タグ

ニュースとアベノミクスに関するnasuhikoのブックマーク (3)

  • GDP 実質伸び率 年率換算で‐7.1%に | NHKニュース

    去年10月から12月までのGDP=国内総生産の改定値は年率に換算した実質の伸び率がマイナス7.1%となりました。企業の設備投資が下振れしたため、2月の速報段階のマイナス6.3%からさらにマイナス幅が拡大しました。 これを年率に換算するとマイナス7.1%となり、先月の速報段階の年率マイナス6.3%から大きく下方修正されました。 GDPがマイナスとなるのは5期ぶりで、前回、消費税率が引き上げられた直後、2014年の4月から6月期で年率マイナス7.4%となって以来の大幅な落ち込みです。 項目別ではGDPの半分以上を占める「個人消費」は、速報段階はマイナス2.9%だったのが、改定値ではマイナス2.8%に上方修正されました。 一方で企業の「設備投資」は、速報段階はマイナス3.7%でしたが、改定値ではマイナス4.6%となり、大きく下方修正されました。 海外経済が減速していることを受け、電気機械や情報通

    GDP 実質伸び率 年率換算で‐7.1%に | NHKニュース
    nasuhiko
    nasuhiko 2020/03/09
    コロナ特措法も重要だが、この国難に際して時限立法だも良いから消費税減税も盛り込んだらいいのでは。国債財源で。このままだとダブルパンチで経済死にそう。
  • 政府、賃金マイナス公表へ 18年実質、0.5%程度(共同通信) - Yahoo!ニュース

    毎月勤労統計を巡り、厚生労働省が前年同期と比べた実質賃金の伸び率を実態に近い形で計算し、結果を来週にも国会に示す方針を固めたことが31日、分かった。現在示している「参考値」よりも2018年1~11月の平均で0.5%程度マイナスとなる。専門家から今の統計の数値が「実態に合わない」と批判が根強く、見直しは避けられないと判断した。 アベノミクスの要である賃金の伸び悩みを認めれば安倍政権にとって大きな打撃となる。野党が「賃金偽装」との追及を強めるのは必至だ。政府は「勤労統計は景気判断の一要素にすぎない」とかわし、所得が改善しているとの見解を維持するとみられる。

    政府、賃金マイナス公表へ 18年実質、0.5%程度(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • NHKニュースウォッチ9、偽のグラフを使いアベノミクスを批判…組終了間際に謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)

    NHKニュースウォッチ9、偽のグラフを使いアベノミクスを批判…組終了間際に謝罪 1 名前: スターダストプレス(愛媛県)@\(^o^)/:2014/12/03(水) 19:24:34.46 ID:fieXn+Cm0.net 2日放送の「ニュースウオッチ9」(NHK総合)で、スタジオトークで使用したグラフの作画ミスをキャスターが謝罪する一幕があった。 番組では、冒頭から衆議院選挙公示のニュースを取り上げ、引き続きNHKの取材記者たちがアベノミクスの功罪についてスタジオで解説した。 話題が一般の景況感に移ると、景況社会部の堀部敏男記者が、実際に受け取ることができる「名目賃金」と物価の上昇分を差し引いた「実質賃金」の伸び率をまとめたグラフを用いて解説した。 グラフでは、直近10月期の名目賃金の伸び率が前月より上昇する一方、実質賃金については前月の-3.0%から-6.0%まで急降下していた。 堀部

    NHKニュースウォッチ9、偽のグラフを使いアベノミクスを批判…組終了間際に謝罪 : 痛いニュース(ノ∀`)
    nasuhiko
    nasuhiko 2014/12/04
    朝日の慰安婦誤報訂正には「遅すぎだ」と非難し、NHKがミスを番組中に訂正しても「公示後なのに」「酷い」の合唱。それでいて読売・産経の誤報や自民党の公約破りには何も言わないのがまとめブログ。
  • 1