タグ

ブログとツールに関するnasuhikoのブックマーク (3)

  • exciteブログエクスポートツール(Movable Type形式版) - ぽっとの陽だまり研究室2.0

    Posted on 2007年07月07日 at 10:39 午前 by ぽっと はじめに ブログの記事をファイルに書き出して別のブログに移動したり、バックアップとしてファイルに保存できると便利です。しかしエキサイトのブログはエクスポートの機能がありません。そこで現在表示されているエキサイトブログの記事をMovable Type形式で抽出するツールを作りました。このツールはJavaScriptで作成されており、現在ブラウザで表示されているエキサイトの記事を抽出してMovable Type形式に変換します。エキサイトの制限で最大表示記事数が30件で使用すれば、30件毎の記事をMovable Type形式に変換できます。 ひとつずつの記事の移動よりも効率がよく、記事の日時も再現できます。コメントとトラックバックに関しては1つの記事毎に表示して処理をしなければならなかったので、今回の仕様には含め

  • Google Keepを活用したFutureInsight流ブログ執筆術 - FutureInsight.info

    長くブログ書いている人って珍しいみたいで、たまにどうやってブログ書いていますか?と聞かれることがあります。実は結構試行錯誤していて、あまりこれだという最終形の書き方があるわけではないのですが、自分なりの最近の書き方を紹介してみます。 当は僕も、どこかイベントに行ったり、美味しいものべたりしたのをレポートしてみたいのですが、ほぼ毎日が自宅と会社の往復で過ぎており、土日もほぼ育児なので、まぁ、外しませんし、ブログのネタになるようなところにはほぼ行きません。そんなわけで、皆様が見ているようなブログに、つまりニュースやを読んで、日々気づいたことを自分なりに解釈してまとめるようなブログになっているのですが、この類のブログを長く続けている人って結構レアだと思うので、今のブログの書き方を紹介してみます。 まず、自分の実感としてブログ書くときに一番無駄なのは、ブログのネタを探してネットサーフィンす

    Google Keepを活用したFutureInsight流ブログ執筆術 - FutureInsight.info
  • 【本ネタ?】書評ブログを書くための私の「7つ道具」+α : マインドマップ的読書感想文

    来は、クリップでに挟んで使う製品。 ただ、私の場合はヨメに隠れて真夜中に電気を消した部屋で記事を書く際に、手元のキーボードが暗くてよく見えないので、PCに挟んで使っています。 えーっと、「ブラインドタッチじゃないのか?」というツッコミはナシで(汗)。 基、セミブラインドなんで、アルファベットの位置とかはわかるんです。 ただ、ショートカットを日頃使ってないせいか、ファンクションキー等の位置の把握がボロボロ・・・(涙)。←いいわけ 【サイト編】■Livedoor BOOKS ◆アマゾン様は当たり前すぎるのでパス(笑)。 では、このライブドアブックスの何がいいかといいますと、ひとえに「目次」。 の目次の充実度はかなりのものです。 書評記事を書く際に、アマゾンで目次がないって結構あるんですけど、そういうときでも、何故かライブドアブックスには目次があったりします。 あぁそれなのに、アマゾ

  • 1