タグ

PCとmacに関するnanakosoのブックマーク (4)

  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
  • 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと

    Twitter などで「5年前に買ったPCを Win7 のままにしておきたいのに、強制的に Win10 にする MS が嫌だ!もう Mac に行く!」などというツイートを見かけることがありますが、Mac が大好きで、普段Macユーザー増えることに対して大歓迎のスタンスである私から1つだけ言っておきたいことがあります。 「こっち来んな。以上」 この記事はこれで終わりです…と言いたいところですが、さすがにこれだけでは普段 Mac を使っていない方には投げやり過ぎるかもしれないのでその理由を書いておきます。 5年前に買ったMacを使い続けられるのか 少なくとも メインマシンとして仕事でバリバリ使う のは厳しいです。 私の場合、5年前に買った Mac といえば MacBook Air 2011 ですが、4年前に知人に売却しています。 さすがに Mac を毎年買い換えている方は多くはないと思いますが

  • 赤道直下の豪雪地帯の夢 / 夢を見ていました、あなたと暮らした夏

    仕事が山積しているし、なんか右胸の辺りに鋭い痛みが走っていてしかも体が重い、寝るか仕事するかすべきなんだろうが、どちらもやる気になれないので、ブログを書く。現在午前 3 時。 Acer Aspire One に Mac OS X Leopard をインストールして Windows XP とのデュアルブート環境を構築してみたのでその記録を以下に示す。夢だの何だのという面倒な言い回しはこの際使わない。 結論としては常用に値する環境に仕上がった。作業自体も簡単だし、 Aspire One は安価で軽量なので、この為だけに購入するというのもありだと思う。 無線 LAN とサウンド以外の機能はすべて正常に動作する。カメラも動く。俺はネットワークは D02HW を使っている。サウンドでは プリンストンテクノロジー PMS-SA http://www.princeton.co.jp/produ

    nanakoso
    nanakoso 2008/09/18
    WindowsにOSXを
  • 平田弘史先生訪問記(其ノ四): たけくまメモ

    仕事机の横にネット専用のMacが置いてあり、先生はこれでメールを書いたりネットサーフィンやヤフオクを楽しまれているようです。さっそく立ち上げて、しばしネット談義。 「ちなみに私のぺージがこれです。たけくまメモというんですが」 「(しばし眺めて)お。ipodが使いづれえと書いてあるな(笑)」 「いやこれは私が無知だっただけで、使用法が分かれば大丈夫でした」 「だいたいアイ(i)がつくやつはどれもジャリ向けだよ。どうも俺は気にいらねえ。iMacとか、iBookとかさ」 新首代引受人 1 (講談社) 「Macはいつからお使いですか」 「96年か97年からだ。そのときはじめて使ったんだ。それまではMSXとか、NECのPC-98をいじってみたが、全然お話にならん。それでMacにしたら、おお、これはいいと。仕事では『新首代引受人』で格的に使ったかな。いろいろやって、今は手描きに戻っているのだが」 「

  • 1