タグ

ゲームと増田に関するnarukamiのブックマーク (30)

  • 大好きなゲームが会社に殺されてる

    大好きなゲームゲーム会社の手によって殺されようとしている。 私には大好きなゲームシリーズがある。 ゲーム性や音楽も最高なのだが、何よりシナリオが好きだった。ほどよくシリアスで、考察もできて、何より主人公がカッコいいしサブキャラクターも魅力的に描かれていた。悪役ですらクセになるようなそんな最高のシナリオだった。 だが8年ほど前にシナリオライターが代わった。前ライターは会社を辞めた。代わりに入ったライターは外国の人だったが、どうやら有名シリーズを手掛けた人らしくまあまあの期待値でゲームをプレイした。 ところがそのライターが大好きなゲームの大好きなシナリオをぶち壊したのである。 全編通して寒いギャグしか言わない主人公。歩く名言メーカーだった前作までとは大違いでただただウザい。当にウザい。寒い。 しかも散々出していた自分の価値観までひん曲げるような台詞すらあった。調べたらシナリオライターはこの

    大好きなゲームが会社に殺されてる
    narukami
    narukami 2018/12/28
    増田が言ってるゲームじゃないけどロマサガリユニバースやってるみんな〜
  • 何故ソシャゲはサービス終了するのか?

    最近、サービス終了したソシャゲと、そのユーザーの反応を見ていて思う所があったので書いてみる。 ソシャゲがサービス終了する理由一言で言うと「会社として続けていくことが難しくなったから」ということになる。 で、9割方はお金の問題になる。売上がでなければ当然サービスを維持できないので終了する。 開発チームの人員が確保出来なくなったとか細かい事情は色々考えられるけど、結局どれも根お金の問題だったりする。(お金があれば人は離れないし、確保もできる) 逆に言えば、例えばApp Storeのセールスランキングトップ10に居るようなアプリはハッキリ言って突然サービス終了するなんてことはあり得ない。 なんで売れなかったの?ソシャゲのビジネスモデルは大きく分けて2つある。 ソシャゲの売上はざっくり言うとDAU(アクティブユーザー数) × ARPU(ユーザー一人あたりの平均課金額)で求められるので、どちらか

    何故ソシャゲはサービス終了するのか?
  • 『いえのかぎ』問題の感想

    全年齢向けノベル『いえのかぎ』Steamから削除―“ペドフィリアをターゲット”と判断 - https://www.gamespark.jp/article/2017/12/14/77430.html 同人ゲーム「いえのかぎ」Steamから不当にBANされたとして異議 「幼児性愛者を対象としている」と判断され - http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1712/15/news137.html 問題の詳細は↑の記事を見てもらうとして、この話に関して2つ論点から感想を述べたいと思う。 ひとつは「『いえのかぎ』は幼児性愛者向けのゲームなのか」という点で、 もうひとつは「Steamは全年齢の幼児性愛者向けゲームを排除していいのか」という点。 『いえのかぎ』は幼児性愛者向けのゲームなのかエロゲオタであり、心に残るエロゲー10選を挙げるとしたらその中にかの有名な『は

    『いえのかぎ』問題の感想
  • RPGとかソシャゲでさ

    敵に対して弱点をつけるキャラクターをその敵ごとに組み替えるより ずっと同じ組み合わせで戦えるように考えるのが好きだし なんなら醍醐味だと思ってたんだけど、意外と賛同者が少ないのがショックだった

    RPGとかソシャゲでさ
    narukami
    narukami 2017/06/19
    スプラトゥーンも好きなブキをどのステージでも使い続けたかったんだけど腱鞘炎で休んでてちょうどそろそろ復帰するかって頃にマヒマヒが出てきてあっこれボルネオつらいわ……って冷めたのはあった
  • steamのゲームをiOSでヒャッハーした

    steamというのはPC向けゲームプラットフォーム。 今までは家庭用ゲーム機の規約が厳しくて日ゲームは少なかったけど、最近は大手も乗り出してきてなかなかいい感じに仕上がりつつある。 もしCPUにcore i5の3世代目以上を搭載しているなら、2万円くらいから手に入るグラフィックボードGTX-1050以上を購入すればPS4レベルの画質を楽しめる。 (今後VRを楽しみたいなら3万円弱のGTX-1060がおすすめ) あとはキーボードなりゲームパッド(xbox360のものが使える。なくても2千円くらいでxinput互換のものが買える。)で家庭用ゲーム機同様にゲームが楽しめる。 今ならNier automataが断然おすすめだが、日突如としてBayonettaが発売開始になったのでアクションゲーム好きは絶対にプレイしてほしい。 2000円ちょっとだ。 しかも頻繁にセールをしているので、気になっ

    steamのゲームをiOSでヒャッハーした
    narukami
    narukami 2017/04/13
    お役立ち情報だ
  • Switchは東京じゃ売れない

    東京暮らしの増田です。Switchの「据え置きのゲームが外でも遊べる」ってコンセプトにかなり惹かれて発売日に無事ゲットしたんだけど、しばらく時間が経つにつれて、こりゃ東京じゃSwitch売れないなと思うようになった。 もちろんゼルダは素晴らしすぎる出来でハマりまくっている。超優秀な時間泥棒だと思う。でも、だからこそ東京じゃもう「携帯できるゲーム専用機」は売れないんじゃと思うようになった。東京のカフェなどでは、ゲーム機をプレイしている人はほとんど見かけない。多くの人はパソコンで資料を作成しているか、で勉強をしているか、読書をしているかだ。東京の人は地方在住の人に比べて圧倒的に学習意欲が高い。たまに地方のスタバに行くが、勉強をしている人は学生以外にほとんど見かけない。ここが東京と地方の大きな違いだと感じる。ボリュームのある据え置きタイプのゲームをプレイする時間が、東京人にはそもそも残っていな

    Switchは東京じゃ売れない
    narukami
    narukami 2017/03/13
    ポケストの入るファミレスでポケGOしながら3DSでポケモンをやるなどしています
  • 若い子ってすぐゲーム辞めるよね

    おじさん、33歳 小学校にあがるころにスーファミが出て、中学校ではプレステサターン64の三すくみ時期、大学ではプレステ2をやった世代 今でもゲームを買うと、最後までやり込んで、行ってない面も全部、とってないアイテムも全部、出してないエンディングも全部出したい方 ポケモンだって、いろいろパーティ考えては作り、というのを何度もなんどもやりたい だって勿体無いし、1個のゲームは出来るだけ余すところなくやりたいものだと思ってる 子供の頃はそういくつもいくつもゲームソフト買ってもらえなかったし、ソフト買ってもらえるのって、誕生日とクリスマスで年2つ、兄がいたから合わせて年4つ、せいぜいそんなものだし、大学生になってからだってそこまで数買えるわけじゃないから、結果的に1つのゲームで3、4か月はやりこむ、それが我々の世代では当たり前だったように思う でも、いつの頃からかスマホが普及し、プレステが高級化し

    若い子ってすぐゲーム辞めるよね
    narukami
    narukami 2017/03/10
    ポケモンサンムーンで言うなら対戦を全くやらない孵化厳選が趣味勢なんですけどバンク解禁されたからまだまだやることいっぱいあるっちゅーねん 増田の方が私より若いからやっぱすぐ辞めるんやな!
  • 初めてポケモン図鑑完成した

    サンムーンのアローラ図鑑、コンプリートした。 思えばこの20年で図鑑が完成したのは初めてとなる。 ちょっと昔話。 初代のポケモン赤緑は、僕が中学のころだった。 だいたいの人は知ってると思うけど、ソフト1つでは図鑑完成できない仕組みになってて、赤しか出ないポケモン、緑しか出ないポケモンっていうのがいる。 それだけなら友達と交換すればいいだけなのでまだ集まる。 問題は、ゲーム中に1度しか出ないくせに、複数種類から選ばせるやつだ。 今の仕様しか知らない若い子からしたら、衝撃的鬼畜仕様だと思う。 まずは、最初のフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ。 ゲーム最初にどれか1匹選ぶのだけど、どれか選べばあとの2種は絶対に手に入らない仕組みになっている。 イーブイも1匹しか手に入らないが、イーブイは条件によってシャワーズ、ブースター、サンダースと3種の別種に進化する。 どれかに進化させると、他の2種には2度と進

    初めてポケモン図鑑完成した
    narukami
    narukami 2017/02/28
    GTS便利
  • ロケット団は、ぼくたちだった。

    リリースから数日後。深夜のオフィスでの出来事。 フジロックから帰ってきた会社の先輩が、少し遅れてポケモンGOをはじめた。 既に課金しまくっていたぼくや同僚のアドバイスを「ほうほう」と聞きつつ、少しプレイして「えっ。これってストーリーないの?」と驚いていた。 小学校低学年の頃に赤緑が発売され、青、ピカチュウ、そして高学年になると金銀が出た。先輩は、そんなぼくの三つ上の年齢。子どもの頃に初期のポケモンを楽しんだ世代だ。 「スマートフォンでゲームをしたことがない」と話していたので、ポケモンというコンテンツに期待し、久々にゲームを触ったのだろうと思う。 しばらく、オフィス近くの複数のポケストップにモジュールを使い、ポケモンを捕まえ、アメをため、ポッポやビードルを進化させて経験値を積む…ということを繰り返す。 要領を得てきた先輩が、ポツリと呟いた。 「おれたちがやってること、なんかロケット団みたいだ

    ロケット団は、ぼくたちだった。
    narukami
    narukami 2016/08/21
    本家のような育てができないのはゲームデザイン上仕方ないと思いつつも、ポケGOにはポケモン愛が足りないなぁと思うことはあるし、それをよく表現した増田文学だと思う
  • スプラトゥーンのマップの元ネタ

    シオノメ油田ハコフグ倉庫ホッケふ頭モズク農園 モンガラキャンプ場アンチョビットゲームズこの辺よく分からない デカライン高架下ゴリラ公園?いまいち自信なし Bバスパークベニスビーチスケートパーク https://lainsidertours.com/wp-content/uploads/2014/10/skate-park.jpg アロワナモールアラモアナショッピングセンター http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/019/93/N000/000/002/AMC1_20081001225309.jpg これは見た目名前ともにまんま ネギトロ炭鉱みんな大好き軍艦島 タチウオパーキング辰巳第一PA http://portal.nifty.com/2011/12/22/a/img/pc/shuto08-01.jpg ヒラメが丘団地昔の自殺の名所高島平団地 h

    スプラトゥーンのマップの元ネタ
  • おっさんが流行りのゲームをやってみた結果

    当方、アラフォーのおっさん。 ゲーム好きが多そうなインターネット関連の仕事をしているが、社会人になってからは自分ではほとんどテレビゲームには触れていない。今となっては、子供たちがたまに遊んでいるのを眺める程度のものだ。 そんな俺だけど、最近、ひどいソシャゲ課金問題がニュースになったり、実況動画のユーチューバーに扇動されるキッズたちがそんなゲームにハマっていたり、息子の3DSを発狂して叩き割るヴァイオリニストがいたり、そういうニュースを見て大人が眉を顰めていたりするのを見て、そういうのはものづくりとしてなんか残念だなぁって思い、ふと思い立ってこれを書いている。 俺は当は元々ゲームが大好きだった。どうしようもなく好きだった。たぶんここでマニアを名乗れるほどでは無いけれど、ファミコン世代ど真ん中で、小学生時代は任天堂に憧れ、ファミコンとディスクシステムに埋もれて育った。反抗期はメガドライブで道

    おっさんが流行りのゲームをやってみた結果
    narukami
    narukami 2016/02/17
    導入長いのでゲームタイトルが出てくるところまで飛ばして読んでしまった
  • ホモがFableIIIというゲームをプレイした話

    FableIIIというゲームの話をしたいと思う。 FableIIIは、XBOX360&PC用のRPGで、僕がプレイしたのはXBOX360だった。 洋ゲーによくあるオープンワールドゲーって感じ。スカイリムとか。Falloutとか。 なぜ買ったかというと、同性婚の要素があったから。 当時Twitterでフォローしてた、洋ゲー好きのゲイの人がそう呟いてた。 (ドラァグクィーンのブルボンヌとかも呟いてたような…) その時大学生で、ちょうど何かゲームがやりたいなと思っていた僕は、 「へー、同性恋愛かあ…。進んでんな海外は…。」と思い、 大学の帰りに、池袋のビックカメラでソフトを買って帰って、 当時「アイドルマスター」専用機だったXBOX360を引っ張りだした。 (なんでゲイがアイマスやるのか?ホモはアイドル好きだから。) FableIIIの主な舞台は、ざっくり言うと剣と魔法の中世ファンタジー。 ちょ

    ホモがFableIIIというゲームをプレイした話
    narukami
    narukami 2016/01/01
    よい
  • 初代プレイステーションほどゲームが楽しかった時代はない

    ファミ通とかゲームの雑誌に体験版のCDが付属されててさ。 体験版だけでもスコアアタックが可能だったりして、めっちゃ楽しめた。 ソフト自体の価格も安くはないけど、小遣いで何とか買える程度でさ。 テレビでも新作のCMがしょっちゅう流れてた。 もう15年前以上の頃だな。 FF7,アストロノーカ、メタルギアソリッド、リッジレーサー、グランツーリスモ・・・ 名作しかない時代だった。 あのワクワク感はもう来ないのか。

    初代プレイステーションほどゲームが楽しかった時代はない
    narukami
    narukami 2015/11/04
    妖怪ひとそれぞれが出る案件だ
  • スプラトゥーンでの立ち回り2

    前回の記事を見ていただいてありがとうございました。 嬉しかったです。続きです。 ガチガチのシューター系A+です。その他のブキの人はすみません。 http://anond.hatelabo.jp/20150727154851 == ■シオノメ 苦手なので長くなる。 ・キルスポット 北広場前の道 → 激戦地中の激戦地。 → 対通路だけなら、手前の柱を登った細い高台が有利 → 基的にガチガチの殴り合い。 防御アップ2つと安全つけとけばいーんじゃない(適当) → 突進するときは、端っこギリの落ちるスレスレを狙うと途中で詰まらなくてうまく行く気がする。 → 何度も書くけど基殴り合い。 北広場 - メイン → 先手必勝。 南 →ガチでは無視。やめろ、いくなぁッッ! →ナワバリではスプリンクラー投げとくと初心者を釣れる。 →ラスト30秒に北からガチ勢が降ってくるので、怖い人は自陣側の高台で待っとく

    スプラトゥーンでの立ち回り2
  • いい記事だった。元記事がシューターA+ということなので、ローラーA+の視点..

    いい記事だった。元記事がシューターA+ということなので、ローラーA+の視点から補足する。 ダイナモはちょっと立ち位置が違うので、スプラローラーとカーボンローラーが対象ね。 立ち回りの基概念は以前こちらの増田にまとめて書いたので参照してほしい。 http://anond.hatelabo.jp/20150705064858 トラバの元記事は武器ごとの対応が書いてあって適切な内容だった。 元記事に書いてないことで重要な部分は「キルすべき相手の優先順位と、どういうキルが求められてるのかしっかり把握する」ということ。 優先順位は当然武器による。味方がつらい相手をキルしてあげることが重要。「どういうキル」とは、相打ちでもいいのかダメなのかということ。場合によっては相打ちでも ローラーはキルする能力が高い。そして相打ちでもいいなら、チャージャー以外の相手をキルするのはそこまでむずかしくない。また隠れ

    いい記事だった。元記事がシューターA+ということなので、ローラーA+の視点..
  • スプラトゥーンでの立ち回り

    思ったよりコメント貰えてマンメンミ! 自分用のメモを兼ねて適当に書いたものだったので少しだけ書きなおしたよ。 続きもそのうち書こうと思います。 仕事に戻る。 → 書きました。 http://anond.hatelabo.jp/20150730032903 == スプラトゥーン楽しんでいらっしゃいますか? 新CMが公開され、8月の大型アップデートの期待感が益々高まっているようです。 新規ユーザーも続々増え、「初心者狩りやめろよ。」と悲痛な叫びが聞こえています。 初心者の方々も「今に見てろよ。」と怒りを携えネットの海を徘徊してると思うんです。 少しネットに目を向けると、とにかく視界に入る「立ち回り」 この記事では、うまい立ち回りをするために蓄積してきたノウハウを紹介します。 私は、ガチガチのシューター系A+なので チャージャー、ローラーの人はすみません。あまりアテにならないかもしれません。 駆

    スプラトゥーンでの立ち回り
    narukami
    narukami 2015/07/27
    モンガラでリスポン地点の正面にある坂の上に敵ダイナモが立つとすごい絶望感ある
  • ゴールデンウィークの最後にエロゲ史におけるクトゥルフ神話を語る

    クトゥルフ神話に特化する形でエロゲの歴史をまとめたWebサイトは存在するし、一般書籍で言えば『エロゲー文化研究概論』(宮直毅, 2013)では一つのコラムとしてこれを取り扱っていたりする。 ただ、それらで話の主たる軸にクトゥルフ神話が用いられているか否か、という点での検討はされていても、クトゥルフ神話がそれぞれのエロゲにおいて一体どう扱われてきたのか、という点には触れられていなかったりする。 ゴールデンウィークを有意義に過ごすべく、エロゲ史においてクトゥルフ神話がどのように用いられてきたのかをちょっとまとめてみたので(そのためにちゃんと全部プレイしなおしました。実に有意義なゴールデンウィークだったと思う)、増田に垂れ流しておく。 1991年~93年まずエロゲ史にクトゥルフ神話が登場する直前の状況から少し整理しよう。 1991年末、かの有名な「沙織事件」が発生する。ソフ倫が設立される切掛と

    ゴールデンウィークの最後にエロゲ史におけるクトゥルフ神話を語る
    narukami
    narukami 2015/05/11
    終の空への言及もあるので
  • FF14やってて

    たまたまなのかもしれないけど、変な人が多いよな―って思ってしまう。 いや、ただの変態なら何のこともないのだけど、出会い厨やメンヘラが多くて FCのマスターが家族や周りに相手にされないからといって、ツイッターやラインで絡んで、嫌だと断ってもひたすら粘着してくる。 結果、離れてしまう人が出てきてた所で次の人に乗り換えるだけ。 絡まれた人が加害者という構図を創りだして、自分を正当化して有耶無耶にする。 見ててはらがたつ。まぁ、そんなFC抜けてやりましたけどね。 大半の人からみたら、なんてことないことで、関わらなければ楽しくやれるだけだから、ほじくり返すようなこともしないし、関わろうともしない。 紳士ぶって傍観を決め込み、知ろうともしないで擁護し、庇い立てをする。 そうするのが回りからのウケもいいし、一定の地位も築ける。なにより、自分の居場所を守ることができる。 それはそれでいいんだけどね でも、

    FF14やってて
    narukami
    narukami 2014/05/18
    「関わらなければ楽しくやれるだけだから、ほじくり返すようなこともしないし、関わろうともしない」それって紳士ぶってじゃなくて大人ぶってだと思うけど不愉快なのは同意だわ
  • トルネコからはまってシレン1、2から飽き足らずnethackとzangband、変愚蛮怒..

    トルネコからはまってシレン1、2から飽き足らずnethackとzangband、変愚蛮怒、dungeoncrawl、dungeoncrawlSS、 果てはディアボロの大冒険までクリアした俺が君にアドバイスするとするならば、そもそもモンスターの壷は捨てよ。見つけた瞬間に捨てよ。 あんなもんはゲームを楽にするだけだ。初心者でまだ最果てクリアしてない人間ならば欣喜雀躍しようものだが君は見たところなんどか最果てをクリアしているよう推察される。 ならば捨てよ。いらんのだそんなものは。クリアにとってではない。あなたの精神的充足の問題だ。 あなたがもしまるじろう兄を捕まえていろんなアイテム落としてちからの種ブーストでも何でもすることに精神的充足を覚えるのであれば、それはまだ中級者の範囲を出ていない、と私は感ずる。 ゲームなんて人それぞれ楽しめればいいんだからあなた自身の楽しみ方ですればよい。だからこそ私

    トルネコからはまってシレン1、2から飽き足らずnethackとzangband、変愚蛮怒..
    narukami
    narukami 2014/03/25
    なにこれかっこいい。けどこばみ谷はカラクロイドでループするし衰弱と竹刀なしで表白蛇抜けられない私には到達し得ない世界や…
  • モンスターの壷はさあ・・・!!

    マルジロウ父が出てくる頃に拾ったって有り難みはねえんだよ! マルジロウ兄が出てくるまでの間に拾いたいんだよ!!!! わかってるよ、いまさら64のシレンやってるやつなんかいねえってことはよ。 でもこれだけは言っておく! 最果ての6Fまでにモン壷をゲットできた時の喜びは、恐らく廃課金よりもドーパミン分泌量は激しい。 私は一度だけ、モン壷をゲットしたことがあったのだ。 だがその壷は、あの人類史上最も忌まわしいゲイズの催眠術によって破壊されてしまった。 絶対許さない。 絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶対許さない絶許絶許絶許絶許絶許絶許絶許!!!!!!!!!! 転ばしまくって大部屋か白紙をゲットして浅層黄金の間で龍神剣合成しちゃったりしてー!って思ってた俺のウキウキプランを返せ!!! あああ! 今夜も6Fまでにモン壷は出な

    モンスターの壷はさあ・・・!!
    narukami
    narukami 2014/03/24
    家人用ブクマ