タグ

ブックマーク / www.mayoinu.com (32)

  • ミラーレス一眼とコンデジはどっちがいいの? レンズ交換式にする意味ってなに? - いつもマイナーチェンジ!

    ■2016.8.15更新■ 先日、とある主婦ブロガーさん(id:yutoma233)が言っておられました。 「格的にカメラが気になってきたけど、どれがいいか分からない。」 ですよねぇ、分かります。 僕も最初に選んだ時には、もう何が何やら全然分かりませんでした。 種類が多すぎるんですよね、カメラって。 そんなお悩みに対して、僕なりの意見を(勝手に)書かせてもらいます。 いくらかでも、選ぶ際の参考になれば。 最初の整理 ▶主婦ブロガーさんの要望 接写で背景をボカせる。 撮りたいのは、手近な景色。(壮大な自然は不要) 生活防水があれば嬉しい。 コンデジかミラーレスかで悩む。 予算は5万円くらい。 こんなところです。 さて、では僕なりに整理していきますよ。 コンデジかミラーレスか これは僕も最初悩みました。 コンパクトタイプのコンデジもいいけど、長く使うならミラーレスのほうがレンズ交換もできるし

    ミラーレス一眼とコンデジはどっちがいいの? レンズ交換式にする意味ってなに? - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/05/15
    「使ったことないんだから、レンズなんてワカンネー!」正解です。/どんでん返しに笑いましたw/最近はミラーレス気になります。デジイチ重い。
  • 一人暮らしの独身男性に是非オススメしたい生活アイテム8選! - いつもマイナーチェンジ!

    もうすぐ4月。 4月といえば、就職、転勤などで新しい生活を始める方も多いはず。 そんな方へ。 僕が生活の中でとても便利に使っているアイテムをご紹介します。 生活雑貨なので万人向けではあるのですが、お子さんがいる家庭よりも、独身男性のほうが対象になるかと思います。 ではでは、いってみよう! マキタの充電式クリーナー マキタ 充電式クリーナー コードレス 掃除機 CL100DWposted with カエレバ マキタ(Makita) Amazon楽天市場 一番にオススメしたいのがこれ。 これを使うようになってから、掃除が苦じゃなくなりました。 コードレスなだけでこれだけ違うのかってくらい違います。 有線を使っている頃も、部屋の脇に掃除機を置いておいて、線だけ繋げばすぐに使える状態にしていたんですが、なかなかやらないんですよ。 なんでかっていうと、ちょっとした過程があるから。 ①吸い込み口のパイ

    一人暮らしの独身男性に是非オススメしたい生活アイテム8選! - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/03/27
    重曹は便利!モニターアームは何年も前から欲しくて気になってる。下手なの買うとうまく動かなかったりガタつくだろうとも思ってた。残念な事にメインのモニターにビス穴が4つないんだ。後付け引出しも気になるな。
  • 耳鼻科で耳掃除したら気持ちいいって言ったの誰だよ、出てこいよ、「何しに来たの?」みたいな顔されてやっつけ作業されたぞコンチクショウ。 - いつもマイナーチェンジ!

    タイトルが全てなのですが、それをダラダラ書いてみます。 耳鼻科で耳掃除すると気持ちいいらしいです。 一般的には。 そうね。 人にやってもらうと気持ちいいよね。 それをプロにやってもらえるというのだから、もっと気持ちいいと思うよね。 そもそも 僕は過去に物凄い巨大な耳ク〇が出てきたことがありまして。 それはもう、ほんと凄いやつ。 ツブみたいにとぐろ巻いてるやつ。 耳の中って一直線じゃないじゃないですか。 微妙にカープかかってるじゃないですか。 そのカーブどおりの形状で出てきたわけですよ、耳〇ソが。 びびりました。 あまりの長さにびびりました。 たまにちょっと大きな〇クソがとれることもありますが。 そんなの比じゃなかったですから。 取り出す時も、大物だと分かったので、慎重に慎重を重ねて傷つけないように取り出したくらいですから。 写真も撮ったんですけどね。 ガラケーで。 でも気づいたら消してしま

    耳鼻科で耳掃除したら気持ちいいって言ったの誰だよ、出てこいよ、「何しに来たの?」みたいな顔されてやっつけ作業されたぞコンチクショウ。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2016/02/10
    すごい、悔しさが出てるタイトル!残念でしたね。私は丁寧に見てもらえるなら行ってみたい!でも、毎日のように耳かきしてるから、怒られそう。
  • SIMフリーカメラ『LUMIX CM1』を購入! 軽くだけ開封レビュー。 - いつもマイナーチェンジ!

    つい先日、またまたカメラを買ってしまいました。 Panasonicが出している DMC-CM1 という、SIMフリーカメラです。 カメラ好きの方なら知ってるかもしれませんが、これ、Android搭載のデジカメなのです。 見た目も中身もスマホ、というデジカメです。 LUMIX CM1 ほい、こちらが CM1 です。 取り出してみますね。 中身はこんな感じ。 体、充電アダプター、レンズカバー、です。 中古でキズ物を買ったので、それなりに安かった反面、やっぱりちょっと傷は目立ちます。 ひっくり返すと、普通にスマホです。 Android5.0搭載です。 レンズのアップ。 LEICAレンズですよ。 このサイズでLEICAなんて、ときめいてしまいますね。 F2.8の単焦点です。 一応ズームはありますが、デジタルズームなのであまり使わないかも。 この機体の特徴は、なんといっても1型センサーを積んだデジ

    SIMフリーカメラ『LUMIX CM1』を購入! 軽くだけ開封レビュー。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/12/22
    なんだこれは!触ってみたいな。デジイチを持ち歩かなくなってしまったので、軽くてキレイなのは気になります。/えー!10万越えですか!?高い!
  • スマホを使い始めて4年。 - いつもマイナーチェンジ!

    はてなブログが4周年だそうですね。 というか、まだ4年しか経ってないサービスだったとは。 ルール云々があったりして、もっと昔からやってるとばかり思ってました。 それはそうと、4年前と言えば、 僕が初めてスマートフォンという物を使い始めたタイミングでもあります。 初めてのスマホは、ジョブズ氏の忘れ形見 iPhone4s。 このデバイスを使うようになって、それまでとははっきりと変わりましたね。 今日は、そんな短めの雑談です。 スマホで変わったこと 4年間も毎日使ってると、当たり前になっちゃってて感じにくいのですが、結構変わってます。 ガラケー時代は、電話&メールがメインの使い方でした。 あくまで携帯電話ですしね。 ネットも見られましたけど、調べ物以外では使ってませんでした。 でも、 スマホを使うようになってから、外出時でも普通にネットを利用するようになりました。 情報収集が格段にしやすい。 こ

    スマホを使い始めて4年。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/11
    ガラケーはmixiが見やすかった。次のページ「1」戻る「2」みたいに割り振られてて楽だった。スマートフォンになった時はリンクが押し辛かった。でも、今では作る側も使う側も慣れたのか、絶対に手放せないです!
  • 昼のスローシャッター。今度は人を撮ってみた。 - いつもマイナーチェンジ!

    前回に続き、スローシャッターの撮影記録です。 今回は、街中にくりだして、雑踏を撮ってきました。 スローシャッターを使うと、どんな写真になるのか。 一応、おさらいも載せておきます。 スローシャッターとは、低速シャッターと同じ意味です。 おもに滝や川、海など水の流れを清らかに表現するときに多用されます。 ただし、スローシャッターでの撮影は手ぶれする可能性が高いので、三脚を使用してリモートスイッチで静かにシャッターを切るようにして、カメラぶれを防ぎましょう。 引用元: スローシャッター - withPhoto まずは、マトモな写真から 人が完全にボケてますが、今回に限っては、こういう狙いで撮ってます。 『人が足早に歩いているスピード感』を出した写真ってことです。 設定は、2枚とも、F値11、ISO感度1000、シャッタースピード 1/8秒。 ND8のレンズフィルターも使ってます。 100枚以上撮

    昼のスローシャッター。今度は人を撮ってみた。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/10
    あっ、まだ犬だった時のだ。すっかり慣れてしまいました。/いつまでも挑戦を忘れなくてすごいです。私は利用し尽くす前に飽きてしまうのです。
  • トーンカーブの基礎の基礎。写真の明るさ補正でも、こんなに違う。 - いつもマイナーチェンジ!

    ちょっとみなさん、トーンカーブって知ってますか。 画像編集をする方なら、当たり前のように知ってることなんでしょうが。 先日、初めてトーンカーブを使ってみたんですが。 凄いです、トーンカーブ凄いです。 ビビリました。 ビビったので、なにがどう凄いか、ちょっと書きます。 知らない人だけ、この先へお進み下さい。 写真を明るくしたい! っていう時、明るさを補正するじゃないですか。 露出補正ともいいますけど。 たとえば、こんな暗い写真を 露出補正して、こうやって明るくしたりします。 1枚目の写真より、2枚目のほうが綺麗に見えますよね。 僕もよくやります。 でも、 こういう露出補正って、写真をこだわって編集しようとすると注意点があるんです。 露出補正の注意点 「白とび」って聞いたことありますか。 写真をどんどん明るくしていくと、白い部分が増えてくるんです。 例えば、こんなグラデーションがあったとします

    トーンカーブの基礎の基礎。写真の明るさ補正でも、こんなに違う。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/10
    すっごい、わかりやすかったです。明るさの補正は諦めてました。
  • eyefi mobi PROが凄い! RAWファイルを活用する人は、使えば間違いなく幸せになれる! - いつもマイナーチェンジ!

    eyefi mobi PROが凄いです。 Wi-Fi通信機能付きのSDカードなんですけどね。 eyefi mobiは以前からありましたが、PRO版は2015年3月27日に発売を開始したもの。 カメラで写真を撮る人にとって、便利、便利と聞いていましたが、ここまで便利とは。 これはもう手放せませんね。 Wi-Fi通信機能付きのSDカード まず、Wi-Fi通信機能付きについて。 最近のカメラには、カメラ体にWi-Fi通信機能が付いているのが普通になってきています。 僕が持っている2つのカメラにも、両方ついています。 でも、撮った写真を転送するという点においては、ちょっと面倒です。 なぜなら、以下のステップを踏まないといけないから。 ①カメラのWi-FI通信をONにする。 ②カメラのアクセスポイントへ、スマホからアクセス。 ③アプリを起動して、選択転送。 有線で繋ぐ必要はないとはいえ、ちょっと手

    eyefi mobi PROが凄い! RAWファイルを活用する人は、使えば間違いなく幸せになれる! - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/04
    面倒臭がりすぎて、SDカードがいっぱいになったら、SDカードをを買い足すような私が使うべき商品ですね。
  • Excel のカーソル移動は、Tab と Enter でやると便利ですよ! - いつもマイナーチェンジ!

    Excel 使ってますかー? 法人では、まだまだWindowsマシンが多いので、仕事Excel を使っている人もたくさんいると思います。 そんな毎日使う Excel を、ちょっとだけ便利に使う方法を書いておきます。 カーソル移動の方法 Excel でカーソルを移動させる時は、どうやってますか? マウスでクリック? 矢印ボタン? 遠くにジャンプさせる時は、ショートカットが便利なんですが、普段使いの場合は、近い場所を上下に移動できれば十分ですよね。 いや、上下というよりも、右&下で十分です。 つまり、 先に結論を言ってしまうと、 Tabキーを押すと、カーソルは右へ移動。 Enterキーを押すと、カーソルは下へ移動。(設定で右になってる場合もあり) この2つで、普段使いとしてはOKなんです。 ちょっとだけ特殊なのが、Tabキーで右移動した後に、そのままEnterキーを押すと、カーソルは最初にあ

    Excel のカーソル移動は、Tab と Enter でやると便利ですよ! - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/11/04
    おお、これは使えそう!不思議な技があるんですね。やってみます。
  • 今日で1周年を迎えました。僕が1年間気をつけてきた事と、これからの事。 - いつもマイナーチェンジ!

    ブログを書き始めてから今日で1年が経ちました。 早いものですね。 1年間毎日更新を続けてきましたので、エントリー数も367個。 節目でもありますので、今までの振り返りと、これからの事をちょっと書いておきます。 僕が気をつけていること 100記事目の時にも、書いていますが、おおよそは変わっていません。 過去記事: ブログを100記事書いて感じたこと。情報、収入、時間などについて。 - いつもマイナーチェンジ! 僕がブログを書く理由は、 ①好きな事で ②人の役に立ちつつ ③同じ趣味の人と繋がりながら ④収入を得られるから 理由としてはこの4つがメインであり、かつ、どれが欠けても続いてないでしょう。 1年もブログを書き続けていて、それなりのアクセスがあると、たまに「アクセスアップ術を教えて!」と言われることがあるのですが、もし僕から言えることがあるとすれば、この4つを意識してやればいいよ、という

    今日で1周年を迎えました。僕が1年間気をつけてきた事と、これからの事。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/11
    おめでとうございます。1が共感します。仕事がメインの生活で毎日を意識しなくても何となく過ぎていました。ブログをはじめてから少し変わりました。「何をするのか」を意識するともっと変わりそうです。
  • Nikon D5500で試し撮り。コンデジLX100との撮り比べ。 - いつもマイナーチェンジ!

    カメラの話題が続きますけれども。 先日購入したNikon D5500で、早速試し撮りしました。 とは言っても、まだ家の中でしかできませんでしたが。 僕が持ってる高級コンデジ Panasonic LUMIX LX100と、数枚撮り比べてみました。 記念すべき最初の一枚 タッチ液晶だワーイ!ってやってたら、撮れてしまった一枚。 誤って撮ったとは思えないクオリティ。 D5500って、液晶タッチでシャッターがきれるんです。 知ってました? 知らんわ、そんなの! あぁ、記念の一枚目ががががががが。 ①遠めから ▲Nikon D5500 単焦点 35mm ▲Panasonic LUMIX LX100 まずは、遠めから。 それほど違いはないかなぁ。 露出をいじってないので、結構暗いですね。 ②後ろボケ ▲Nikon D5500 単焦点 35mm(F値 1.8) ▲Panasonic LUMIX LX10

    Nikon D5500で試し撮り。コンデジLX100との撮り比べ。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/10
    パナソニックLX100が意外といい。コンデジもいいんじゃないかという気になってきた。
  • Nikon D5500 が到着! 買ったレンズも届いたので、とりあえず開封レビュー。 - いつもマイナーチェンジ!

    注文していたデジタル一眼 Nikon D5500が届きました。 こういう日のエントリーは、開封レビューだけ簡単にやります。 なぜなら、 ブログを書くよりも、まずはいろいろ弄りたいから! ひどい理由だ。 でも、やっちゃいますよ。 写真で語る開封レビュー! ハコーーーー! うしろーー!! また埃ついてます。 画質がいいと、こういうところまで見えちゃうのがね。 バカっと。 レンズーーー!! 高倍率ズームと、単焦点の2種類買っちゃいました。 こちら、単焦点。 Nikonのレンズは、梱包もがっちりしてますねぇ。 思ったより大きかった。 重さも意外とあるかも。 レンズって、なんか美しいですよね。 見惚れてしまう。 レンズ用のポーチまで入ってました。 作りもしっかりしてて、質感ありますよー。 まぁ、使わないんですけどね。 こちらは、高倍率ズーム! Nikonと違って、あっさりした梱包です。 かなり重量感

    Nikon D5500 が到着! 買ったレンズも届いたので、とりあえず開封レビュー。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/09
    開封の儀式はワクワクしますよね。18ー250使い勝手良さそう。これからのエントリーも楽しみです。/そういえば、まだフィルター買ってなかった!
  • 初心者が初めて買うデジタル一眼はどれがいいか? 僕の思考の過程をお話しします。 - いつもマイナーチェンジ!

    デジタル一眼がほしいです。 って、実はもう買ったんですけれども。 もうじき届く予定です。 でも、僕はカメラに興味を持ち始めてまだ数ヶ月。 どんなカメラが買えばいいか、全然分かりませんでした。 なので、ここ1ヵ月くらい、ずっとどんなデジタル一眼が良いのか調べてました。 その中で、どういう点がポイントなのか。 僕なりに整理できましたので、書いておきます。 一眼カメラ選びが複雑な理由 それは決めることがとても多いからです。 僕が最終的に機種を選ぶまでに、決めなければならかなったことは、ざっとこんな感じ。 デジタル一眼か、ミラーレス一眼か フルサイズか、APS-Cか Nikonか、Canonか 欲しいレンズはどれか どのモデルにするか これだけあるから訳がわからないんですよね。 普通の買い物だったら、「どのモデルにするか」くらいですよ。 でも、一眼カメラは、上記のことが全部絡み合ってるので、とっつ

    初心者が初めて買うデジタル一眼はどれがいいか? 僕の思考の過程をお話しします。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/07
    はじめて買うのにここまで調べ尽くしてるなんて凄い!私はたまたま譲り受け(買い取ったんだけど)たので自動的にCanonでした。こうやって読むと単純に選ぶと言っても、決めるまでが大変ですね。
  • 僕がApple Watchを手放した理由。 - いつもマイナーチェンジ!

    先日、Apple Watchを売却しました。 いやー、悩んだんですけどね。 理由は、デジタル一眼がどうしてもほしくなって、その資金源としたかったからなのですが。 いくつかある資金源の中で、どうしてApple Watchを売ることにしたのか。 そのあたりの事を、お話しします。 今なら高く売れる これにつきます。 発売してから、まだ半年くらいですし、後継機もまだないですし、僕が売りに出せる物の中では、ダントツで高価だったんです。 元手がないことには、高価な物も買えませんからね。 Apple Watchは、あればやっぱり便利なガジェットではありますので、デジタル一眼を買おうと思わなければ、あえて売ろうとも考えませんでした。 だから、Apple Watchに飽きたとか、使わなくなったとか、そういう理由ではないのですよ。 Apple Watchを売ってでも、デジタル一眼がほしくなっちゃった、という事

    僕がApple Watchを手放した理由。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/07
    とうとう、デジイチですね!レポ、楽しみです。
  • 僕とセーラー服とすね毛(前編) - いつもマイナーチェンジ!

    今使っているプロフィールアイコンは、セーラー服を着ているわけですが。 僕は過去に一度だけ気で女装したことがありまして。 っていっても、趣味とかじゃなくて、宴会芸ですけれども。 そんときはもう、なんか、男はみんな◯ね!って思いました。 今日は、セーラー服にまつわるそんな思い出話。 新入社員の使命 それは宴会での一発芸。 特に忘年会のような大きな宴会では、なかば強制的になにか笑いをとることをしなければならない風潮がありました。 入社説明の時から、当たり前のように解説される宴会芸。 社会とはなんと恐ろしいところなのか。 そんなことも忘れて仕事をしていた、ある秋の日。 上司が僕を呼んで、こう言います。 「お前、セーラー服な。」 「はい????」 システムエンジニア仕事に、セーラー服って仕事はありません。 この人は何を言っているんだろう。 呆然としている僕をよそに、上司PCの画面を見ながらブツ

    僕とセーラー服とすね毛(前編) - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/04
    「J_tmp」がリアルです。そして、アイコンもリアルだったんですね!
  • たくさんのご意見、ありがとうございました - いつもマイナーチェンジ!

    このブログの印象についてのご意見、当にたくさん頂きましてありがとうございます。 ここまでコメント頂けると思ってなくて、グリーンスターが足りなくなり買い足したほどでした。 皆様からの貴重なご意見は、ひとつひとつ心に刻んでおく所存でございます。 しかも、意見というよりも、褒め殺しに近い状態でして、とても恐縮しながらもありがたく受け止めさせて頂きました、デヘヘヘヘヘヘ。 いいところ、足りないところも整理できました いろいろと指摘して頂いた中で、おおよそは自分と皆様の間にズレはないことが確認できました。 良い点も、悪い点も。 これって、僕にとってはとても重要です。 僕の場合は特に、人からの目がとても気になりますので、自分の思い込みだけでは納得できないのですね。 皆様からの言葉を聞くことで、ようやく納得することができました。 やっぱり切れ味不足 僕の文章は安心感があるというご意見をいくつか頂いたの

    たくさんのご意見、ありがとうございました - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/04
    どれくらい自分を出すのかはバランスですよね。ブログをやってると、誰しもが考える事だと思います。私はもう少し考えた方がいいかも。
  • 【お願い】このブログの印象を教えて下さい - いつもマイナーチェンジ!

    ちょっと前に参加したブログ勉強会で。 講師のエリサ(id:erisalife)さんがこんな事を言ってました。 「自分が思う自分と、他人が思う自分は意外と違う。」 ちょっと前から個人ブランディングを意識しはじめた僕には、ちょっと印象深い言葉でした。 そこで思います。 このブログの読者は、このブログに対してどういう印象を持っているのだろう。 最近気になること 最近、何度かオフ会をするようになって、ブログについていろいろ話す機会が増えてきました。 だからこそ、尚更、冒頭の内容が気になってきたわけです。 このブログは、一応はそれなりのアクセス数があるのですが、何故そこまで読んでもらえているかは今まであまり考えずに来たんですよね。 まぁ、考えたところで書き方が変るわけでもないので、そうだったのですが。 でもやっぱり、「自分が思う自分と、他人が思う自分」について、少し整理しておいたほうが良いかなぁとも

    【お願い】このブログの印象を教えて下さい - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/02
    12アイコンが変わってまだ慣れません、変化はわかるほど読んでないのだと思います。3誰かがブクマしていてタイトルが、気になった時に読んでます。呼び掛けがあるの面白いです!
  • 壁掛け時計を捨てて1ヵ月。 - いつもマイナーチェンジ!

    1ヵ月程前に、壁掛け時計を捨てました。 理由は、よく狂うから。 狂うって表現でいいんだろうか。 なんか狂気的な感じもしますけど。 まぁ、つまりは、時間を合わせても数日で2、3分は遅れてしまうのです。 そのまま放置してると、5分、10分と平気で遅れていきます。 その都度、時計合わせするのも面倒になってきまして。 捨ててしまいました。 掛け時計のない生活 といっても、時計がまったくないわけじゃなくて、デジタルの小さな目覚まし時計はあります。 爆音アラームのついたやつ。 これ、ほんとに凄い音でびびります。 あまりにうるさいの近所迷惑かと思い、当に寝坊したくない時しか使ってませんが。 普段は iPhoneのアラームを3つセットして目覚まし代わりにしています。 って、ちょっと脱線しました。 んで、時間を確認する時は目覚まし時計を見ることにしてみたのですが、 やっぱりちょっと不便ですね。 朝起きた瞬

    壁掛け時計を捨てて1ヵ月。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/10/01
    私の持ってる時計もズレてきます。もう、直すのもやめました。でも、捨ててませんよ。
  • カメラ初心者の僕だからこそ言える、初心者へオススメする高級コンデジ4選! - いつもマイナーチェンジ!

    ■2016.8.15更新■ 僕が高級コンデジという代物を購入して82日が経ちました。 それまではカメラと言えばスマホカメラしか使ったことがなかったのですが、職のカメラを購入して世界が変わりました。 僕が買ったカメラはパナソニックの高級コンデジ LUMIX DMC-LX100 です。 値段は7万円近くしますので(2015年9月19日現在)、ちょっと手を出しにくいと感じる人が多いかもしれません。 特に、カメラを初めて買うような人は、頻繁に使うかどうかも分からないのに、そんなに高価な物を買えないと思うかもしれません。 そんな方へ一言言いたい。 初心者だからこそ、高級コンデジを買ったほうがいいですよ。 今日はその理由をお話しします。 綺麗な写真が撮れなきゃ意味がない あなたがカメラがほしい、と思う理由はなんですか? 綺麗な写真が撮りたいからですよね。 スマホのカメラじゃ物足りなくて、もっと綺麗に

    カメラ初心者の僕だからこそ言える、初心者へオススメする高級コンデジ4選! - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/09/20
    いやいや、絶対に初心者じゃないですよね?!
  • PLフィルターを使って撮影練習して来た! 風景撮りには必須アイテムかもしれない。 - いつもマイナーチェンジ!

    先日、使い方を分からずに不発に終わったPLフィルター撮影。 使い方を理解した上で、再トライしてきました。 行ったのは、道庁。 スナップ写真も含めての撮影です。 ちょっとだけ、おさらい PLフィルターとは、カメラのレンズに取り付けて、光の反射を抑える働きをするフィルターの事です。 こちらがPLフィルター。 使用時の注意点は、フィルターを回転させながら反射具合を調整して使うこと。 フィルターが2重になっていて、ギザギザの上側がくるくる回るんです。 前回は、これを知らずに使ったために、全然違いがでずにひとりでふてくされて帰って来ました。 過去記事: PLフィルターを購入! 初回使用時は使い方が分からず失敗しました。 - いつもマイナーチェンジ! 水面の反射を抑える ▲フィルターなし ▲フィルターあり 早速、使って撮ってみました。 上下の違いが分かるでしょうか? 下側の写真では、池の中のコイがはっ

    PLフィルターを使って撮影練習して来た! 風景撮りには必須アイテムかもしれない。 - いつもマイナーチェンジ!
    nandenandechan
    nandenandechan 2015/09/19
    丁寧なレビューですね!やっぱり、買うかあ。