タグ

macとlinuxに関するnanakosoのブックマーク (3)

  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
  • 嗤うプログラマー: Google DriveやDropboxを暗号化して使う方法

    2012年5月2日水曜日 Google DriveやDropboxを暗号化して使う方法 長いこと噂されていたGoogle Driveがついにはじまったとか、SkyDrive がデスクトップ用のクライアントができたとか、にわかに賑やかになってきたオンラインストレージ。そこで気になるのがこれらに機密性の高いファイルをいれていいものだろうか?という問題。 例えば Google Drive では、Google にアップロードされたコンテンツはユーザーのみでなく、Google にも利用権利を与えたことになるという説がある。 参考リンク:『Google Drive』のファイルは誰のもの?  (from WIRED.jp) また、この分野の老舗である Dropbox では、以前認証システムのバグにより、事実上パスワードが設定されていないという状態になってしまったことがある。 参考リンク:Drop

  • WebサーバとしてGNU/LinuxがOS Xより優れている3つの理由 | OSDN Magazine

    すでに正式なUNIXシステムとして認定されたAppleのOS Xは、動的コンテンツを提供するインターネット公開用またはイントラネット専用のWebサーバにインストールされていることが少なくない。そうしたOS Xサーバとは2年間、また別の選択肢であるGNU/Linuxサーバとはもっと長く付き合ってきたが、少なくとも3つの理由からGNU/Linuxシステムのほうが優れているといえる。 Webサーバは企業の重要な資産であり、そのコンディションの維持はシステム管理者に託されている。だが、そうした管理は必ずしも容易ではない。毎日のように脆弱性レポートやセキュリティ勧告が出ているように、サイトでは常にセキュリティが問題になっている。ロード(読み込み)時間や応答時間といったパフォーマンスも重要な項目だ。ブラウザのショッピングカートに商品を追加するのに、実際の店舗へ買いに行く以上の時間がかかっていたのでは顧

    WebサーバとしてGNU/LinuxがOS Xより優れている3つの理由 | OSDN Magazine
  • 1