者が増える傾向を示していることに注意"
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 松本人志の放送室(266回・345回)自殺する奴はアホ

    人志の『放送室』にて、自殺について言及している箇所をピックアップしました。彼が自殺者の増加を嘆いている事や、その状況を取り巻く報道のあり方について疑問を持ち続けている事がお判り頂けると思います。発言の一部だけを抜き出し、意図的に偏った印象を与えようとする報道は自重して頂きたいものです。 動画のタイトルは「問題発言」として、ラジオ放送の一部のみを抜き出して紹介した、当時の新聞による悪意に満ちた見出しです。 http://www.j-cast.com/2008/05/12019982.html

    松本人志の放送室(266回・345回)自殺する奴はアホ
  • 自殺した奴を保護するな。「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。|ホットココア社長日記

    Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://togetter.com/li/29856 はてなブックマーク - Togetter - まとめ「「自殺=悪」とすれば、自殺は減る。」 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/29856 で、少し話題になっていたので僕の自殺に関する考え方をまとめてみる。 親より先に死ぬなんて1番迷惑な行為結論からいうと、自殺は1番罪深いことだ! 特に親より先に死ぬなんて1番罪深い行為だと思う。 僕は、世の中の自殺を減らす方法は1つだと思う。 それは、自殺した人が1番の悪だとみんなが思うこと。 そして、自殺した人をかばわないこと。 自殺をすることが1つの選択肢になってしまっている上記のコメントとかを見ていて思うのが、、 ・自殺というものが1つの選択肢であり、

  • 自殺 - Wikipedia

    2016年のWHOによる人口10万あたり自殺率(年齢標準化)[1]。自殺率の高さは、赤>黄>緑 自殺(じさつ、英: suicide)とは、自分の生命を絶つこと[2]。自害(じがい)、自死(じし)、自決(じけつ)、自尽(じじん)、自裁(じさい)、刀剣類を使う場合は自刃(じじん)などとも言い、状況や方法で表現が異なる場合がある。 世界保健機関(WHO)は2016年時点で、全世界において約80万人が毎年自殺していると報告している[3][4]。このWHO報告などによると、世界の自殺の75%は低所得および中所得国で起こり[4]、自殺は各国において死因の10位以内に入り、特に15 - 29歳の年代では2位になっている[3][5]。 自殺は様々な事情が絡み合って行われる[6]。高所得国においては、自殺と精神的な不調(特に抑アルコール乱用)には関係があることは明らかになっており、自殺の多くは、人生のス

    自殺 - Wikipedia
  • 1