タグ

unified-modeling-languageとuse-case-diagramに関するnabinnoのブックマーク (9)

  • Misuse case - Wikipedia

    Example of the Misuse case principle, which could be used in thinking about capturing security requirements. Misuse case is a business process modeling tool used in the software development industry. The term Misuse Case or mis-use case is derived from and is the inverse of use case.[1] The term was first used in the 1990s by Guttorm Sindre of the Norwegian University of Science and Technology, an

    Misuse case - Wikipedia
  • システム境界を明らかにする - 神崎コンサルノート

    システム境界を明らかにする意味は、システムの機能とデータを決めるためです。 それは「システムが外部の世界とどのような接点を持つかが明らかでないと、システムの機能とデータは決められない」と考えているからです。 この考え方の根底にはシステムは何らかの入力と出力があり、その入力と出力のつじつまを合わせるのがシステムの機能とデータだと考えるからです。 入力 →   システム  → 出力 (機能、データ) その入力と出力を担うのがシステム境界であると考えます。 そしてシステムに対する入力と出力を把握するためには、やりとりするタイミングとその時のデータを明らかにする必要があります。 システム境界の種類は2種類あります。 一つ目は人が接する部分、二つ目は外部のシステムと接する部分です。 人とシステムをユーザインターフェース、システムとシステムをシステムインターフェースとして分けて考えます。 そのユーザイ

    システム境界を明らかにする - 神崎コンサルノート
  • ステップ3:システム境界を把握する - Ken's Blog

    顧客の要求を確実に仕様にできる要件定義マニュアルで説明される次のステップは「システム境界を把握する」です。このステップでは大きく2つのことを把握します。それはユーザインタフェースとシステムインタフェースです。 ユーザインタフェース ユーザインタフェースではユースケースモデル、画面・帳票モデルを作成し、ユーザ(アクタ)から見たシステムの境界を明確にします。 ユースケースモデル ユースケースとユースケース記述(ユースケースシナリオ)を作成します。RDRAではユースケース記述は5〜10行程度のイベントフローしか書かないとされています(業務フロー、利用シーン、画面・帳票モデル、機能モデルで補完できるため)。しかし、個人的には業務フローよりもユースケース記述(ユースケースシナリオ)に重点を置きたいため、ユースケース駆動開発実践ガイド (OOP Foundations)を参考にしてユースケース、ユース

    ステップ3:システム境界を把握する - Ken's Blog
  • UML 2 ユースケース図の概要

    by Scott W. Ambler, Copyright 2003 図1はUMLユースケース図の例です。ユースケース図では、以下のものを記述します。 ユースケース:ユースケースとはアクターにとって重要な価値を持つアクションのシーケンスを記述するもので、横長の楕円で表されます。 アクター:アクターとはシステムとの相互作用においてある役割を果たす人や組織や外部システムで、線で描いた人型で表されます。 関連:アクターとユースケースの間の関連は、ユースケース図上では実線で示します。ユースケースで記述した相互作用にアクターが参加する場合、関連が存在することになります。関連はユースケースとアクターとを互いに結び付ける直線として、必要なら片側に矢印をつけてモデリングします。たいていはこの矢印によって、その関係が最初に呼び出される方向や、ユースケースの最初のアクターを表します。矢印をつけるとデータフロー

    UML 2 ユースケース図の概要
  • ユースケース図の構文と機能

    ユースケース図 ユースケース図とは、ソフトウェア・エンジニアリングにおいて、システムのアクターとシステム自体の間の相互作用を描写するた めに使用される視覚的な表現です。ユースケースと、ユースケースと相互作用する役割を図示することで、システムの動的な振る舞いをとらえます。これらの図は、システムの機能要件を特定し、ユーザーがシステムとどのように相互作用するかを理解するために不可欠です。高レベルのビューを提供することにより、ユースケース図は、利害関係者がシス テムの機能とその潜在的な価値を理解するのに役立ちます。 PlantUMLは、そのテキストベースの言語を通して、ユースケース図を作成するユニークなアプロ ーチを提供します。PlantUML を使用する主な利点の一つは、そのシンプルさと効率性です。手作業で形状や接続を描画する代わりに、ユーザは直感的で簡潔なテキス ト記述を使ってダイアグラムを定

    ユースケース図の構文と機能
  • ユースケース図 - Wikipedia

    ユースケース図(ユースケースず)とは、UMLで定義されている図のうちの1つである。スウェーデンの計算機科学者イヴァー・ヤコブソンは、エリクソンでソフトウェア機能要求を特定するためにユースケースを考案した(ユースケース図)。 概要[編集] ユースケース図 システムに対する要件を特定するために使用される。 システムには、どのようなアクタ(利用者)が存在するのか、 それぞれのアクタはどういった操作(ユースケース)をするのかを記述できる。 一般的に、ユースケース図はシステムの要求を定義する際に利用される。 関連項目[編集] UML イヴァー・ヤコブソン

    ユースケース図 - Wikipedia
  • PlantUML - ユースケース図 | プログラマーズ雑記帳

    PlantUML でのユースケース図の記法についての解説です。 UML としては ユースケース図はクラス図の特化したもの であるため、 PlantUML でも クラス図 とほとんど同じように書けます。 ユースケース アクター 関係 レイアウト サブジェクト 汎化、包含、拡張 参考 @startuml{plantuml_usecase_sample.png} title <size:18>ユースケース図のサンプル</size> left to right direction actor :社員: as user actor :総務: as admin actor :データベース: as DB note "次のバージョンで\n対応" as next user <|-- admin : 汎化 package "勤怠管理システム" <<Rect>> usecase (<u>勤怠入力</u>\n 拡

  • Use case diagram - Wikipedia

  • - UML超入門_第2章

    2章では,簡単な業務システムを例にしてUMLの記法をひと通り詳しく解説して行きます. なるべく分かりやすく具体的な例として,社員の出退勤の管理を行う,勤怠管理システムを選びました. この章は入門ということで、通常のモデリング作業でよく用いられる基的な要素に重点を置いて説明していきます。 UMLの図と、その図に使用される要素を説明するだけでなく、イメージしやすいように、 勤怠管理システムを例にして説明していくことにしましょう。 勤怠システムの仕様 今回の例に用いるのは、社員の出退社時間を管理するシステムです。 社員は出退社処理しか行えませんが、総務の人は勤怠変更入力することが可能です。 また、次期開発では、遅刻/早退の場合には、理由を入力する機能を持たせます。 画面のイメージは図1のようになっています。勤怠変更画面のイメージは省略します。

  • 1