タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

香川大学に関するnaosuke2dxのブックマーク (2)

  • 第81回IPSJ全国大会参加レポ - guni.log

    3/14~3/16まで開催されたIPSJ全国大会に参加してきました。 私は「OS・クラウド」の学生セッションで発表させていただきました。 研究の概要 研究についてですが、コンテナランタイムの研究をしています。 今のテーマはVMMなしで、ホスト-コンテナ間、コンテナ間を分離して、 別のユーザのコンテナやホストにを保護する高レベルランタイムを開発することです。 (正直なところ、論文提出した1週間後にpodmanのv1.0.0がリリースされて焦りました) 研究システムの概要 一応システムもOSSとして公開しています。 cromwellはrust製のrootlessコンテナランタイムです。 いわゆるプロセス型のランタイムで、手法としてはpodmanに近いです。 詳しい記事は今週中に投稿したいですね。 OCI対応はまだまだ先なので、やっていきたいですね。 star, PR待ってます。 github.

    第81回IPSJ全国大会参加レポ - guni.log
    naosuke2dx
    naosuke2dx 2019/03/22
    おっ、やっていってるな!
  • 香川大学の学生向けにソフトウェアエンジニアの生存戦略について話をしました - そーだいなるらくがき帳

    7/21に香川大学で講演させていただきました。そーだいさんと言えばRDBでしょ!?みたいな感じで先にタイトルが決まった感じですがRDB全然関係ない感じになりました。 僕が超絶リスペクトしてる id:t-wada さんとそこそこリスペクトしてる上司の id:onishi さんの名言を引用させてもらいました。僕はこの2つの言葉が10年戦えるエンジニアの核心をついてると思っています。 つまり 技術は螺旋なので継続的な知識の更新は必須 手を動かす(一歩目を踏み出す)者が未来を作る という2点を踏まえた上でエンジニアにはそれぞれ得手不得手があるわけです。この得手不得手を理解して自分がどのフェーズを戦場として戦うか?って話をしました。この話は前もブログに話をした内容です。 soudai.hatenablog.com そこで僕の経験談としてDBを交えて話をしました。 サービスを作るのが特に好きなタイプで

    香川大学の学生向けにソフトウェアエンジニアの生存戦略について話をしました - そーだいなるらくがき帳
  • 1