タグ

web-apiとtretaに関するnabinnoのブックマーク (2)

  • API Meetup Tokyo #13

    企業間連携を加速させるAPI、そしてそこに必要な認可フレームワークOAuth! モバイルアプリの爆発的な普及をきっかけに、サービスバックエンドの Web API 化が急速に進んでいます。この動きは単なる内部実装に留まらず、企業がビジネスを API 化してネット上に展開する、という大きな流れを生み出しています。 API Meetup は、Web API に携わる開発・企画担当者が、API まわりの様々な要素技術や適用事例を一緒に学ぶオープンな勉強会です。 セッション概要 1. スタートアップと大企業のAPI連携 (19:05〜19:50) 株式会社トレタ 開発部 CTO 増井 雄一郎さん(@masuidrive) トレタでは創業時から外部との連携を考え、APIや認証の仕組みを構築してきました。この仕組みを使いYahoo! Japanなどの予約システム、3月に発表したPOSコネクトなど実際に多

    API Meetup Tokyo #13
  • 高い互換性と寿命の長いWebAPIをつくるには - トレタ開発者ブログ

    Web APIの開発を担当しているswdyhです。 以前からWebサービスのサーバサイドの開発をしていたんですが、トレタに入るまでアプリのためのWeb APIの開発というのはしていませんでした。トレタに入って2年半くらいずっとアプリのためのAPIを開発していて、同じサーバサイドの開発でも、それまでとの開発とは違う点があり、悩ましくも面白く感じたのでまとめてみました。 サービスとアプリの話 トレタで提供しているサービスは、飲店むけの予約管理サービスで、電話などで予約を受け付けたときに、iPadのアプリを操作して予約を入力してもらい、実際にお客さんが来店したときにはiPadを見て案内するというふうに使ってもらうものです。他にもいろんな機能やこだわりポイントがあるサービスなんですが、そのへんはWebサイトを見てみてください。 トレタのアプリはiPadのネイティブアプリで、ほぼ全てのデータをサー

    高い互換性と寿命の長いWebAPIをつくるには - トレタ開発者ブログ
  • 1