タグ

amazonと雑学に関するnanakosoのブックマーク (2)

  • 老兵サンバ アマゾンのマーケットプレイスについて書いてみる(前編)

    http://anond.hatelabo.jp/20080717011148 こちらに書いたものを自分で転載しました。転載の理由はリンク元に書いてあります。ここ、昔にブログ作ってみたものの放置してたので、この跡地を再利用することにしました。小見出しのtagとか編集の仕方がわからん!読みにくかったらごめん、あとで書き直す。 以下転載。 かなり慣れてきたので語ってみる。内容はかんたんなノウハウとマケプレをお薦めできない理由の2点だ。 (正式にはAmazon マーケットプレイスです。) はじめに、ヤフオクとアマゾンの違いをおさらい 出品が楽。写真も不要だし、説明も少なくてすむ。入金確認と発送の打合せが不要。これも当に楽。丁寧に連絡入れなくても怒られない。ヤフオクでの神経質さは異常。手数料が高い。15%、ぼったくり。(ヤフオクは5%)。それと、実は送料持ち出しが多い(後述)。売れなくても出品し

  • ユビキタスの街角: ISBNについて調べたり教えてもらったりしたので情報をまとめておく

    ISBNについて調べたり教えてもらったりしたので情報をまとめておく。 番号の構成 従来は10桁(9桁の番号+チェックディジット)だったが、番号枯渇の心配があるためため2007/1から13桁になった。 2008/1現在、10桁で処理されている環境も多いようである。(e.g. AmazonのASIN) 日の10桁ISBNは4-AAAA-BBBB-Cという形式になっている。最初の「4」が日の番号。 AAAAは出版者記号で2桁〜7桁の数字。 BBBBは書名記号で6桁〜1桁の数字。 Cはチェックディジットで、その前の9桁から計算される。 AAAAとBBBBの桁数の合成は8桁に固定。出版者記号が7桁の場合10冊しか定義できない。 出版者記号が2桁の会社は岩波(00), 角川(04)など20社。 ISBN出版社リスト - 2桁出版者, 3桁出版者, 4桁出版者, 5桁出版者, 6桁出版者, 7桁出版

  • 1